› 宮崎発⇒香港行 › 日々のこと › エアメール
香港のお天気

2010年10月05日

エアメール

昨日のキリンさんの記事

~一部抜粋~

年賀状や暑中見舞いは書くけれど、
それ以外には葉書を出す機会は少ないものです。

でも、いつだって葉書をもらうのは嬉しいもの。

気になる人がいたら、
秋の便りを出してみてはいかがでしょうか。

実は私は手紙や葉書を書くのが大好きです。
相手が喜ぶかどうかは知らんけど。



~そして私のコメント~

お手紙、私も欲しい。

こっちから送っても、
海外への出し方分からんとか言われてメールで済まされる。しくしく

Posted by noinoi at 2010年10月04日 17:51



~そしてキリンさんからのお返事~

noinoiさん

そ、そ、それを言われると辛い。

海外に手紙を出したことなし。

どこに住所を書いたもんやら、
どこに切手を何円分貼ったもんやら、
サッパリわかりまへん。


おかげで海外に出た人たちには
義理を欠きっぱなし。

イトコから毎年年賀状が来るのだが、
返事が出せん。しくしく。

Posted by キリンさん at 2010年10月04日 18:32



ということで、
今日はエアメール(国際郵便)の宛名の書き方ですメール

エアメールは、赤と青でデザインされた封筒が有名ですが、
このデザインでなくても送れます。
白い封筒でも大丈夫です。
以下を基本に宛名と送り主の住所を書きましょう。


エアメール
・黄色のスペース
ここに相手先の住所を書きましょう。
名前の前に「To:」と付けると分かりやすいです。

ピンクのスペース
ここに自分の住所を書きます。
相手先の住所よりも小さい字で書きます。
名前の前に「From:」を付けると分かりやすいです。

黒のスペース
ここに切手を貼ります。

青のスペース
封筒の下部分3cmくらいのこの部分は何も書かないようにしましょう。
郵送時に必要なバーコードのようなスタンプがこの部分におされます。


●Air Mail と赤で書く
封筒の左下部分に Air Mail と赤ではっきりと書きます。

●日本の住所を英語で書く
海外での住所の書き方は日本の書き方と少し違います。
エアメールでは以下の順序で住所を書きます。

1:名前
2:住所
3:郵便番号
4:国

必須ではありませんが国名の下に赤線を引くと分かりやすい

〒123-456
きた県 みなみ市 ひがし区 にし町 7丁目8-9-101号室
山田 太郎
このようになります ↓

Tarou YAMADA
7-8-9-101 Nishi-cho Higashi-ku
Minami-city,
Kita 123-456
Japan

都道府県の横に郵便番号を書き、
最後に国名を付ける。



~参考サイト:「エアメールの書き方」


なんだか、
ややこしい感じ満点で面倒くさそうですねタラーッタラーッ

そこで、一番たくさんお便りをくれる主人の母からのハガキです↓↓

エアメール


基本にほぼ忠実に書かれています。
郵便局で売られてるハガキに+20円の切手を貼ったら香港に送れます。


でもね。

何も難しく考えなくていいんです。

住所の書き方なんて、ぶっちゃけどうだっていいんです。

堂々と自信を持ってエアメールを出せばいいんです。


私の叔母のように……↓↓↓










エアメール

た、縦書きだし…

漢字でも届いちゃうし…

まっ、同じ漢字の国だからねっ。



さ、皆さんからのお便りをお待ちしております。わくわく

それにしても、今となってはこの封筒、なんかむなしい…知事


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
お久しぶりです
検索キーワード
おみくじ
おススメ!
トムヤムクン
お久しぶりでございます。。
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 お久しぶりです (2012-10-03 20:21)
 検索キーワード (2012-01-07 22:55)
 おみくじ (2012-01-02 14:39)
 おススメ! (2010-10-29 15:36)
 観測史上最多! (2010-09-25 16:38)
 トムヤムクン (2010-09-24 13:43)

