
2009年09月18日
あの報告が…
香港に住む日本人の心強い味方
フリーマガジン

今月号にあの報告が掲載されていました

宮崎県の宮の字すら出てません…
(宮城県の宮ならあるけど…)
写真も私が掲載したものと同じ、熊本県と鹿児島県ブースのみ…
終わったことはもうしょうがない。
来年こそは…
期待を裏切らない宮崎であって欲しい



今月号にあの報告が掲載されていました

来場者30万人超え
香港食の祭典フード・エキスポにぎわう
香港食の祭典フード・エキスポにぎわう
商談会場には、ギフト用のミニ木箱入り焼酎や菓子の類などを並べた熊本県ブース、
一般消費者向けの会場では、一般企業に混ざって鹿児島県がブースを構え大盛況。
一般消費者向けの会場では、一般企業に混ざって鹿児島県がブースを構え大盛況。
宮崎県の宮の字すら出てません…

(宮城県の宮ならあるけど…)
写真も私が掲載したものと同じ、熊本県と鹿児島県ブースのみ…
終わったことはもうしょうがない。
来年こそは…
期待を裏切らない宮崎であって欲しい


がんばれ!宮崎!
2009年09月15日
かんしょ
フェイントして、
こんな時間(日本時間0時半)に投稿してみたnoinoiです。
こんばんは(。-∀-)ニヒ♪
私も大学イモを食べるべく、買っちゃいましたよ~。

生産者さんは江藤隆一さんです
ありがとうございますm(__)m
かんしょのゴマボールというレシピ付きです。
でも私は大学イモを作ります
えっ?出来上がりが見たいですって??
お任せください
すでに、こちらにて公開しております
⇒⇒はなまる的な大学イモ??
ねっ!すごく美味しそうでしょ~(。-∀-)ニヒ♪
香港はただ今、台風でございます
宮崎よりもよく来ます。
でも…
いつも995hPaとか、996hPaなどの弱めです。
でも、でも…
今日のは985hPa
外からゴーゴー聞こえます。
宮崎の台風だ~
とさっきから妙に宮崎を思い出してしまってます。
上に貼ってるブログパーツ『香港お天気お姉さん』、
とサイドバーに貼ってる『台風画報』もチェックしてみてくださいね
こんな時間(日本時間0時半)に投稿してみたnoinoiです。
こんばんは(。-∀-)ニヒ♪
私も大学イモを食べるべく、買っちゃいましたよ~。
Oh!宮崎 JA串間市大束 かんしょ
生産者さんは江藤隆一さんです

ありがとうございますm(__)m
かんしょのゴマボールというレシピ付きです。
でも私は大学イモを作ります

えっ?出来上がりが見たいですって??
お任せください

すでに、こちらにて公開しております

ねっ!すごく美味しそうでしょ~(。-∀-)ニヒ♪
香港はただ今、台風でございます

宮崎よりもよく来ます。
でも…
いつも995hPaとか、996hPaなどの弱めです。
でも、でも…
今日のは985hPa

外からゴーゴー聞こえます。
宮崎の台風だ~

とさっきから妙に宮崎を思い出してしまってます。
上に貼ってるブログパーツ『香港お天気お姉さん』、
とサイドバーに貼ってる『台風画報』もチェックしてみてくださいね

2009年08月22日
憧れの北海道
本日2度目の登場~noinoiです、こんにちは
(I LOVESWEETS! は除きます…)
『失踪白犬マルちゃん事件』は号外版ということで…
昨日までの10日間、
日本に帰省していた主人の社長さんから、お土産をいただきました~




