› 宮崎発⇒香港行 › 調査報告 › 香港お米事情
香港のお天気

2009年07月24日

香港お米事情

宮崎ウイルファームさんから
香港お米事情についての調査依頼が来ました。

早速、行って来ましたダッシュ

香港ではいろんな国のお米が売られています。
値段はピンアップキリダウン

我らが日本米は…飛びぬけてお高いですアップアップ

















香港お米事情
(7-23 ジャスコ調べ:
7-24 00:31の為替レートで計算 1香港ドル 12.23円)

右の黄色袋 島根県産こしひかり・2kg
129香港ドル 約1,578円 1kgあたり約789円

左の白色袋 島根県産こしひかり・2kg
99香港ドル 約1,211円 1kgあたり約605円



香港お米事情

福島県産ひとめぼれ無洗米・2kg
106香港ドル 約1,296円 1kgあたり約648円

秋田県産秋田こまち無洗米・2kg
128香港ドル 約1,566円 1kgあたり約783円

北海道産無洗米・2kg
128香港ドル 約1,566円 1kgあたり約783円


写真はありませんが、他に…
秋田県産秋田こまち・2kg
165香港ドル 約2,018円 1kgあたり約1,009円

新潟県産こしひかり・2kg
170香港ドル 約2,079円 1kgあたり約1,039円

新潟県産こしひかり・3kg
255香港ドル 約3,119円 1kgあたり約1,036円



香港お米事情

カルフォルニア産コシヒカリ品種・2.26kg
75香港ドル 約917円 1kgあたり約405円

カルフォルニア産コシヒカリ品種・4.5kg
159香港ドル 約1,945円 1kgあたり約432円



香港お米事情

オーストラリア産・5kg
76.9香港ドル 約940円 1kgあたり約188円

オーストラリア産・5kg
86.9香港ドル 約1,063円 1kgあたり約212円

中国産ジャポニカ種・10kg
185香港ドル 約2,263円 1kgあたり約226円



香港お米事情

オーストラリア産・2kg
34.5香港ドル 約422円 1kgあたり約211円

オーストラリア産・2kg
34.5香港ドル 約422円 1kgあたり約211円

オーストラリア産・8kg
77.9香港ドル 約954円 1kgあたり約119円

オーストラリア産・5kg
48.9香港ドル 約598円 1kgあたり約119円

タイ産・?kg
54.9香港ドル 約672円 1kgあたり約?円

中国産・3kg
23.8香港ドル 約291円 1kgあたり約97円



香港お米事情

中国産・5kg
42.9香港ドル 約525円 1kgあたり約105円



香港お米事情

中国産ジャポニカ種・2kg
29.9香港ドル 約366円 1kgあたり約183円

タイ産・2kg
36.9香港ドル 約442円 1kgあたり約221円

タイ産・8kg
78.9香港ドル 約969円 1kgあたり約121円

タイ産・1kg
18.9香港ドル 約232円 1kgあたり約232円

タイ産・10kg
82.9香港ドル 約1,018円 1kgあたり約101円



香港お米事情

21タイ産・5kg
56.9香港ドル 約698円 1kgあたり約139円

22タイ産ビタミン米・5kg
56.9香港ドル 約698円 1kgあたり約139円

23タイ産・8kg
77.9香港ドル 約956円 1kgあたり約119円



香港お米事情

24タイ産・5kg
48.9香港ドル 約600円 1kgあたり約120円

25タイ産・8kg
88.9香港ドル 約1,091円 1kgあたり約136円

26タイ産・5kg
57.5香港ドル 約706円 1kgあたり約141円



香港お米事情

27中国産ジャポニカ種・10kg
185香港ドル 約2,272円 1kgあたり約227円

28タイ産・10kg
48.9香港ドル 約599円 1kgあたり約59円オドロキ

29タイ産・5kg
39.9香港ドル 約489円 1kgあたり約97円

写真はありませんが、他に…

台湾産・1.2kg
23香港ドル 約282円 1kgあたり約235円

台湾産・2kg
58香港ドル 約711円 1kgあたり約355円

こんな感じですアセアセ

一番売られてるお米はタイ産です。
それにしても日本米と他国米の価格の差、すごいですねオドロキ


ちなみに私が以前、働いていた日本料理店は、
カルフォルニア産のジャポニカ種を使ってました。


そして…

我が家がいつも食べてるお米は…













香港お米事情

中国産ジャポニカ種・2kg
29.9香港ドル 約366円 1kgあたり約183円

日本のお米農家の皆さん、ごめんなさい泣き


(見直ししてません…
たぶん間違いあると思いますタラーッ

参考までに…
お店によって価格の差が激しいです。
同じお米でも20香港ドル以上のひらきがあったりします。)


同じカテゴリー(調査報告)の記事
 香港で宮崎物産展 (2009-06-05 08:00)

Posted by noinoi at 07:24│Comments(16)調査報告
この記事へのコメント
たくさんの種類のお米があるんですね~( ̄o ̄*スゴイ
でも、ピンキリの差もまたスゴイ。。。

お米の上に置き去りにされた出前一丁(笑)
こちらでも「やっぱいらないや」と思ったのか、全く関係ない所に置き去りにされた商品を、たまーにですが見かけます(^^;
Posted by kusukusukusukusu at 2009年07月24日 09:53
これだけのレポート調査、凄いです!!
お疲れさま~~~~!