この記事へのコメント
そ、そ、そ、・・・・・・。

だ、だ、だ・・・・・・。

え、え、え・・・・・・。

が、が、が、頑張ります。
まずはイトコに手紙をば。

ね、ね、年賀状にしようかな・・・・。
(実はヘタレキリン)

叔母様、深く深く尊敬します。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月05日 15:15
★キリンさん

そ、そ、そ・・・
え、え、えぇぇぇ…

私もこんな縦書きで来たのには正直ビビりましたけど…(笑)
誰にも聞かなかったんだろうかと…(^^ゞ

が、が、が、頑張ってください。
和風柄で送ってあげるとすごく喜ぶと思います!
(現地の外人友達に自慢できる)
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月05日 15:29
いつも読んでて・・・初コメです^^

食べ物にもつられるのですが
今日のエアの書き方にもつられたました(笑)

昔、文通してた人が海外に行った時に
国名をしっかり書いてれば後は漢字でも着いてました(アハハ)
縦書きはしてなかったけど伯母様のに近かった私(うふふ)
Posted by たなまっち at 2010年10月05日 15:37
rue、フランスから絵葉書を実家に出しました。
どうまちがったか、中国を回っていたようです。(汗)
ナハッ;

忘れた頃に届いたよ。ナハナハッ;(by せんだみつおrue)
Posted by ruerue at 2010年10月05日 15:58
父が仕事で海外に行っていたので
よくエアメールは出してました(^^)

なんか昔はペラッペラの便箋に書いてましたが、
もしかして重量を軽くする為だったんだろうか?
子供の頃過ぎて覚えてない(^^;
Posted by motyママ at 2010年10月05日 16:34
★たなまっちさん

こんにちは(^O^)
コメントありがとうございます!嬉しいです♪♪

当ブログの食べ物は美味しそうなものからヘンなものまで、
いろいろと取り揃えております(笑)

国名さえ忘れなければ、結構な確率で届くみたいです(^^ゞ
気持ちさえあれば、届くのかも!?

叔母の手紙に近いとは、
もしやたなまっちさんって…ぷぷぷっ(笑)


★rueさん

おしぃ~。。隣り、隣り、もうちょい先~!!(笑)

確かに…あの拾い中国を回って届いたなんて、
ご実家に来るのにそうとう時間がかかっただろうなぁ…しみじみ。

でも無事に届いたなんてスゴイ!(^^)!
ナハッ;ナハッ;(使ってみた)


★motyママさん

国際派お父さんだなんてステキ~♪♪

ペラッペラッの便箋が気になる!
エアメール用なのかな…謎

思い出してください!キリンさんのためにも…!?
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月05日 17:00
手紙を三つ折りにしてテープで留め
そのまま切手を貼って送った僕がやってきましたよっと。

意外とどんな感じでも届くよね。

ただ届けた相手追加料金払ったみたいだけど。

エアメールか・・・
なんかカッコイイから出してみるかなw
Posted by pia masapia masa at 2010年10月05日 18:52
★手紙を三つ折りにしてテープで留め
そのまま切手を貼って送ったpiamasaさんいらっしゃい!

封筒なしだから軽いだろうに…何故に追加料金…謎
逆に安くなってもよさそうなのに…(^^ゞ

じゃ~、まずは私たち夫婦に送ってください!
って、練習台かよっ!
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月05日 21:03
海外をさまよってる?友達がいるけど…定住してないからハガキが出せない(笑)
いつかエアメールを出す時には参考にしますね♪
Posted by 幸せうさぎ at 2010年10月05日 21:22
★幸せうさぎさん

さまよってる方には出せないねぇ~(笑)
でもうらやましいなぁ~!海外をさまよう生活!

