
2010年05月28日
加油!宮崎!
一方的に時々のぞいる香港在住の方のブログがあります。
~その方(吉之島太太さん)の25日のブログより~

まさにそうなんです。
「Japanese Brand」は海外在住日本人の誇りなのです。
そして、
「Miyazaki Brand」は海外在住宮崎出身者の誇りなのです。
これからも世界に羽ばたく「Miyazaki Brand」であり続けて欲しい。
避難中の種牛5頭の無事を祈ります。
ちなみに香港では「佐賀牛」が有名です。
でも、以前の記事で紹介したように
「宮崎牛」の文字も見るようになって来たんです。
これからも「宮崎牛」を見られるように願っています。
今回、上の画像&一部文章を使わせていただくのに、
吉之島太太さんに初コメして許可を得てきました。
「この盗撮写真で作ったポスターと私の文章でよろしいんでしょうか...
こんなので宮崎の方々が勇気づけられるのならぜひ使って下さい。
作った甲斐がありました、すごく嬉しいです。加油!宮崎」
加油とは中国語で「がんばれ!」の意。
海外からもたくさんの方が宮崎を応援してくれています。
~その方(吉之島太太さん)の25日のブログより~
そごうさん
ごめんなさい
今日はあるポスターを作りたかったから
盗撮してしまいました
作ったのは
ごめんなさい
今日はあるポスターを作りたかったから
盗撮してしまいました
作ったのは

このポスター
政府から
種雄牛の処分を
急がされてるとか
和牛を絶えさせへんためにも
これを作ってん
もし陰性の種雄牛も処分されたら
佐賀牛も大打撃を受けるらしいやん
政府から
種雄牛の処分を
急がされてるとか
和牛を絶えさせへんためにも
これを作ってん
もし陰性の種雄牛も処分されたら
佐賀牛も大打撃を受けるらしいやん
まさにそうなんです。
「Japanese Brand」は海外在住日本人の誇りなのです。
そして、
「Miyazaki Brand」は海外在住宮崎出身者の誇りなのです。
これからも世界に羽ばたく「Miyazaki Brand」であり続けて欲しい。
避難中の種牛5頭の無事を祈ります。
ちなみに香港では「佐賀牛」が有名です。
でも、以前の記事で紹介したように
「宮崎牛」の文字も見るようになって来たんです。
これからも「宮崎牛」を見られるように願っています。
今回、上の画像&一部文章を使わせていただくのに、
吉之島太太さんに初コメして許可を得てきました。
「この盗撮写真で作ったポスターと私の文章でよろしいんでしょうか...
こんなので宮崎の方々が勇気づけられるのならぜひ使って下さい。
作った甲斐がありました、すごく嬉しいです。加油!宮崎」
加油とは中国語で「がんばれ!」の意。
海外からもたくさんの方が宮崎を応援してくれています。
2010年05月22日
ウィルファームさん
火曜日に義姉からメールが来て、
主人の実家の隣家さんの牛たちにも出たとのこと。
そして、仲良しみやchanブロガー・宮崎ウィルファームKATOさんから、
今朝、コメントが来ました。
昨夜の時点で自宅は10キロ圏内、農場は20キロ圏内に
入っちゃったみたいです。
自宅はワクチンを使用します。農場は早期出荷で0頭に
しなければなりません。
どうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by MWF KATO at 2010年05月22日 08:05
涙が出てきました。
KATOさんちの子牛たちの成長をいつも楽しみに見てきました。

(先日KATOさんところで生まれた「ななななこちゃん」)
KATOさんはいつも子牛の出産に追われ、
牛舎に泊りこんで寝る間もないほどがんばっていました。
そして、子牛たちが成長して
ドナドナになる日の記事はちょっぴり切ない気持ちになりました。