じゃがポックル
北海道のお土産です。
主人の社長さんのご実家は、寒い寒い北海道です
このじゃがポックル
美味しいと噂だけは聞いておりました。
ポキッ、モグモグモグモグ~
ホントに美味しい~
大好きなフライドポテトを食べているのと同じだ
これはおススメです!ありがとうございました
北海道といえば、9月1日から4日間、
香港シティスーパーで北海道フェアーが開催されます
なぜ知ってるかというと…
1ヵ月ほど前、このブログの『オーナーへメッセージを送る』で、
このフェアーに出展される北海道の会社の方からメールをいただきました!
それから数回、メールのやり取りを…
決して、催促したわけではありませんよ!
花畑牧場の生キャラメルをお土産で持って来てくださるとのこと
決して、催促したわけではありませんよ!
まだ食べたことありません…と小声で言っただけですから~。
その方からいただいたメールに、
宮崎県民として、とても嬉しいことが書かれていましたよ
仕事で何度か橘通りの山形屋に行ったことがあります。
チキン南蛮食べて、地鶏の炭焼きに冷汁、マンゴーも!!
すっかり気に入って、我が家では冷汁を時々食べるんですよ。
綾のつり橋も2度行きました。
宮崎の人って、気候と同じで温かい人が多いですよね。
すごいことじゃないですかぁ

北海道の方が、自分で冷汁を作って食べている!
涙が出そうなくらい嬉しかったです
私ですら作れないのに…
(主人が作ります…)
北海道といえば、
雪の降らない宮崎県に住む私たちの憧れ
北海道フェアー報告も、またさせていただきます

(I LOVESWEETS! は除きます…)
『失踪白犬マルちゃん事件』は号外版ということで…

昨日までの10日間、
日本に帰省していた主人の社長さんから、お土産をいただきました~




じゃがポックル
北海道のお土産です。
主人の社長さんのご実家は、寒い寒い北海道です

このじゃがポックル

美味しいと噂だけは聞いておりました。
ポキッ、モグモグモグモグ~

ホントに美味しい~

大好きなフライドポテトを食べているのと同じだ

これはおススメです!ありがとうございました

北海道といえば、9月1日から4日間、
香港シティスーパーで北海道フェアーが開催されます

なぜ知ってるかというと…
1ヵ月ほど前、このブログの『オーナーへメッセージを送る』で、
このフェアーに出展される北海道の会社の方からメールをいただきました!
それから数回、メールのやり取りを…
決して、催促したわけではありませんよ!
花畑牧場の生キャラメルをお土産で持って来てくださるとのこと

決して、催促したわけではありませんよ!
まだ食べたことありません…と小声で言っただけですから~。
その方からいただいたメールに、
宮崎県民として、とても嬉しいことが書かれていましたよ

仕事で何度か橘通りの山形屋に行ったことがあります。
チキン南蛮食べて、地鶏の炭焼きに冷汁、マンゴーも!!
すっかり気に入って、我が家では冷汁を時々食べるんですよ。
綾のつり橋も2度行きました。
宮崎の人って、気候と同じで温かい人が多いですよね。
すごいことじゃないですかぁ


北海道の方が、自分で冷汁を作って食べている!
涙が出そうなくらい嬉しかったです

私ですら作れないのに…

北海道といえば、
雪の降らない宮崎県に住む私たちの憧れ

北海道フェアー報告も、またさせていただきます

2009年08月16日
エキスポ報告
昨日は中学の同窓会でした。
もちろん欠席です
「今、二次会でカラオケに来てるよ~」
「卒業以来に会った人もいて盛り上がった」
など、楽しそうなメールだけが届き、
うらやましさでいっぱいのnoinoiです、こんにちは
さて、行って来ました!
香港フード・エキスポ2009
香港用に書くと、美食博覧2009
今日の報告、ちょっと長過ぎです…
お時間のある方、またお時間のある時がよろしいかと…
会場前からものすごい人人人の長蛇の列(赤ライン参照)


この時点で、私の宮崎ブースへの期待感も最高潮

さぁ~、いよいよ会場乱入。

会場内は人人人の人だらけ~~
香港内はもちろん、日本、韓国、台湾、カナダ、インド、イラン、
シンガポール、メキシコ、中国各地、その他の国のブースもたくさん!
パンフレットを片手に、宮崎県ブースだけを目指して突撃~~
人混みをかき分け、かき分け進んでいくと…

宮崎!!ありました~~
が…
あれあれ???

