› 宮崎発⇒香港行 › 日々のこと › 中秋節
香港のお天気

2009年10月04日

中秋節

昨日は中秋の名月でした月

宮崎のお月さんはどうでしたか?

香港では『中秋節』という祝日になり、
香港人にとってはとても大きなイベントです。

ではここで香港の名月を…

中秋節

2つ??どっちでしょ~?スマイルワーイ

もちろん、上の方ですよ~。

高層ビルだらけなので、探すのも一苦労アセアセ

ビルの上からのぞく、香港お月さまを撮りました。


昨日は香港朋友宅の夕食に招待されていたので、お邪魔してきました。

中秋節には家族そろって食事をするのが習わしのようです。

香港ママがたくさんのお料理を準備して待っていてくれましたスマイル

中秋節

美味しそうでしょ??
蒸しエビの右下にある料理は、中秋節にかかせない料理のようです。
里芋とブタとしいたけの煮物』
この日は、どこの家庭、レストランにもこのメニューがあるそうです。

里芋はお腹いっぱいになります。
『中秋節にお腹いっぱい食べたら、お正月にもたくさん食べられる。』

つまり、お正月を無事に迎えることができる、ということらしいです。
『中秋節』と『正月』は密接に関係しているようです。

『今日は絶対にあなたたち夫婦を招待して、
たくさん食べさせようと思ってたのよ。』

香港ママにこう言われて、とても嬉しかったです泣き


このお宅で夕食をご馳走になるのは、今日で3回目。

私たち夫婦が大好物なコレを毎回準備してくださいます↓

中秋節

蒸したホタテと春雨のしょうゆ蒸し。
上にしょうがと塩で作ったこの黄色いものをのせて食べます。

これがすごく美味しいハート

お店でも食べるけど、ママの作ったものが一番美味しいです。

それから、エビの左横にある今日初めて食べた料理!

これもすごく美味しかったです。

周りの黄緑色の部分は、たぶんウリ科?の野菜だと思います。
その中にホタテのでっかい貝柱が詰まってます。

この後も、大盛りのゆで野菜、
体調30センチもありそうなでっかい魚の塩焼きも出てきました。


これで無事にお正月が迎えられそうですニコニコ


ところで、この日はもう一つ重要な習わしがあります。

お世話になっている人たちに『月餅』を贈り合うというものです。

この時期になると、
どこのお店でも特設を組んで月餅を大々的に販売しています。

ここのお宅にも、
いろんなお店の月餅がたくさんあり、ママが見せてくれました。

中秋節

そして、私たちにも…

中秋節

この月餅の特徴は、中に卵黄が入ってることです。

中秋節

味、気になりますか?一度、ご自分でお試しください…タラーッ


ママ!パパ!今日は本当にありがとうございましたスマイル


ところで、香港人の家の中って気になりませんか?

ジャッキーチェンなどは別として、
一般庶民はみんな驚くほど狭い部屋に住んでいます。

我が家もですけど…タラーッ


今まで香港人家庭3軒にお邪魔したことがあります。

でも狭いながらも日本でいう仏壇は、
どこの家庭にもリビングの目立つ場所に立派なものが置いてあります。

中秋節


中秋節

昨日は普段と違うお供えものも…


それから、玄関にも…

中秋節

香港人はとても信心深い人が多いです。

あの高層ビル群も風水をもとに建てらているものがたくさんあります。

そして、毎日の生活にも多くの人が取り入れているようです。


今日は豚肉を食べたらいけない、今日は髪を切ってはいけない…

毎朝、その日の運勢?みたいなものをチェックするようです。

自分の中だけでやってくれればいいのですが、
それを私たち日本人にも押しつけてくるスタッフもいたりすると…

ちょっとやっかいですタラーッタラーッ


ところで、日本人の若い世代には、
『中秋の名月』という言葉を知らない人がたくさんいるようです。

『中秋の名月には家族でお団子やすすきを飾ってお月見!』

日本人もこういう昔からの風習を大切にし、未来に残していけたら…と思いました。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
お久しぶりです
検索キーワード
おみくじ
おススメ!
エアメール
トムヤムクン
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 お久しぶりです (2012-10-03 20:21)
 検索キーワード (2012-01-07 22:55)
 おみくじ (2012-01-02 14:39)
 おススメ! (2010-10-29 15:36)
 エアメール (2010-10-05 14:11)
 観測史上最多! (2010-09-25 16:38)