(12月にドナドナになった仲良し5頭組)
でも普通にドナドナになることが
牛たちにも畜産農家さんにも幸せなことだったんだと思います。
私にも田野町で小規模ですが牛を育てている叔父・伯母がいます。
主人も鍋高出身なので、同級生の実家で畜産をやっていたり、
またその実家を継いで畜産をしている友人たちがいます。
それなのに、私達夫婦には何もしてあげることができません。
でも遠くにいても少しでもお手伝いしたい。
「宮崎の畜産を守る署名運動」に
夫婦2人分の署名の代筆を友人にお願いしました。
「宮崎県口蹄疫被害義援金」口座に
数万円ほど送金させていただきました。
畜産農家さんの救済、畜産王国宮崎の復活、
そして、また美味しい宮崎牛が食べれる日が来ることを願っています。
主人の実家の隣家さんの牛たちにも出たとのこと。
そして、仲良しみやchanブロガー・宮崎ウィルファームKATOさんから、
今朝、コメントが来ました。
昨夜の時点で自宅は10キロ圏内、農場は20キロ圏内に
入っちゃったみたいです。
自宅はワクチンを使用します。農場は早期出荷で0頭に
しなければなりません。
どうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by MWF KATO at 2010年05月22日 08:05
涙が出てきました。
KATOさんちの子牛たちの成長をいつも楽しみに見てきました。

(先日KATOさんところで生まれた「ななななこちゃん」)
KATOさんはいつも子牛の出産に追われ、
牛舎に泊りこんで寝る間もないほどがんばっていました。
そして、子牛たちが成長して
ドナドナになる日の記事はちょっぴり切ない気持ちになりました。
(12月にドナドナになった仲良し5頭組)
でも普通にドナドナになることが
牛たちにも畜産農家さんにも幸せなことだったんだと思います。
私にも田野町で小規模ですが牛を育てている叔父・伯母がいます。
主人も鍋高出身なので、同級生の実家で畜産をやっていたり、
またその実家を継いで畜産をしている友人たちがいます。
それなのに、私達夫婦には何もしてあげることができません。
でも遠くにいても少しでもお手伝いしたい。
「宮崎の畜産を守る署名運動」に
夫婦2人分の署名の代筆を友人にお願いしました。
「宮崎県口蹄疫被害義援金」口座に
数万円ほど送金させていただきました。
畜産農家さんの救済、畜産王国宮崎の復活、
そして、また美味しい宮崎牛が食べれる日が来ることを願っています。
2010年04月30日
2010年04月19日
み~つけた☆
アレをみつけました!!


(画像悪くてスミマセン…
)

宮崎産マンゴー
うぅぅ~ん、素敵な色~
ケースに入れられ厳重に保管されています!
『買いたい方はスタッフまで』と書かれてるし!
で、気になるお値段は…

1コ 約4700円
2コまとめ買いの場合 約9000円(ちょっと割引あり)
うぅ~ん…どうしよう…と迷うこともなく即決!!!
買えません…


(画像悪くてスミマセン…


宮崎産マンゴー

うぅぅ~ん、素敵な色~

ケースに入れられ厳重に保管されています!
『買いたい方はスタッフまで』と書かれてるし!
で、気になるお値段は…


1コ 約4700円
2コまとめ買いの場合 約9000円(ちょっと割引あり)
うぅ~ん…どうしよう…と迷うこともなく即決!!!
買えません…

2010年04月02日
それぞれの役割
香港は今日から大型連休の5連休です。
2日~5日まではイースター、6日は清明節翌日の祝日です。
イースターとは復活祭とも呼ばれ、
十字架にかけられて死んだイエス・キリストが
三日目によみがえったことを記念する日です。
クリスマスと並んでとても重要な日のようです。
また春の訪れを祝う日でもあります。
イースターは年によって日付が変わる移動祝日です。
清明節は中華圏の祝日です。
本当は5日が清明節で、香港はその翌日がお休みになります。
日本でいうところのお彼岸で、
ご先祖様のお墓参りをする習慣があります。
まぁ、豆知識として頭の片隅にでも…