ガラガラ~…

一体、どうしたんだ…私の宮崎…??
お客さんは??商品は??
終了時刻まで、まだ6時間もあるけど…?
宮崎県のいかにもお役人様らしき名札を付けた真面目そうな男性が1名。
私「宮崎、どうしたんですか?終わったんですか?」
男性「そうですね。
うち(宮崎県)としては一般のお客さんにたたき売りするような感じでは考えていませんでしたので…。
あくまでも富裕層をターゲットに業者さんとの商談目的で来ましたので…。
昨日は日本食レストランと牛肉の契約が成立しました。
今日もここではなく、外に出て富裕層をターゲットに商談しています。」
パンフレットがあったので、もらいました。
宮崎県(宮崎県産業貿易振興協会)ブースには、
●西都市茶臼原の有限会社有田牧畜産業さんから EMO牛肉
●えびの市の有限会社レクストさんから 美麗豚とその加工食品
●都城市の株式会社マエノさんから 生椎茸と乾燥椎茸
●都城市の志摩商事株式会社さんから そのまんまカテキン茶
●都城市の有限会社竹森商事さんから 宮崎県産鶏炭火焼の真空パック商品など
●都城市の有限会社タスクさんから 牛蒡、人参、甘藷、南瓜、馬鈴薯
の6社が出展していたようでした。
「もっと宮崎牛や地鶏などの商品は出してなかったんですか?」
と聞く私に、
「地鶏の炭火焼はこっちの方の嗜好に合うのかどうか。
隣にミヤチクさんのお肉が出ています。」
と男性。
宮崎県とは別ブースで隣りに、
ミヤチクさんのお肉を出展している香港の会社のブースがありました。

たぶん、直でミヤチクさんが出展したのではないと思います。
上の看板に書かれてあった社名が香港の会社の名前でした。
それともミヤチクさん、別の名で香港に会社を出してるのかな…分かりません。
正直、私は残念な気持ちでいっぱいになりました…
富裕層向けの商談目的だけに来たって…
そしたら今、目の前にいる何万人のお客様はどうでもいいってこと?
そりゃぁ、私だってお金持ちの香港人に宮崎牛がたくさん売れて欲しいよ。
でもなんでたった今、
目の前にいる何万人のお客様に対して宮崎のモノをアピールしようとしないわけ…?
儲け云々ではなく、
アジア各地からやって来てるお客様に宮崎を知ってもらう絶好のチャンスじゃないの?
この宮崎のてげてげ感。
まだ6時間も残ってるのに何を早々に片付けてるの?
売るものなければ、パンフレットだけでも配ればいいじゃん!
なんでもっと宮崎をアピールしないんだ!
この宮崎から参加された会社の方々にも気の毒でいっぱいになりました。
出展するために5万円支払わなければなりません。
5万円に飛行機運賃、荷物の送料などを考えたら、費用もだいぶかかったと思うし…。
それならなおさらこの売り時のチャンスを逃さず、
この会社の方々に商品を販売させるべきだったでしょう。
日本のよそのブースでは多くの現地の香港人が手伝っていました。
商談に行く会社の人間とは別に、
宮崎県も販売してくれる香港人を確保してあげればよかったのに…
そしたらこの6社も少しは売上につながったと思うんだけど…
大体、商談にしたって何社と契約できたんだろう。
香港内に日本食レストランなんて腐るほどあります。
香港に来るだけで多くの費用がかかってるのに、
会社からしたら1つのレストランと契約できたぐらいで大喜びできないと思うし・・・
しかも、「地鶏の炭火焼はこっちの方の嗜好に合うのかどうか。」って??
だからこそ、こういう場があるんじゃないですか?
それを知るのは今日ですよ!今日!
こっちは食べ歩きの文化です。
袋に入った食べ物を竹串で刺して、食べ歩きしてる人が街中にいます。
たこ焼きを食べる大阪人のように…。
地鶏のパックをチンして竹串さしてあげたら、飛ぶように売れたと思うけど?
それに香港人は椎茸大好きです。
バター焼きして竹串に刺して販売すればよかったのに…。
こんだけ人がいるんだから、お祭りと一緒じゃないの!
上記の6社の方々は3日目は一般向け入場もあるって聞いてたのかなぁ。
その前に、宮崎県側知ってたのかな。
もし知らなかったとしたら、明らかに宮崎県側の調査不足でしょう。
以前出展したことのある会社や都道府県に聞いておくべきだったのでは…。
富裕層向けに商談に来てるって、それはあくまでも県の主張。
もしかしたら上記6社の方々は、
一般公開でこんなに多くの人が来るんだったらもっと商品を持って来て売るべきだった…
って後悔してるかもしれないし…
ちょっと熱くなってしまいました…
そんな感じで落胆しながら宮崎ブースを後にし、裏に回ってみました。
私の心はさらに落胆してしまいました…