この記事へのコメント
すごい料理がすごい量ですね~。
香港の風習も楽しそうですね。
一度お邪魔したい。
月餅も好きなので、問題なしです(笑)

それにしてもリビングに仏壇って(^^;
そういえば中国ではリビングの真ん中に
買ったばかりの新品の冷蔵庫がおいてある
ところがあるってテレビでいってたんですが本当???
Posted by pia masapia masa at 2009年10月04日 16:16
Wです。
お料理とっても美味しそうですね~
この宮崎でさえ、最近はあまり昔から伝わる行儀事をきちんとしなくなったような気がします。
残念だけど私もその一人(^^;

御仏壇をリビングに置くのは、いつもみんながいる所にっていうことなんでしょうか。
日本だと見慣れないけど、それはそれで良い事かもしれませんね。
Posted by pia masapia masa at 2009年10月04日 16:26
お料理が、全部おいしそうでタマラン。
よだれが出そう~~~~。

でも月餅だけはパス・・・・・・。スマン。

仏壇がとてもキレイですね。日本の仏壇も好きだけど。
子供の頃はよく仏壇に入って
仏さんごっこをしては怒られました。
Posted by キリンさん at 2009年10月04日 16:37
普段外食の多い働くご夫婦も
やるときゃ~~やる! ってくらい
ドカッ!て作られるよね~
しかも、バランス良し!
すっご~~く美味しそうだぁ~
エビちゃんに、ダック?もあるぅ~~♪

お洒落な月餅の数々。。
お客様からたくさん頂いたの思い出したぁ~。。
Posted by カッ達? at 2009年10月04日 16:58
★pia masaさん

すごい量でしょ~(^^ゞ
お客さんが食べきれないくらい作って振舞うのがマナーらしいです!

香港月餅も残さず丸ごと食べられるかなぁ…^m^イヒヒッ

香港の住宅は本当に狭いです。
リビングの他には、ベットが置けるほどの小さい小部屋があるだけです(^^ゞ

でも冷蔵庫は、ちゃんとキッチンに置いてあります(-_-;)
それって、今まで電化製品に縁のなかったド田舎の方では…(^^ゞ


★pia masa Wさん

どのレストランで食べるお料理よりも美味しいです(^O^)

日本人は心と時間にゆとりがなくなっているのかも…
私もその1人ですが…(^^ゞ

仏壇はたぶん部屋が狭いという理由よりも、その意味の方が大きいかもです。

香港人はご先祖様、
家族を大切にする気持ちがとてもすごくて驚かされます!


★キリンさん

主人の叔母から、
日本にいた頃よりも作るお料理のレパートリーが増えたでしょうね!
と書かれたハガキが届いたことがあります…

私…食べる専門なので…(-_-;) 作るのは全然…(-_-;)
同じく私も月餅パスです…

仏壇、ついつい眺めてしまいます♪ステキです(*^_^*)

それにしても、仏様もキリンさんには勝てないと思う…(-_-;)


★カッ達?さん

そうそう!美味しい料理をたくさん作れるよね~(^O^)

野菜、お肉、魚介類をたくさん使って…!!

このエビ、私がいつも買うのよりも身がぎっしりしてて、
超~美味しかったよ~!!

この鶏料理、懐かしいでしょ^m^

月餅、お土産にしましょうか~…(^^ゞ
Posted by noinoinoinoi at 2009年10月04日 17:31
中華料理、大好きで何でもイタダキですが、
どうしても????なのが、
フカヒレとお菓子。

そもそもフカヒレそのものの味ってあるのか?
春雨みたいな食感で異常に高いし。
プリプリのエビの方が断然おいしい。

お菓子は・・・・
絶対に、ご主人のケーキの方が美味しいと思うわ。

あ、あんまり本当のこと書いちゃ、イカンのか?
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月04日 18:08
卵なしで! 笑) ( ̄∀ ̄*)イヒッ
Posted by カッ達? at 2009年10月04日 18:09
★キリンさん

フカヒレを食べる理由は、
コラーゲンたっぷりで肌に良い、若さを保てるなどの理由からのようです!