さて、31日から香港SOGOでも宮崎フェアーが始まりました
初日に早速行ってきました。


金城堂さんの若奥様と新富町の木村漬物さんです
木村漬物さんはみやchanブロガー・まごころ庵さんでもあります。
金城堂さんはジャスコのみの出店で、この日は私とSOGOの視察へ。
木村漬物さんはどちらにも出店中です。
この冷蔵ケースの中に、たくさんの宮崎産沢庵や
雲海酒造さんの鶏のささみのくんせい、
花畑牧場さんのマンゴー生キャラメル、
そして、冷蔵の肉巻きおにぎりが並んでいました。
肉巻きおにぎり食べたかったんだけどね。
3個入りで約2千円もするの…買えません
ジャスコは「な さん」の会社や宮崎経済連が主催で、
SOGOは宮崎県の主催のようです。
県が宮崎キャンペーン用として配っているこちらを頂きました。

みやざきうちわに日向夏ドリンク、そして各種パンフレットなどです。
たくさんの宮崎県産品が載ったパンフレットもあり、
日本語、英語、中国語、韓国語で説明されていました。
なかなかヤル~

で、実はですね。
県からお越しになってる方々にもお会いしたんです。
皆さん、あの例の報告記事を覚えてますか?
香港で行われた食品見本市・香港フードエキスポ!!
フードエキスポ内・宮崎ブースの様子を報告したあの記事…
あの記事、エキスポを担当された県の方々に
思いっきり見られていたようです…


で、今回お会いした時に言われた言葉…
「悲しかったです。」
・・・・・・・・・・・・・・・
しばしの沈黙…気まずい雰囲気…
初めてのことで手探り状態だったとのこと。
また、香港入りして初めて分かった事も多かったとのこと。
でも、あの記事で書かれたことを素直に受け止め、
次回はがんばります!と力強い言葉を頂きました
企業さんは自分の会社の愛する商品を
少しでも多くの方に知ってもらうために、販売するためにがんばっています。
県の方々には、私達宮崎県民の代表として
私達の愛する宮崎を少しでも多くの方に知ってもらうために、
宮崎の名を売るためにがんばって欲しいです。
私は海外に出てがんばっている宮崎の企業さんの商品を
このブログを使って宣伝・報告させて頂くことで
少しでも宮崎のお手伝いができたらと考えています。
(勝手に私の役割だと思って…(汗))
これからの県の方々の働きに大いに期待したいです
最後になりましたが、
県の方に宮崎の新商品のお土産菓子を頂きました。

宮崎市塩路にあるぽっくる農園のぽっくる焼きチップス
塩路といえば私のお庭ではないですか!?
どこだろう~??
3種類の有色甘藷を使用した新しい食感の焼きチップスです。

噛んだ瞬間、お芋の甘味だ~!!と感じられます
皆さんもお試しくださいね!
翌日追記分
訂正です
肉巻きおにぎり3個で約2000円じゃなくて、
約1600円でした…m(__)mゴメンナサイ
でも高いよね…
2日~5日まではイースター、6日は清明節翌日の祝日です。
イースターとは復活祭とも呼ばれ、
十字架にかけられて死んだイエス・キリストが
三日目によみがえったことを記念する日です。
クリスマスと並んでとても重要な日のようです。
また春の訪れを祝う日でもあります。
イースターは年によって日付が変わる移動祝日です。
清明節は中華圏の祝日です。
本当は5日が清明節で、香港はその翌日がお休みになります。
日本でいうところのお彼岸で、
ご先祖様のお墓参りをする習慣があります。
まぁ、豆知識として頭の片隅にでも…


さて、31日から香港SOGOでも宮崎フェアーが始まりました

初日に早速行ってきました。
金城堂さんの若奥様と新富町の木村漬物さんです

木村漬物さんはみやchanブロガー・まごころ庵さんでもあります。
金城堂さんはジャスコのみの出店で、この日は私とSOGOの視察へ。
木村漬物さんはどちらにも出店中です。
この冷蔵ケースの中に、たくさんの宮崎産沢庵や
雲海酒造さんの鶏のささみのくんせい、
花畑牧場さんのマンゴー生キャラメル、
そして、冷蔵の肉巻きおにぎりが並んでいました。
肉巻きおにぎり食べたかったんだけどね。
3個入りで約2千円もするの…買えません

