
2009年07月26日
香港路地裏探訪①
高層ビルの裏には、
昔ながらの香港を感じられる場所も多く残っています。
ブラブラ~と散策してきました

ここはバスや車の通る通りです。
奥に見える高層ビル、ポキッ!と折れそう
もう一本裏通りを歩くと…


ジャッキーチェーンが出てきそうでドキドキします
ちなみに看板の「地産」は不動産、「公司」は会社のことです。
さらに裏に入ると…


こんな感じの狭い路地になります。
この近くに大きな葬祭場があります。
この辺りには、そこに飾る花を扱うお店がたくさんあります。
人の多い香港。
人の数に対して葬祭場も火葬場も足りないらしく、
亡くなったといっても、日本のようにすぐお葬式ができないようです
順番待ちの為に遺体は冷凍保管され、葬式は1週間後くらいに行われます。
ところでもっくんの「おくりびと」ご覧になりましたか?
とても感動でしたね
香港人の皆さんもものすごく感動してましたよ。
涙々の映画館でした。
一番最初の通りに戻ってお昼を食べましたよ
入ったお店はここ。

架啡は「コーヒー」、氷廳は「喫茶店兼食堂」のお店のことです。
天井には昔ながらのファンが回り、
壁にはレトロな緑色のタイルが敷き詰められていました。
60年代の香港を感じられますよ。


私はトーストとアイスコーヒーを注文しましたよ。

いかにもチャイニーズなお皿が可愛い

こういうお店で飲むコーヒー。
砂糖とミルク入りです。
主人はこういう軽食屋さんには必ずある定番メニューを注文。

皆さんもこの麺に見覚えあるでしょ?
ほら~~、これですよ

出前一丁
わざわざお店で食べんでもいいがね…って気もします
香港、そしてこのお店にもいろんな麺があります。
どの店でも出前一丁の麺を選択すると、2香港ドル(約27円)プラスです。
日本のモノということでちょっと高級なんです
皆さんも香港へお越しの際は、
是非、お店で出前一丁を召し上がってくださいね
香港路地裏探訪…つづく
昔ながらの香港を感じられる場所も多く残っています。
ブラブラ~と散策してきました

ここはバスや車の通る通りです。
奥に見える高層ビル、ポキッ!と折れそう

もう一本裏通りを歩くと…
ジャッキーチェーンが出てきそうでドキドキします

ちなみに看板の「地産」は不動産、「公司」は会社のことです。
さらに裏に入ると…
こんな感じの狭い路地になります。
この近くに大きな葬祭場があります。
この辺りには、そこに飾る花を扱うお店がたくさんあります。
人の多い香港。
人の数に対して葬祭場も火葬場も足りないらしく、
亡くなったといっても、日本のようにすぐお葬式ができないようです

順番待ちの為に遺体は冷凍保管され、葬式は1週間後くらいに行われます。
ところでもっくんの「おくりびと」ご覧になりましたか?
とても感動でしたね

香港人の皆さんもものすごく感動してましたよ。
涙々の映画館でした。
一番最初の通りに戻ってお昼を食べましたよ

入ったお店はここ。
架啡は「コーヒー」、氷廳は「喫茶店兼食堂」のお店のことです。
天井には昔ながらのファンが回り、
壁にはレトロな緑色のタイルが敷き詰められていました。
60年代の香港を感じられますよ。
私はトーストとアイスコーヒーを注文しましたよ。
いかにもチャイニーズなお皿が可愛い


こういうお店で飲むコーヒー。
砂糖とミルク入りです。
主人はこういう軽食屋さんには必ずある定番メニューを注文。

皆さんもこの麺に見覚えあるでしょ?
ほら~~、これですよ

出前一丁
わざわざお店で食べんでもいいがね…って気もします

香港、そしてこのお店にもいろんな麺があります。
どの店でも出前一丁の麺を選択すると、2香港ドル(約27円)プラスです。
日本のモノということでちょっと高級なんです