なので女性がよく食べるみたいです(^^ゞ

お茶の先生は、味はフカヒレも春雨も一緒!!っと言ってまた。

私もその通りだと思います!!

中国、香港のお菓子…
本当のことをバンバン書くとみやchanに怒られる?(-_-;)

主人のケーキ屋さんはこっちに住んでる日本人に大人気です、
とだけ言っておきます(^^ゞ遠まわし~


★カッ達?さん

ストロベリー味とかもあったよ~!
香料がスゴイ感じやったけど…(^^ゞ
Posted by noinoinoinoi at 2009年10月04日 18:24
月餅大好きです♪これは可愛らしいですね。特別なのかしらん?
家族が集まってお祝いするっていうのが良いですね(^-^)
Posted by 空豆 at 2009年10月04日 18:41
中秋節! 賑やかに愉しく過されていますね。
『十五夜さん』 日本でもちょっと昔は隣近所が集まって、庭にむしろを曳いて月の灯りのもとで 採れたての食材の料理や採れたての果物をご馳走になりましたなぁ! ・・・既に昔話か?
今にも残っている事は羨ましいですね。
広東の月餅 美味しいですよね。 懐かしい!
Posted by dohmudohmu at 2009年10月04日 19:45
昨夜は十五夜で夜、子ども達が引っ切り無しに

「十五夜下さい」と訪れてました。

ちなみに我が家は今年は愛のスコールでした。

香港もさぞ盛上がった事でしょう!!
Posted by MWF KATO at 2009年10月04日 21:31
★空豆さん

この時期はいろんな月餅が売りだされます(^O^)
見た目はとても可愛いです(^^ゞ

家族を大切にする心、
日本人ももっと見習わなければといつも考えさせられます(-_-;)


★dohmuさん

はい!とても良い経験になりました(^O^)
最後には果物もたくさんでてきました♪

家族、親族、そして
伝統を大切にする心は本当にすごいなぁ、といつも感心させられます。

日本でも復活して欲しいです(*^_^*)


★MWF KATOさん

その風習、子どもの頃、知りませんでした(^^ゞ

初めて聞いた時、
子どもの頃に知っていたら…ってすごく残念でした(-_-;)

これからも大切に守っていってください!

愛のスコール、懐かしい~(^O^)
Posted by noinoi at 2009年10月05日 01:22
何と豪華な料理・・・思わず「お金」を払いたくなりますわ~
( ̄∀ ̄;)
Posted by カズカズ at 2009年10月05日 12:51
★カズさん

そうなんですよ~(^^ゞ
いつもご馳走を食べさせてくれるので申し訳ないです。

今度はお礼に私の日本料理を…無理無理(-_-;)
Posted by noinoi at 2009年10月06日 00:09
さすが!香港の食卓!
メニューもボリュームも違います!!
一度行ってみたい^^/
Posted by きたのその家 at 2009年10月06日 12:48
沢山の料理の中で一番に目を引いたのが月餅!
大好きなんですよ。
いろんなお店の月餅セットは夢のよう♪♪
ぜひお土産にお願いしたい一品だわ。よろしく~(笑)
Posted by motyママ at 2009年10月06日 17:40
★きたのその家さん

お邪魔する度、すごいご馳走でもてなしてくれます(^^ゞ

どれも美味しいですよ♪


★motyママさん

たぶんそれは日本の月餅だから美味しいんだと思います(^^ゞ
こっちの月餅は日本人の間でものすごく不評です…(-_-;)

でも…ものは試しで、お一つお土産にいたしましょう(^^ゞ
Posted by noinoi at 2009年10月07日 01:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中秋節
    コメント(17)