ジャスコは「な さん」の会社や宮崎経済連が主催で、
SOGOは宮崎県の主催のようです。
県が宮崎キャンペーン用として配っているこちらを頂きました。
みやざきうちわに日向夏ドリンク、そして各種パンフレットなどです。
たくさんの宮崎県産品が載ったパンフレットもあり、
日本語、英語、中国語、韓国語で説明されていました。
なかなかヤル~


で、実はですね。
県からお越しになってる方々にもお会いしたんです。
皆さん、あの例の報告記事を覚えてますか?
香港で行われた食品見本市・香港フードエキスポ!!
フードエキスポ内・宮崎ブースの様子を報告したあの記事…
あの記事、エキスポを担当された県の方々に
思いっきり見られていたようです…



で、今回お会いした時に言われた言葉…
「悲しかったです。」
・・・・・・・・・・・・・・・

しばしの沈黙…気まずい雰囲気…

初めてのことで手探り状態だったとのこと。
また、香港入りして初めて分かった事も多かったとのこと。
でも、あの記事で書かれたことを素直に受け止め、
次回はがんばります!と力強い言葉を頂きました

企業さんは自分の会社の愛する商品を
少しでも多くの方に知ってもらうために、販売するためにがんばっています。
県の方々には、私達宮崎県民の代表として
私達の愛する宮崎を少しでも多くの方に知ってもらうために、
宮崎の名を売るためにがんばって欲しいです。
私は海外に出てがんばっている宮崎の企業さんの商品を
このブログを使って宣伝・報告させて頂くことで
少しでも宮崎のお手伝いができたらと考えています。
(勝手に私の役割だと思って…(汗))
これからの県の方々の働きに大いに期待したいです

最後になりましたが、
県の方に宮崎の新商品のお土産菓子を頂きました。

塩路といえば私のお庭ではないですか!?
どこだろう~??
3種類の有色甘藷を使用した新しい食感の焼きチップスです。
噛んだ瞬間、お芋の甘味だ~!!と感じられます

皆さんもお試しくださいね!


訂正です

肉巻きおにぎり3個で約2000円じゃなくて、
約1600円でした…m(__)mゴメンナサイ
でも高いよね…

2010年04月01日
2010年03月31日
宮崎満喫中!
昨日はあっちのジャスコ、今日はこっちのジャスコと、
ジャスコで開催中の宮崎フェアーを満喫中のnoinoiです。
今日31日からは、香港SOGOでも宮崎フェアー開催中
もちろん、行きます!!今から!!
最近、買った宮崎の商品です

マルタイさんの宮崎鶏塩ラーメン
串間市のあんなんさんの普通の餃子とオクラ入り餃子
小林市の佐藤漬物工業さんの辛子高菜
ラーメンは薄い透明スープでかなりあっさり味。
コテコテ豚骨スープ好きな人にはちょっと物足りないかな。
年齢と共に塩ラーメン好きになったnoinoiにはグ~な味
そして、またまた餃子。
普通の餃子は野菜たっぷりであっさりな感じ!
私は前回の黒豚入り餃子の方がお肉のうま味が詰まってて好き~♪
そして、そして、辛子高菜。
前回1袋買ったところ、
あまりの美味しさにその日のうちになくなりました
なので今回は2袋買っちゃった。
高菜が酸っぱ過ぎずに、コレはホントにウマイ
それからコレも買いました

明治13年創業老舗中の老舗・金城堂さんのつきいれ餅
私「つきいれ餅、買うわ~♪」
主人「俺の分はいらんよ~」←お餅どうでもいい人
なのに…
8個中5個食べた人→主人
最初の1個を食べる間に
「なんこれ??てげうめぇ~♪♪」を5、6回は連発!
最後には「オレ、和菓子職人になりたい!!」と言い出す始末…
この桜の包みがまたカワイイ~