だって、宮崎県のお隣、熊本県ブースには…


こんなにお客様がたくさん…

さらに上階にあがると…


鹿児島県…
盛り上がり方がお祭り騒ぎ!
これよ!これ!今日、私が宮崎県に求めていたものは!

カメラを向けると…
鹿児島から来ているお兄さんたち!


ピンボケしちゃってゴメンナサイ
さらにサービス精神旺盛のお兄さんたちは後ろ向きにもなってくれて…

いよ!ぶり大将!!
私「ブログに載せてもいいですか?」
お兄さんたち「あ!日本人だったんだ!」
私「宮崎出身で宮崎見にきたんですけど、もう終わってて…」
お兄さんたち「えっ!?もう下って終わってるんですか?」
私「いえ、宮崎だけ…ね。」
お兄さんたち「…(苦笑)」
はぁ~、
熊本と鹿児島との違いをまざまざと見せつけられ…凹む私。
宮崎は何を勘違いしたの?
富裕層向けだけに…ってお高くとまったあのスタイル。
そういえば、あの宮崎男性が言ってたなぁ。
「次回は知事を連れて来れるように、がんばります。」
オイ!!
そこ、がんばるところじゃない!
それに、いつまで知事に頼ってるんだよ!
アンタが、がんばれ!
知事は宮崎の名前を広めてくれた!
その後どうがんばるかは、アンタたちじゃないのか!!
もちろん、私たち宮崎県人みんなもだけど…
2ヵ月前から楽しみにしていた、香港フード・エキスポ2009…
まぁ、こんな感じで終了しました。
もしかしたら、
私の知らないところで商品販売の取り決めなどがあって、
宮崎県ももっとしたいことがあったけど、できなかったのかもしれません。
今日の報告は、私一個人の感想ということで…
長くなってしまいました
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます
もちろん欠席です

「今、二次会でカラオケに来てるよ~」
「卒業以来に会った人もいて盛り上がった」
など、楽しそうなメールだけが届き、
うらやましさでいっぱいのnoinoiです、こんにちは

さて、行って来ました!
香港フード・エキスポ2009
香港用に書くと、美食博覧2009
今日の報告、ちょっと長過ぎです…

お時間のある方、またお時間のある時がよろしいかと…
会場前からものすごい人人人の長蛇の列(赤ライン参照)



この時点で、私の宮崎ブースへの期待感も最高潮

さぁ~、いよいよ会場乱入。
会場内は人人人の人だらけ~~

香港内はもちろん、日本、韓国、台湾、カナダ、インド、イラン、
シンガポール、メキシコ、中国各地、その他の国のブースもたくさん!
パンフレットを片手に、宮崎県ブースだけを目指して突撃~~