参考にしてね(^^)/
Posted by noinoi at 2010年10月06日 18:53
海外のお友達とメールするのは愉しいですよね
日常の身近な様子を伝えたり、相手の文化・行事をその土地から生の書簡(クリスマスカード、年賀状、バスデーカードetc)で貰うなんて嬉しいものです。
でも、以前日本から年賀状(お年玉つき)は中国には送れませんでした。今では解放されています。
余り知られてないけど AEROGRAMME 航空書簡と言うのがが有ります。
ハガキと封書の合いの子で、封筒の裏側が便箋を兼ねて、手紙を書いたら封書にし、中には何も入れられない封筒です。
ハガキの3倍位はかけますよ。 お値段は90円でした。
Posted by dohmudohmu at 2010年10月06日 20:52
エアーメール、いい響きです
出してみたいけど、知り合いいないし^^;

海外にお友達いると楽しいでしょうね~♪
それになんか自慢したくなります
  (^ゝ^)鼻高々
Posted by HANAHANA at 2010年10月06日 23:04
私がnoinoiさんに送る前に載せて欲しかった...
今回住所を漢字で書かずローマ字で書いたら思いっきり間違ってた(汗)
中学生の頃、ジャッキーの映画に出てくるユンピョウが好きで頑張ってファンレター書いてました。
あってるかわからん英語で...辞典を引きながら。
ドキドキしながらエアメールしたのを思い出しました。
今度はハガキ挑戦してみるね!
Posted by 義姉 at 2010年10月07日 11:40
な です。
このブログをきっかけに キリンさんの方も読ませていただくようになったのですが、いつも感心するのが、キリンさんの表現の面白さ。
例えば、

「豆腐のような決心を固めては崩れ、
  固めては崩れという日々を送っております。」

なんてのは、素晴らしい!豆腐の如き意思を持った私としては、こんど流用させてもらおうと密かに機会を待っております。

って、こちらに書くのもなんなんですが、いきなりキリンさんのブログに経緯から書き込むのもどうかと思いまして。
Posted by な at 2010年10月07日 14:48
★dohmuさん

そうですよね!
こっちはみんなクリスマスカードを贈り合います。
なので私も日本の家族、友人に向けて毎年出すようにしています。

AEROGRAMME 航空書簡。
そういうのもあるんですね!それは知りませんでした。
ハガキでは書いてる途中に足りなくなって、結局、便箋にしたり…(^^ゞ

ハガキ、大好きです♪
海外旅行に行った時はその国のハガキを必ず買います!


★HANAさん

では淋しい私に送ってくださ~い(笑)

着いたよ~って連絡が来るまで
ちゃんと着いたか、いつもドキドキです(^^ゞ


★義姉さん

あぁぁ…1日、遅かったね(-_-;)
少々の間違いなら届くよ~d(^^)
しかもこれ、前の住所だし。。

日本人としては漢字の方が書きやすいよね。
今回は委任状で住所が必要ってことだったので、
正式な英語の住所をメールしたんだ…
次回からはまた漢字でOKだよ~♪

スゴイね!ファンレターを出すくらい好きだったんだね!
でも英語の勉強にもなるね(^O^)

ところでユンピョウが分からん…(-_-;)
知ってるのは未だに
ジャッキーとブルースリーとサモハンキンポーだけ(^^ゞ


★な さん

キリンさんのブログは大人気です(^O^)

文章や表現の面白さ、絵の上手さ、
そして時には考えさせられるような内容…

でもなによりも、キリンさんの人柄だと思います!

私もいつもハッとされられたり、考えさせられたりしてます(^^)

な さんのことをキリンさんにお話します。
気軽にコメントしてみてくださいね!(^^)!
Posted by noinoi at 2010年10月07日 15:39
よし!これで出せる!
noinoi旦那様にお早めの帰国を促す作戦を地道に開始します(笑)
待っててね〜!!
Posted by ノスケ at 2010年10月07日 22:42
★ノスケさん

私が言うだけではなかなかなので、
是非、ノスケさんのご協力をお願いいたします(笑)

待ってる~♪♪
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月08日 15:41
腕時計はrtiを使って、もし発見は幸運で歩けば歩くほど遅くなるならば、或いはぜんまいに十分になった後に、 幸運な継続時間はますます短くなって、この時にも頑張ってきれいに洗うべきです。
Posted by 十分 at 2013年06月15日 12:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エアメール
    コメント(18)