ちなみに宮崎のお店では1つ1つ個別包装されてるようです。
そして、
つきいれ餅と並んで金城堂さんの名物といえば…

(カズさん、勝手にパクっちゃってm(__)mゴメンナサイ)
『昔の宮崎の地図の包装紙』
先日、冴えたおやじギャグを連発してくれる
みやchanブロガー・カズさんがご紹介されてました。
初めて見たこの包装紙にnoinoi一目ぼれ~
なんてレトロでカワイイの~♪
これはナイスアイデア~♪
宮崎フェアーのために香港入りしている
金城堂さんの若奥様に話しかけてみました。
若奥様のお話しによると、
昭和5年の宮崎市街地の地図とのこと。
この包装紙のアイデアを出されたのはこの若奥様でした。
私が包装紙のことを知っていたので、とても感激されてました。
(カズさんありがとう(^m^))
で、これも一つのきっかけとなりまして、
若奥様と仲良しになりました
一緒に夕飯を食べて、今日のお昼もランチに行きます!
でも、もう明日帰っちゃうみたい…寂しい。。
若奥様は私と同世代(私の3つ下でした)。
老舗の奥様と同じというのはかなりおこがましいのですが、
同じ菓子職人の妻として、
若奥様のお話しはとても勉強になり、また刺激にもなりました。
100年以上続いている老舗の看板を守るために、
試行錯誤を繰り返しながらお店を切り盛りされているご様子。
プレッシャーにも負けずにがんばっている若奥様は、
私よりもずっとずっと大人で、とても素敵な女性でした。
同世代のがんばる姿って本当に刺激になります。
皆さんも金城堂さんに行かれた時は、
気さくで明るい若奥様に話しかけてみてくださいね!
本店内ではお茶のサービスもあるようです。
詳しくはコチラ⇒ 『やさしさを菓子に託して百余年 金城堂本店』
ジャスコで開催中の宮崎フェアーを満喫中のnoinoiです。
今日31日からは、香港SOGOでも宮崎フェアー開催中

もちろん、行きます!!今から!!
最近、買った宮崎の商品です




ラーメンは薄い透明スープでかなりあっさり味。
コテコテ豚骨スープ好きな人にはちょっと物足りないかな。
年齢と共に塩ラーメン好きになったnoinoiにはグ~な味

そして、またまた餃子。
普通の餃子は野菜たっぷりであっさりな感じ!
私は前回の黒豚入り餃子の方がお肉のうま味が詰まってて好き~♪
そして、そして、辛子高菜。
前回1袋買ったところ、
あまりの美味しさにその日のうちになくなりました

なので今回は2袋買っちゃった。
高菜が酸っぱ過ぎずに、コレはホントにウマイ

それからコレも買いました



私「つきいれ餅、買うわ~♪」
主人「俺の分はいらんよ~」←お餅どうでもいい人
なのに…
8個中5個食べた人→主人
最初の1個を食べる間に
「なんこれ??てげうめぇ~♪♪」を5、6回は連発!
最後には「オレ、和菓子職人になりたい!!」と言い出す始末…
この桜の包みがまたカワイイ~


ちなみに宮崎のお店では1つ1つ個別包装されてるようです。
そして、
つきいれ餅と並んで金城堂さんの名物といえば…


(カズさん、勝手にパクっちゃってm(__)mゴメンナサイ)


先日、
みやchanブロガー・カズさんがご紹介されてました。
初めて見たこの包装紙にnoinoi一目ぼれ~

なんてレトロでカワイイの~♪
これはナイスアイデア~♪
宮崎フェアーのために香港入りしている
金城堂さんの若奥様に話しかけてみました。
若奥様のお話しによると、
昭和5年の宮崎市街地の地図とのこと。
この包装紙のアイデアを出されたのはこの若奥様でした。
私が包装紙のことを知っていたので、とても感激されてました。
(カズさんありがとう(^m^))
で、これも一つのきっかけとなりまして、
若奥様と仲良しになりました