人混みをかき分け、かき分け進んでいくと…

宮崎!!ありました~~

が…
あれあれ???
ガラガラ~…


一体、どうしたんだ…私の宮崎…??
お客さんは??商品は??
終了時刻まで、まだ6時間もあるけど…?
宮崎県のいかにもお役人様らしき名札を付けた真面目そうな男性が1名。
私「宮崎、どうしたんですか?終わったんですか?」
男性「そうですね。
うち(宮崎県)としては一般のお客さんにたたき売りするような感じでは考えていませんでしたので…。
あくまでも富裕層をターゲットに業者さんとの商談目的で来ましたので…。
昨日は日本食レストランと牛肉の契約が成立しました。
今日もここではなく、外に出て富裕層をターゲットに商談しています。」
パンフレットがあったので、もらいました。
宮崎県(宮崎県産業貿易振興協会)ブースには、
●西都市茶臼原の有限会社有田牧畜産業さんから EMO牛肉
●えびの市の有限会社レクストさんから 美麗豚とその加工食品
●都城市の株式会社マエノさんから 生椎茸と乾燥椎茸
●都城市の志摩商事株式会社さんから そのまんまカテキン茶
●都城市の有限会社竹森商事さんから 宮崎県産鶏炭火焼の真空パック商品など
●都城市の有限会社タスクさんから 牛蒡、人参、甘藷、南瓜、馬鈴薯
の6社が出展していたようでした。
「もっと宮崎牛や地鶏などの商品は出してなかったんですか?」
と聞く私に、
「地鶏の炭火焼はこっちの方の嗜好に合うのかどうか。
隣にミヤチクさんのお肉が出ています。」
と男性。
宮崎県とは別ブースで隣りに、
ミヤチクさんのお肉を出展している香港の会社のブースがありました。
たぶん、直でミヤチクさんが出展したのではないと思います。
上の看板に書かれてあった社名が香港の会社の名前でした。
それともミヤチクさん、別の名で香港に会社を出してるのかな…分かりません。
正直、私は残念な気持ちでいっぱいになりました…

富裕層向けの商談目的だけに来たって…
そしたら今、目の前にいる何万人のお客様はどうでもいいってこと?
そりゃぁ、私だってお金持ちの香港人に宮崎牛がたくさん売れて欲しいよ。
でもなんでたった今、
目の前にいる何万人のお客様に対して宮崎のモノをアピールしようとしないわけ…?
儲け云々ではなく、
アジア各地からやって来てるお客様に宮崎を知ってもらう絶好のチャンスじゃないの?
この宮崎のてげてげ感。
まだ6時間も残ってるのに何を早々に片付けてるの?
売るものなければ、パンフレットだけでも配ればいいじゃん!
なんでもっと宮崎をアピールしないんだ!
この宮崎から参加された会社の方々にも気の毒でいっぱいになりました。
出展するために5万円支払わなければなりません。
5万円に飛行機運賃、荷物の送料などを考えたら、費用もだいぶかかったと思うし…。
それならなおさらこの売り時のチャンスを逃さず、
この会社の方々に商品を販売させるべきだったでしょう。
日本のよそのブースでは多くの現地の香港人が手伝っていました。
商談に行く会社の人間とは別に、
宮崎県も販売してくれる香港人を確保してあげればよかったのに…
そしたらこの6社も少しは売上につながったと思うんだけど…
大体、商談にしたって何社と契約できたんだろう。
香港内に日本食レストランなんて腐るほどあります。
香港に来るだけで多くの費用がかかってるのに、
会社からしたら1つのレストランと契約できたぐらいで大喜びできないと思うし・・・
しかも、「地鶏の炭火焼はこっちの方の嗜好に合うのかどうか。」って??
だからこそ、こういう場があるんじゃないですか?
それを知るのは今日ですよ!今日!
こっちは食べ歩きの文化です。
袋に入った食べ物を竹串で刺して、食べ歩きしてる人が街中にいます。
たこ焼きを食べる大阪人のように…。
地鶏のパックをチンして竹串さしてあげたら、飛ぶように売れたと思うけど?
それに香港人は椎茸大好きです。
バター焼きして竹串に刺して販売すればよかったのに…。
こんだけ人がいるんだから、お祭りと一緒じゃないの!
上記の6社の方々は3日目は一般向け入場もあるって聞いてたのかなぁ。
その前に、宮崎県側知ってたのかな。
もし知らなかったとしたら、明らかに宮崎県側の調査不足でしょう。
以前出展したことのある会社や都道府県に聞いておくべきだったのでは…。
富裕層向けに商談に来てるって、それはあくまでも県の主張。
もしかしたら上記6社の方々は、
一般公開でこんなに多くの人が来るんだったらもっと商品を持って来て売るべきだった…
って後悔してるかもしれないし…
ちょっと熱くなってしまいました…

そんな感じで落胆しながら宮崎ブースを後にし、裏に回ってみました。
私の心はさらに落胆してしまいました…


だって、宮崎県のお隣、熊本県ブースには…
こんなにお客様がたくさん…

さらに上階にあがると…
鹿児島県…
盛り上がり方がお祭り騒ぎ!
これよ!これ!今日、私が宮崎県に求めていたものは!
カメラを向けると…
鹿児島から来ているお兄さんたち!
ピンボケしちゃってゴメンナサイ