皆さんも香港へお越しの際は、
是非、お店で出前一丁を召し上がってくださいね

香港路地裏探訪…つづく
2009年07月16日
花~
昨夜はものすごく疲れる夢を見ました。
学校でテストを受けていました…
生物の…
〇〇カエルの足は何本か答えなさい。だの
(みんな2本じゃないの??)
この絵のカニの正しい名前を答えなさい。だの…
全く分からず、半ばあきらめ気味で、
あ~あ、ノスケくんに聞いとけばよかったって…
そこで目が覚めました。
生物のテストの夢…
こんな夢みたのはノスケさんのブログのせいだと思う。
さて…
うちの近所を歩くといろんな花に出会います。
こんなん花、宮崎にもあったっけ~~




上と下の花、似てるけど違うっぽい









香港花図鑑終わり。
学校でテストを受けていました…

生物の…

〇〇カエルの足は何本か答えなさい。だの
(みんな2本じゃないの??)
この絵のカニの正しい名前を答えなさい。だの…

全く分からず、半ばあきらめ気味で、
あ~あ、ノスケくんに聞いとけばよかったって…
そこで目が覚めました。
生物のテストの夢…
こんな夢みたのはノスケさんのブログのせいだと思う。
さて…
うちの近所を歩くといろんな花に出会います。
こんなん花、宮崎にもあったっけ~~

上と下の花、似てるけど違うっぽい


これはハイビスカスよね。
香港花図鑑終わり。
2009年07月15日
命をはって…
昨日はバスに乗ってお出かけしましたよ
香港のバスはイギリス植民地時代の名残で
ほとんど2階建てバスです。

新しいバスだけでなく、
昔から使われている古いバスもあります。
古いバスを見るとフェニックス自然動物園にあった
赤いロンドンバスを思い出します
あそこまで古くないけど…
動物園に行った時、
2階の一番前に乗れるとすごく嬉しかったですよね
ちなみに香港人は2階の一番前には乗りたがりません…。
バスが事故った時に、
死亡&重傷する確率が高いからです
でも昨日、noinoiは命をはって乗りました
ブログのネタ用画像を探すために…
確かに一番前に乗ると、ちょっとしたスリルを味わえます。
車間とれ
と叫びたくなります。

この運転手さんはまだ取ってる方です
1mありませんが…
だって他のバスは…ほらっ

徐々にちまちま車間を縮めるのではなくて、
結構なスピードで近づいていきます…。
そしていきなりブレーキを踏みます
そんな強気な運転手さんたち。
女性運転手さんも普通にいます。

ちなみに車内(1階)はというと

こんな感じです。
右側に2階へ上がる急な階段があります。
老人が2階に行こうとしたら、
かなりの確率で転げ落ちるでしょう
だって日本みたいにみんなが座るまで待ってくれません。
人が乗車したらすぐに発車します
いつも階段を上がる途中で発車されるので
黄色い手すりをしっかり握って上がります。
左右にあるテレビでは
つまらんCMばかり流れてます
前方の電光掲示板には
次に停車するところが表示されます
漢字の次には外人さん用に必ず英語で表示されます。
私も一応外人ですが、100%漢字しか見ません…
でも、この電光掲示板あまり信用できません。
壊れていたり、運転手さんによっては
表示のスイッチを入れてない人もいます
香港人はテキトーで細かいことは気にしません
新しいバスは電光掲示板+アナウンスでもお知らせしてくれます
まず広東語、英語、そして北京語である標準中国語が流れます。
広東語と中国語は外国語ほどの違いがあります
香港人と中国人は会話ができません。
例えば日本人のことを
広東語ではヤップンヤンと言いますが
中国語ではリーベンレンと言います。
全然、違います。
中国返還後は中国語を習いに行く人が増えたり、
学校教育でも英語の他に標準中国語の教育が始まったようですが、
香港人は、まだまだ広東語と英語が主流のようです
私は日本語オンリーですけど…
前回、帰国した時に鹿児島⇔香港直行便を利用したのですが、
鹿児島空港で香港人に向けて中国語のアナウンスが流れてました。
台湾人はぼ中国語なので通じるけど、香港人には無駄です
なんだか説明が長くなってしまいました
そうそう、昨日行った先に、
本当にキリンさんがいたのでびっくりしました
キリンさんはみんなのアイドルでしたよ~

ねぇ~、キリンさん
口にぶらさげてるのはナニ??