一緒に夕飯を食べて、今日のお昼もランチに行きます!
でも、もう明日帰っちゃうみたい…寂しい。。
若奥様は私と同世代(私の3つ下でした)。
老舗の奥様と同じというのはかなりおこがましいのですが、
同じ菓子職人の妻として、
若奥様のお話しはとても勉強になり、また刺激にもなりました。
100年以上続いている老舗の看板を守るために、
試行錯誤を繰り返しながらお店を切り盛りされているご様子。
プレッシャーにも負けずにがんばっている若奥様は、
私よりもずっとずっと大人で、とても素敵な女性でした。
同世代のがんばる姿って本当に刺激になります。
皆さんも金城堂さんに行かれた時は、
気さくで明るい若奥様に話しかけてみてくださいね!
本店内ではお茶のサービスもあるようです。
詳しくはコチラ⇒ 『やさしさを菓子に託して百余年 金城堂本店』
2010年03月26日
美味しい餃子♪
てげ、うめぇ~~~!!
コレです

昨日、宮崎フェアー開催中のジャスコに買いに行きました!
宮崎県串間市・あんなんさんの餃子です。
香港は水餃子が一般的なので
なかなか美味しい焼き餃子に巡り会えません
時々、自分で作るのですが、
皮が…皮が…売ってる皮が厚すぎて…
えっ?皮も手作りすればって??
そこまでは…
なので今回、宮崎から餃子が来ると聞いて、
すごく楽しみにしていたんです!


普通の餃子、黒豚餃子、トマト餃子、おくら餃子の4種類。
昨日は試しに黒豚餃子だけを買ってみました。
そしたら…
に、日本の美味しい餃子だ~~~
14個入りでは足りない!!
というこで、
今からまたジャスコに行ってきます

みやchanブロガー・書道家沙夜さんのお墨付き(書道家だけに…
)
皆さんも是非、お試しください!
餃子専門店・あんなんさんはコチラ
コレです


昨日、宮崎フェアー開催中のジャスコに買いに行きました!
宮崎県串間市・あんなんさんの餃子です。
香港は水餃子が一般的なので
なかなか美味しい焼き餃子に巡り会えません

時々、自分で作るのですが、
皮が…皮が…売ってる皮が厚すぎて…
えっ?皮も手作りすればって??
そこまでは…

なので今回、宮崎から餃子が来ると聞いて、
すごく楽しみにしていたんです!
普通の餃子、黒豚餃子、トマト餃子、おくら餃子の4種類。
昨日は試しに黒豚餃子だけを買ってみました。
そしたら…
に、日本の美味しい餃子だ~~~

14個入りでは足りない!!
というこで、
今からまたジャスコに行ってきます


みやchanブロガー・書道家沙夜さんのお墨付き(書道家だけに…

皆さんも是非、お試しください!

2010年03月24日
宮崎フェアーin香港
朝から鼻水ダラダラのnoinoiです。こんにちは
黄砂の影響で香港の大気汚染指数がすごいことに…
その影響を鼻と目でダイレクトに受けた模様です。
さて、やってきました!!
『宮崎フェアーin香港』
まずはチラシをチェック

宮崎和牛や宮崎漬物、そして宮崎のお菓子やドリンクなど
宮崎の文字がたくさん散らばっています!!
もちろん知事のイラストが載った商品も…
では早速、香港の一番大きなジャスコへGO
ありましたよ!ありましたよ~!
黄色に赤文字のあの目印!
み や ざ き