さらにサービス精神旺盛のお兄さんたちは後ろ向きにもなってくれて…
いよ!ぶり大将!!
私「ブログに載せてもいいですか?」
お兄さんたち「あ!日本人だったんだ!」
私「宮崎出身で宮崎見にきたんですけど、もう終わってて…」
お兄さんたち「えっ!?もう下って終わってるんですか?」
私「いえ、宮崎だけ…ね。」
お兄さんたち「…(苦笑)」
はぁ~、
熊本と鹿児島との違いをまざまざと見せつけられ…凹む私。
宮崎は何を勘違いしたの?
富裕層向けだけに…ってお高くとまったあのスタイル。
そういえば、あの宮崎男性が言ってたなぁ。
「次回は知事を連れて来れるように、がんばります。」
オイ!!
そこ、がんばるところじゃない!
それに、いつまで知事に頼ってるんだよ!
アンタが、がんばれ!
知事は宮崎の名前を広めてくれた!
その後どうがんばるかは、アンタたちじゃないのか!!
もちろん、私たち宮崎県人みんなもだけど…
2ヵ月前から楽しみにしていた、香港フード・エキスポ2009…
まぁ、こんな感じで終了しました。
もしかしたら、
私の知らないところで商品販売の取り決めなどがあって、
宮崎県ももっとしたいことがあったけど、できなかったのかもしれません。
今日の報告は、私一個人の感想ということで…
長くなってしまいました

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます

2009年08月15日
香港フードエキスポ2009
来月9月は、入学&進級シーズンです。
それに備えてジャスコではフェアーがやってます。


どれにしようかなぁ~。
母娘で選んでいるんでしょう
それにしても、
デカデカのキャラクターリュックは低学年用かな。
奥にはキャラクターなしの普通のリュックも並んでいます。
見ていると、
日本のランドセルの方がいいなぁ~
とついつい思ってしまいます。
日本も諸外国に合わせて、
入学式を9月にしようという話もちらほら…。
でもやっぱり桜の咲く季節がいいですよね。
雰囲気出ないです

今日は今からココに行ってきます
香港フード・エキスポ2009
国際食品見本市です。
13~15日の3日間開催で、今日が最終日です。
最終日の今日は一般人も入場可
2ヵ月ほど前から、楽しみにしていました
だって、我らの宮崎県からも売り込みに来てるんです
以下、宮崎県ウェブサイトより…
香港フード・エキスポ2009 宮崎県ブース出展者募集の御案内
県では、(社)宮崎県産業貿易振興協会との共催により、日本食品の輸出先としてますます注目される香港での国際食品見本市に宮崎県ブースを出展し、本県産品の集合展示及び商談の機会を提供することにより、本県企業の東アジア販路開拓を支援します。
つきましては、以下のとおり出展する県内企業を募集します。
1. 主催
宮崎県、(社)宮崎県産業貿易振興協会
2. 見本市の概要
香港フード・エキスポ2009(Food Expo美食博覧)
主催:香港貿易発展局
場所:香港コンベンション&エキシビションセンター
期間:2009年8月13日(木曜)~15日(土曜)
展示内容:食品及び飲料製品、食品関連サービス等
概要:以下のとおり
【出展者】
世界各国の食品、飲料、食品関連サービスに携わるメーカーや輸出業者
昨年度は17の国と地域から277の出展者が参加
【来場者】
食品や飲料産業の輸入業者、卸売業者、小売業者、ホテル関係者
中国本土、香港等のアジアを中心とする地域のレストラン及びケータリング業者
昨年度は8,711名のバイヤー及び業界関係者が来場
3. 宮崎県ブースの概要
出展規模:4ブース(36平方メートル)を予定
出展場所:トレードホール
出展内容:食品及び飲料製品、食品関連サービス等
以上
宮崎人に会って、宮崎弁をしゃべれる
と久しぶりにワクワクしてるんですけど~
でも香港人曰く、めちゃめちゃ人が多いらしい…
宮崎ブースまでたどり着けるかちょっと心配。
でもがんばって行ってきます
明日の報告をお楽しみに~
それに備えてジャスコではフェアーがやってます。
どれにしようかなぁ~。
母娘で選んでいるんでしょう