見ていたらおにぎり食べたくなちゃった(苦笑。

あ~、でも熱いから熱々のご飯に冷茶かけてさらさら~って食べるもいいかも・・・・

スミマセン、朝から食べる事ばっかりで(苦笑。
Posted by さくらさくら at 2009年07月24日 10:07
おぉっ!経済のページに迷い込んだかと思いました(汗)
ん~。。おコメ買ったことないからお高いのかお安いのか分かりましぇ~~ん
中国産でも、しっかり日本語ということは、やっぱり日本向けに作られているということなんですね
Posted by ろどりーろどりー at 2009年07月24日 10:16
いろんな国のおコメがあるのね。
見るには楽しいが、食べるのは・・・・、
やはり日本のおコメかなあ。
外国に行ったことなくて、スミマセン。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月24日 11:27
な です。一番、安い島根のお米。8月15日再び、大量入荷いたします。先ほど、JA島根さんに直接発注いたしました!
日本のお米、楽しんで下さい!
⑯のお米、美味しいですか?

昨年の3月の日本食フェアでは、宮崎の「ミルキークィーン」をだしてたんですけどねぇー。
また売り込んでみます。
Posted by な at 2009年07月24日 14:50
日本米は高いんですね・・・・
作っている方のことを思えば・・・・
食べるほうとしては、安くて旨ければ
一番いいですがね^^/
Posted by きたのその家 at 2009年07月24日 15:02
私も日本のお米が一番好きです。 カリフォルニア米でも
粘り気のある種類があったかと思いますが、これは
いけたような記憶にあります。でも日本(宮崎)では
その安くて粘り気のある外国産は見かけませんね

うちの父は、戦前生まれなので、芋ばっかり食べていたから
「もう芋は食べたくない、高くても美味しいお米さえあれば
いい、おかずはなくてもいい」と言っています。

お米も食べられない時代があったなんて信じられませんね
そういえば学校給食も私の時代は、お米なんてなかったなぁ
(一体いつの話って聞かないでね)
Posted by 裕 at 2009年07月24日 16:13
中国の富裕層では日本米ブームだとTVで見た!
自分も富裕層仲間のような気がして
日本のおコメが食べれて幸せだと感じちゃった(笑)
Posted by motyママmotyママ at 2009年07月25日 10:02
★kusukusuさん

こっちに来てすごく感じることは、個人個人の収入、人種、身分によって
モノを選択できる範囲がとてつもなく広い!ということです!

それがお米にもあらわれてる気がします(^^)

日本の出前一丁…お米に負けたんでしょうね…(-_-;)
でも①②③の日本米を買ってくれたのなら許す(^^ゞ


★さくらさん

お米コーナーで写真撮りながら、( ..)φメモとって…
めちゃ怪しい人でしたよ、私(^^ゞ
店員さんに注意されないかドキドキでした…

冷やし茶漬け、美味しいですよね~(*^_^*)


★ろどりーさん

お米を買ったことがない!それはうらやましい~(^O^)

日本にも出荷されてるのかなぁ…(・・?

このお米以外にも、100%日本のモノではないのに、
日本語で書かれてる商品がたくさんあります。

なので日本のモノと勘違いして買う人も多いはず…(-_-;)
でも日本では中国米と知れると売れないでしょうね(^^ゞ


★キリンさん

やっぱり日本のお米が一番安心安全で美味しいと思います(^O^)


★な さん

あの~、もしかして、
宮崎の方ではなくてジャスコの方だったりして?(^^ゞ

良心的価格のトップバリュー商品には
毎度大変お世話になっておりますm(__)m

次回は島根産のお米を買ってみます(*^_^*)

こっちに来て以来、⑯のお米ばかり食べてます。

炊き上がりのツヤ、色、粒とも
日本米みたいで何の不満も感じませんでした。

でも日本帰省して日本米を食べた時、
あっ、やっぱ全然違うわぁぁ、日本米!と思いました(^^ゞ

宮崎県産品商品、これからも楽しみにしています♪


★きたのその家さん

日本米は本当に高いです!