この文字を見ると、ニヤニヤしてしまいますねぇ
それから、それから…


宮崎からも宮崎の方がお見えになってました
久しぶりに聞く主人と自分以外の宮崎弁。
心地よい響きで、癒されますねぇ
宮崎日向夏みかんに宮崎お姉さんのステキな笑顔がピッタリ♪♪
美味しそうな日向夏や金柑がたくさん並んでいました。
香港人おばちゃんが
試食を進めながらお客さんに食べ方を説明していました。
(写真奥)
うぅぅ…嬉しい
だって、だって、
日向夏ってちゃんとした食べ方しないと美味しさ伝わらないからさ。
今回、販売されていた宮崎の商品。
青果物(金柑・日向夏みかん・デコポン?)
宮崎の和菓子老舗の金城堂さんのつきいれ餅(宮崎から職人さんも)
串間の無添加餃子のあんなんさん
鯨ようかんで有名な佐土原の安田屋さんの揚げ餅各種
宮崎の響さんのマンゴードリンクなどドリンク各種
新富の木村漬物さんなどの漬物各種
などです。
他に宮崎のキュウリもたくさん並んでいました。
こっちで日本産のきゅうりを買ったら3本入りで400円近くします。
なのに約130円と超~激安!!
久しぶりに生のキュウリをボリボリできる~
あれこれ買い物して、今度は近所の船形ジャスコへ移動!
ここにも金柑や日向夏がたくさん並んでいました
若い香港人女性が金柑を手に取って見ていると、
金柑を並べていた香港人おばちゃんが
「すごく美味しいから、買ってみて!」と勧めていました。
嬉しいですねぇ。
そして、noinoiが買った宮崎商品はこちら

(右上の揚げ餅の中身、すでに減ってるけど…)
うちのテーブルの上…
宮崎度100%
宮崎フェアーは31日まで開催されます。
明日は黒豚ぎょうざを買いに行くぞ

黄砂の影響で香港の大気汚染指数がすごいことに…
その影響を鼻と目でダイレクトに受けた模様です。
さて、やってきました!!
『宮崎フェアーin香港』
まずはチラシをチェック

宮崎和牛や宮崎漬物、そして宮崎のお菓子やドリンクなど
宮崎の文字がたくさん散らばっています!!
もちろん知事のイラストが載った商品も…
では早速、香港の一番大きなジャスコへGO

ありましたよ!ありましたよ~!
黄色に赤文字のあの目印!
み や ざ き

この文字を見ると、ニヤニヤしてしまいますねぇ

それから、それから…

宮崎からも宮崎の方がお見えになってました

久しぶりに聞く主人と自分以外の宮崎弁。
心地よい響きで、癒されますねぇ

宮崎日向夏みかんに宮崎お姉さんのステキな笑顔がピッタリ♪♪
美味しそうな日向夏や金柑がたくさん並んでいました。
香港人おばちゃんが
試食を進めながらお客さんに食べ方を説明していました。
(写真奥)
うぅぅ…嬉しい

だって、だって、
日向夏ってちゃんとした食べ方しないと美味しさ伝わらないからさ。
今回、販売されていた宮崎の商品。






などです。
他に宮崎のキュウリもたくさん並んでいました。
こっちで日本産のきゅうりを買ったら3本入りで400円近くします。
なのに約130円と超~激安!!
久しぶりに生のキュウリをボリボリできる~

あれこれ買い物して、今度は近所の船形ジャスコへ移動!
ここにも金柑や日向夏がたくさん並んでいました

若い香港人女性が金柑を手に取って見ていると、
金柑を並べていた香港人おばちゃんが
「すごく美味しいから、買ってみて!」と勧めていました。
嬉しいですねぇ。
そして、noinoiが買った宮崎商品はこちら

(右上の揚げ餅の中身、すでに減ってるけど…)
うちのテーブルの上…
宮崎度100%

宮崎フェアーは31日まで開催されます。
明日は黒豚ぎょうざを買いに行くぞ

2010年03月16日
宮崎フェアー
当ブログを始めてまだ1年も過ぎてないのに、
画像の使用容量が半分を越えてしまったnoinoiです。こんにちは。
これからは容量節約ブログを目指します。
昨日はジャスコとは別の日系スーパーに行きました。
ここはちょっと高級なので滅多に行きま…行けません。
買ったのはコチラの3点