それにしても、
デカデカのキャラクターリュックは低学年用かな。
奥にはキャラクターなしの普通のリュックも並んでいます。
見ていると、
日本のランドセルの方がいいなぁ~
とついつい思ってしまいます。
日本も諸外国に合わせて、
入学式を9月にしようという話もちらほら…。
でもやっぱり桜の咲く季節がいいですよね。
雰囲気出ないです


今日は今からココに行ってきます

香港フード・エキスポ2009
国際食品見本市です。
13~15日の3日間開催で、今日が最終日です。
最終日の今日は一般人も入場可

2ヵ月ほど前から、楽しみにしていました

だって、我らの宮崎県からも売り込みに来てるんです

以下、宮崎県ウェブサイトより…
香港フード・エキスポ2009 宮崎県ブース出展者募集の御案内
県では、(社)宮崎県産業貿易振興協会との共催により、日本食品の輸出先としてますます注目される香港での国際食品見本市に宮崎県ブースを出展し、本県産品の集合展示及び商談の機会を提供することにより、本県企業の東アジア販路開拓を支援します。
つきましては、以下のとおり出展する県内企業を募集します。
1. 主催
宮崎県、(社)宮崎県産業貿易振興協会
2. 見本市の概要
香港フード・エキスポ2009(Food Expo美食博覧)
主催:香港貿易発展局
場所:香港コンベンション&エキシビションセンター
期間:2009年8月13日(木曜)~15日(土曜)
展示内容:食品及び飲料製品、食品関連サービス等
概要:以下のとおり
【出展者】
世界各国の食品、飲料、食品関連サービスに携わるメーカーや輸出業者
昨年度は17の国と地域から277の出展者が参加
【来場者】
食品や飲料産業の輸入業者、卸売業者、小売業者、ホテル関係者
中国本土、香港等のアジアを中心とする地域のレストラン及びケータリング業者
昨年度は8,711名のバイヤー及び業界関係者が来場
3. 宮崎県ブースの概要
出展規模:4ブース(36平方メートル)を予定
出展場所:トレードホール
出展内容:食品及び飲料製品、食品関連サービス等
以上
宮崎人に会って、宮崎弁をしゃべれる

と久しぶりにワクワクしてるんですけど~

でも香港人曰く、めちゃめちゃ人が多いらしい…

宮崎ブースまでたどり着けるかちょっと心配。
でもがんばって行ってきます

明日の報告をお楽しみに~

2009年08月09日
見つめるだけ…
今はあなたのことを見つめることしかできないの…
ごめんなさい…

100g 120香港ドル(約1,500円)
これ1枚 約250g
なのでこれ1枚 約3,750円
精選推介のおススメマークは嬉しいけど…買えない

ごめんなさい…
100g 120香港ドル(約1,500円)
これ1枚 約250g
なのでこれ1枚 約3,750円

精選推介のおススメマークは嬉しいけど…買えない

2009年08月02日
違うよ~
先日、pia masa W さんがラムネの写真を掲載してました。
あれを見てしまって以来、ラムネが飲みたくて、飲みたくて…のnoinoi
ジャスコで見つけました

でも、味付き?ラムネしか見当たりませんでした。
左がリンゴ味で、右がレモン味。。
ギンギンに冷えたのが飲みたかったので、
冷凍庫で冷やすこと、30分。
まずレモン味を試してみました~。
うん、ほのかにレモンの香り…
ウマイ!
ちゃんとビー玉入りだし~、もう大満足~
製造地を見ると、九州は長崎
同じ九州人としてこれにも大満足でした~
話は変わりまして…
香港に、なんと宮崎料理を出してる居酒屋さんがあります。
こっちに来たばかりの頃、1度だけランチを食べに行ったことがあります。
その後もフリー雑誌の広告でよく見かけます。
でも、私は許せないのです
だって違うんだもん


宮崎料理ば食べんね。でげぇ、うめっちゃが!!
宮崎料理、食べてん。てげ、うめっちゃが!!
でしょう…
あれを見てしまって以来、ラムネが飲みたくて、飲みたくて…のnoinoi