香港のバスはイギリス植民地時代の名残で
ほとんど2階建てバスです。
新しいバスだけでなく、
昔から使われている古いバスもあります。
古いバスを見るとフェニックス自然動物園にあった
赤いロンドンバスを思い出します

あそこまで古くないけど…

動物園に行った時、
2階の一番前に乗れるとすごく嬉しかったですよね

ちなみに香港人は2階の一番前には乗りたがりません…。
バスが事故った時に、
死亡&重傷する確率が高いからです

でも昨日、noinoiは命をはって乗りました

ブログのネタ用画像を探すために…

確かに一番前に乗ると、ちょっとしたスリルを味わえます。
車間とれ


この運転手さんはまだ取ってる方です

1mありませんが…

だって他のバスは…ほらっ

徐々にちまちま車間を縮めるのではなくて、
結構なスピードで近づいていきます…。
そしていきなりブレーキを踏みます

そんな強気な運転手さんたち。
女性運転手さんも普通にいます。
ちなみに車内(1階)はというと
右側に2階へ上がる急な階段があります。
老人が2階に行こうとしたら、
かなりの確率で転げ落ちるでしょう

だって日本みたいにみんなが座るまで待ってくれません。
人が乗車したらすぐに発車します

いつも階段を上がる途中で発車されるので
黄色い手すりをしっかり握って上がります。
左右にあるテレビでは
つまらんCMばかり流れてます

前方の電光掲示板には
次に停車するところが表示されます

漢字の次には外人さん用に必ず英語で表示されます。
私も一応外人ですが、100%漢字しか見ません…

でも、この電光掲示板あまり信用できません。
壊れていたり、運転手さんによっては
表示のスイッチを入れてない人もいます

香港人はテキトーで細かいことは気にしません

新しいバスは電光掲示板+アナウンスでもお知らせしてくれます

まず広東語、英語、そして北京語である標準中国語が流れます。
広東語と中国語は外国語ほどの違いがあります

香港人と中国人は会話ができません。
例えば日本人のことを
広東語ではヤップンヤンと言いますが
中国語ではリーベンレンと言います。
全然、違います。
中国返還後は中国語を習いに行く人が増えたり、
学校教育でも英語の他に標準中国語の教育が始まったようですが、
香港人は、まだまだ広東語と英語が主流のようです

私は日本語オンリーですけど…

前回、帰国した時に鹿児島⇔香港直行便を利用したのですが、
鹿児島空港で香港人に向けて中国語のアナウンスが流れてました。
台湾人はぼ中国語なので通じるけど、香港人には無駄です

なんだか説明が長くなってしまいました

そうそう、昨日行った先に、
本当にキリンさんがいたのでびっくりしました

キリンさんはみんなのアイドルでしたよ~

ねぇ~、キリンさん

口にぶらさげてるのはナニ??
2009年07月12日
ステキな香港
皆さんが…
パンダの国だの、住みたくないだのと小バカにするので…
今日は香港についてちょっとご紹介します
香港は、香港島という島と大陸の一部、
周囲の海に浮かぶ235余の島を含めた地域を指します。
面積は宮崎市の約2倍で、人口は約19倍
1平方キロメートルあたりの人口密度は6,350人。
ちなみに宮崎市は619人。
でも香港の大部分は居住困難な山岳地域なので、
平地部分だけに限定すれば20万人以上にもなります。
とにかく人だらけです…
以前、ヤフーかgooの知恵袋を見ていたら、
「香港在住です。人にぶつからないように歩くにはどうすればいいですか?」
という質問を見つけて、納得してしまいました
香港に住む人たちにとって、島と大陸の移動はかかせません。
私たち夫婦の住んでるところは大陸ですが、
主人は島(香港島)に仕事に行きます。
大陸と香港島を結ぶ手段は4つあります。
1つ目はコレ