①お豆腐屋さんの豆乳
昨夜の夕飯は
先日のブログで数人の方がお勧めしてくれた豆乳鍋をしてみました。
豆乳にだし汁、薄口醤油、みりん少々も入れて…
日本人好みの食べやすい味で美味しかったです!
この豆乳、お豆腐屋さんのものだけあって、
そのまま飲んでも豆腐の味そのままでした。
②宮崎県産きりぼし大根
以前も買ってupしたことがあります。
お馴染み宮崎県産きりぼし大根です。
この前の土曜日、
宮崎のイオンで天日干し大根に関する講演会がありました。
その模様をネット配信で見ることが出来たので見ましたよ♪
久しぶりに知事を見ました(笑)
その中で知事が「切干大根!千切り大根!」と連呼してたので、
久しぶりに食べたくなって買って来ました。
③福岡県産喜八郎卵
福岡から航空便で送られてくる農場直送鮮度抜群のこだわり卵です。
天然酵母配合でビタミンE6倍強化!!
炊きたてご飯にそのままかけて食べたい一品です。
まだ食べてません。今晩にも♪♪
ところで…
来週の22日から香港JUSCOで、再来週は香港SOGOで…
宮崎県フェアーが開催されます
みやchanブロガーでもいらっしゃる『まごころ庵』さんの
天日干し沢庵も販売されるとのこと。
そして、当ブログにコメントをくださる『な』さんは、
宮崎の方ではありませんが、
宮崎県産品海外進出のかけ橋となってお力を貸してくださっています。
ありがとうございますm(__)m
シンガポールでも、ただ今宮崎フェアー開催中のようです。
そして5月下旬には台湾でのフェアーと
海外に向けて宮崎ブランドはますます発進中のようです!
「てげてげ」は封印して、
他県に負けないよう愛する宮崎県のためにがんばって欲しいです。
宮崎フェアーin香港のレポート、お楽しみに~♪
I LOVE MIYAZAKI!!
画像の使用容量が半分を越えてしまったnoinoiです。こんにちは。
これからは容量節約ブログを目指します。
昨日はジャスコとは別の日系スーパーに行きました。
ここはちょっと高級なので滅多に行きま…行けません。
買ったのはコチラの3点

①お豆腐屋さんの豆乳
昨夜の夕飯は
先日のブログで数人の方がお勧めしてくれた豆乳鍋をしてみました。
豆乳にだし汁、薄口醤油、みりん少々も入れて…
日本人好みの食べやすい味で美味しかったです!
この豆乳、お豆腐屋さんのものだけあって、
そのまま飲んでも豆腐の味そのままでした。
②宮崎県産きりぼし大根
以前も買ってupしたことがあります。
お馴染み宮崎県産きりぼし大根です。
この前の土曜日、
宮崎のイオンで天日干し大根に関する講演会がありました。
その模様をネット配信で見ることが出来たので見ましたよ♪
久しぶりに知事を見ました(笑)
その中で知事が「切干大根!千切り大根!」と連呼してたので、
久しぶりに食べたくなって買って来ました。
③福岡県産喜八郎卵
福岡から航空便で送られてくる農場直送鮮度抜群のこだわり卵です。
天然酵母配合でビタミンE6倍強化!!
炊きたてご飯にそのままかけて食べたい一品です。
まだ食べてません。今晩にも♪♪
ところで…
来週の22日から香港JUSCOで、再来週は香港SOGOで…
宮崎県フェアーが開催されます

みやchanブロガーでもいらっしゃる『まごころ庵』さんの
天日干し沢庵も販売されるとのこと。
そして、当ブログにコメントをくださる『な』さんは、
宮崎の方ではありませんが、
宮崎県産品海外進出のかけ橋となってお力を貸してくださっています。
ありがとうございますm(__)m
シンガポールでも、ただ今宮崎フェアー開催中のようです。
そして5月下旬には台湾でのフェアーと
海外に向けて宮崎ブランドはますます発進中のようです!
「てげてげ」は封印して、
他県に負けないよう愛する宮崎県のためにがんばって欲しいです。
宮崎フェアーin香港のレポート、お楽しみに~♪
I LOVE MIYAZAKI!!