ジャスコで見つけました

でも、味付き?ラムネしか見当たりませんでした。
左がリンゴ味で、右がレモン味。。
ギンギンに冷えたのが飲みたかったので、
冷凍庫で冷やすこと、30分。
まずレモン味を試してみました~。
うん、ほのかにレモンの香り…

ちゃんとビー玉入りだし~、もう大満足~

製造地を見ると、九州は長崎

同じ九州人としてこれにも大満足でした~

話は変わりまして…
香港に、なんと宮崎料理を出してる居酒屋さんがあります。
こっちに来たばかりの頃、1度だけランチを食べに行ったことがあります。
その後もフリー雑誌の広告でよく見かけます。
でも、私は許せないのです

だって違うんだもん



宮崎料理ば食べんね。でげぇ、うめっちゃが!!
宮崎料理、食べてん。てげ、うめっちゃが!!
でしょう…
2009年06月19日
大好きな場所①
私は…
サンメッセ日南が大好きです
年間フリーパス⇒⇒持ってました
祝10周年⇒⇒行きました
宮崎にいながらまだ行ったことがない…
そんな信じられないあなたのために
今日はサンメッセ日南をお届けします



(注:今日はなんのオチもございません…)



のどかですねぇ~。

一緒に食べる~?

宮崎の平和(小さっ
)を願わずにはいられませんよ。

童心に戻ってはしゃぎましょう。

生まれ変わったら、ここで暮らしたい。

さらに高台から世界の平和もついでに願ってあげましょう。
どうです?まだ行ったことのないそこのあなた
ステキでしょ~。
まだまだ続きますよ

今日は雨だよぉ~。

肌寒い…

誰も乗ってくれない…

早くやまないかなぁ…

ねぇねぇ~、遊ぼうよぉ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも主役だし…
雨の日ぐらいゆっくりしたい…

雨の日ってだぁい好き。
サンメッセ日南が大好きです

年間フリーパス⇒⇒持ってました

祝10周年⇒⇒行きました

宮崎にいながらまだ行ったことがない…

そんな信じられないあなたのために
今日はサンメッセ日南をお届けします




(注:今日はなんのオチもございません…)
*ようこそ!サンメッセ日南へ*
小道をぶらぶら歩きながら遠くの水平線を眺めると、心が穏やかになります。
あっ、体力に自信のない方は、カートに乗っちゃってください。無理は禁物。
あっ、体力に自信のない方は、カートに乗っちゃってください。無理は禁物。
のどかですねぇ~。
一緒に食べる~?
宮崎の平和(小さっ

童心に戻ってはしゃぎましょう。
生まれ変わったら、ここで暮らしたい。
さらに高台から世界の平和もついでに願ってあげましょう。
どうです?まだ行ったことのないそこのあなた

ステキでしょ~。
まだまだ続きますよ

今日は雨だよぉ~。
肌寒い…
誰も乗ってくれない…
早くやまないかなぁ…
ねぇねぇ~、遊ぼうよぉ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも主役だし…
雨の日ぐらいゆっくりしたい…
雨の日ってだぁい好き。
2009年06月06日
決め手は…
今日はジャスコでこれを見つけました




日本の野菜にしてはお手頃価格の約170円
どうしよ~かなぁ~
一応、手に取り中身をチェック
5個入りでこの値段だし、鮮度も大丈夫そう
でもでも、一番の決め手になったのは…

実家と同じ「39」でした~
2009年06月03日
あなた様
うちのすぐ近くにジャスコがあります。
日本の食べ物はほとんど手に入ります
しかし、宮崎人御用達の「戸村のタレ」や「黒霧島」はありません…
一時帰国した時に、大量に買って帰ります。
が、しかし、コレ
を発見しました


愛するふるさとのために、2本購入させていただきました
日本の食べ物はほとんど手に入ります

しかし、宮崎人御用達の「戸村のタレ」や「黒霧島」はありません…

一時帰国した時に、大量に買って帰ります。
が、しかし、コレ


まさか、こんなところであなた様にお会いできるとは…
愛するふるさとのために、2本購入させていただきました