スターフェリーと呼ばれる船です。
この船が多くの人をピストン輸送してくれます。
乗り場と降り場にもよりますが、
大体20分前後で向こう側に渡ることができます。
船からの風景。


晴れた日に乗るととても気持ちがいいです。
夜はきれいな夜景を楽しむことができます
2つ目は、バスや車に乗って海底トンネルをくぐる


トンネルの入り口はいつも大混雑です。
香港島と大陸を結ぶトンネルは現在3本あります。
トンネル内滞在時間は
スムーズに行けば5分ほどです。
3つ目は、地下鉄です



地下鉄構内も車内もとてもきれいです。
そして、ホームに突き落とされる?心配もありません

4つ目は…

見たことも試したこともないですけど…
自信のある方は、是非、お試しくださいね
こんな感じで、香港はとてもステキなところです。
あまり説得力がない…?
続きはまた後日にでも
おまけ写真。
ブルースリー好きのpia masaさん。


パンダの国だの、住みたくないだのと小バカにするので…

今日は香港についてちょっとご紹介します

香港は、香港島という島と大陸の一部、
周囲の海に浮かぶ235余の島を含めた地域を指します。
面積は宮崎市の約2倍で、人口は約19倍

1平方キロメートルあたりの人口密度は6,350人。
ちなみに宮崎市は619人。
でも香港の大部分は居住困難な山岳地域なので、
平地部分だけに限定すれば20万人以上にもなります。
とにかく人だらけです…

以前、ヤフーかgooの知恵袋を見ていたら、
「香港在住です。人にぶつからないように歩くにはどうすればいいですか?」
という質問を見つけて、納得してしまいました

香港に住む人たちにとって、島と大陸の移動はかかせません。
私たち夫婦の住んでるところは大陸ですが、
主人は島(香港島)に仕事に行きます。
大陸と香港島を結ぶ手段は4つあります。
1つ目はコレ

スターフェリーと呼ばれる船です。
この船が多くの人をピストン輸送してくれます。
乗り場と降り場にもよりますが、
大体20分前後で向こう側に渡ることができます。
船からの風景。
晴れた日に乗るととても気持ちがいいです。
夜はきれいな夜景を楽しむことができます

2つ目は、バスや車に乗って海底トンネルをくぐる


トンネルの入り口はいつも大混雑です。
香港島と大陸を結ぶトンネルは現在3本あります。
トンネル内滞在時間は
スムーズに行けば5分ほどです。
3つ目は、地下鉄です




地下鉄構内も車内もとてもきれいです。
そして、ホームに突き落とされる?心配もありません


4つ目は…

見たことも試したこともないですけど…

自信のある方は、是非、お試しくださいね

こんな感じで、香港はとてもステキなところです。
あまり説得力がない…?
続きはまた後日にでも

おまけ写真。
ブルースリー好きのpia masaさん。
2009年07月08日
こ~んな姿
香港にも遊園地&動物園があります。

目玉はやっぱりパンダでしょう
パンダコーナーに近づくと

こんなとこから出迎えてくれたり、
こ~んな姿で出迎えてくれたり…

アハっ…
皆さんが見たいのは本物のパンダでしたね…

可愛いですね~
1日遅れましたが…
願いごと、かなうといいねっ


目玉はやっぱりパンダでしょう

パンダコーナーに近づくと
こんなとこから出迎えてくれたり、
こ~んな姿で出迎えてくれたり…

アハっ…

皆さんが見たいのは本物のパンダでしたね…

1日遅れましたが…
願いごと、かなうといいねっ


笹の葉デカっ!!
2009年06月24日
プレゼント!
香港といえば「100万ドルの夜景」です。
今日は皆さんに、香港の夜景をプレゼントです
昼間です。

夕暮れです。

夜景です。

ズームアウト。

夕暮れです。

夜景です。


今日は皆さんに、香港の夜景をプレゼントです

昼間です。

夕暮れです。

夜景です。

ズームアウト。

夕暮れです。

夜景です。

レーザー光線は夜の8時だったかな。
やってます。
やってます。