安心安全とブランド力に加え、
お米を作る日本人の人件費の高さなども影響しているのでしょうね(^O^)

日本人農家さんの気持ちを考えると…(^^ゞ


★裕さん

日本人にしたら、やっぱり日本米が一番美味しいですよね(^O^)

安くて美味しい農作物が豊富な宮崎では
外国産のモノを販売するのは厳しいでしょうね(^^ゞ

お米文化の日本にとったら、
モノが豊富になった今でもお米はやっぱり貴重ですよね。

一粒でも残さないようにきれいに食べてしまいます。


★motyママさん

香港でも日本のモノはなんでも大人気です(^O^)
宮崎以上に日本のモノがたくさんあって驚きますよ(^^ゞ

日本米は安心安全だけでなく、味もサイコーですよね♪
Posted by noinoi at 2009年07月25日 14:08
調査・・($・・)))/~~~ ゴクロウサマ♪

今ってカリフォルニア米って売ってないんだね~
私らの頃は日本のお米に近いからって
結構買ってたんだけど。

ジャポニカ米・・随分値段が違うんだね~

細長で匂いのあるお米って家では食べたくないもんね~
(´;ェ;`)
Posted by カッ達? at 2009年07月25日 15:08
noinoiさん わざわざ足を運んで頂いてありがとうございます。

でもさすがに世界の方達が行き交うところですね。

種類の多さと金額格差には正直驚きました。

今後の営業戦略のヒントを十二分に得た気がします。

29日は親会社にて経営会議がありますので、

資料として使用させて頂きます。

また、鰻の件ですがここの地区は県内有数の養鰻場が

たくさんあり、当然のごとく親戚もいますのでその分、

頂く機会が非常に多いと思います。

何度も言いますが私は鰻が一切食べれませんので

頂いても感動がありません。ので宮崎帰省の再は

連絡を頂ければいつでも差し上げますので、

宮崎県産コシヒカリでうな重食べて下さい。
Posted by MWF KATO at 2009年07月25日 17:22
★カッ達?さん

調査、がんばっちゃいました~(^^ゞ

カルフォルニア産のジャポニカ種はあったけど、
カルフォルニア米は見なかったよ~。

それにしても値段の差がすご過ぎ~!!( ; ロ)゚ ゚

長米、お店で出てくる分には何も思わないけど、
自分で買うのはちょっと…ねぇ(-_-;)


★MWF KATOさん

調査報告、お役に立てれば幸いです(*^_^*)

日本はこれから人口が減る一方です。
今後の日本国内の需要はあまり期待できないでしょうね…

香港は世界と中国の中継地点として今はまだ活気があるようです。

でも今後、中国の自由化がもっと進めば、
香港の今までの役割は中国に完全に移行していくと聞きました。

宮崎県産品を巨大市場中国に売り込めるように
是非がんばって欲しいです(^O^)

私の6/5のブログ「香港で宮崎物産展」(カテゴリ⇒調査報告)
にも、農産物について調査したことを報告していますよ。
よろしければご覧くださいね(^^)

主人はウナギ好きですが、私はウシの方が断然好きです♪
宮崎県産コシヒカリでさつきちゃん牛丼を食べたい(^O^)
Posted by noinoi at 2009年07月26日 00:02
やっぱり価格はさておき、付加価値を付けた安心で安全な

ものを作っていこうと思います。(一部ですが)


昨夜は焼肉を庭で行いました。(長男の希望)

おにぎりでなく熱いご飯を左手に(私はビールを)

焼肉のタレにお肉をいっぱい浸しご飯の上へ。

さつきちゃんは2年後くらいに日本のどこかでお肉に

なる予定です。
Posted by 宮崎ウイルファーム宮崎ウイルファーム at 2009年07月26日 08:51
★宮崎ウイルファームさん

私も外で焼肉したい!
そして、私もビールがいいです(^O^)
Posted by noinoinoinoi at 2009年07月26日 16:18
な です。
>宮崎の方ではなくてジャスコの方だったりして?(^^ゞ
宮崎の方でも、ジャスコの方でもありません。
日本で食品を調達して(宮崎県も含みます。)、香港のお店(ジャスコ含みます)に輸出する会社のモンです。

ですから、こちらの日記は非常に勉強になります。

年に何回かの日本食フェアの時には、試食のお手伝いに行ったりします。

そにウチ、ジャスコでお会いできるかも知れないですね。
(そのときは、試食サービスさせていただきますよ。)
Posted by な at 2009年07月27日 15:13
★な さん

宮崎以外の方にも読んで頂けて、
しかもお役にまで立っているとは、ものすごく光栄です(^O^)

こんなブログですが、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m

日本商品の試食!楽しみにしています♪
Posted by noinoinoinoi at 2009年07月27日 16:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香港お米事情
    コメント(16)