› 宮崎発⇒香港行 › おもしろ香港 › 香港のケータイ電話
香港のお天気

2009年06月13日

香港のケータイ電話

 日本のケータイ電話で漢字を入力する時、例えば『宮崎』だったら、
『みやざき』とまずはひらがなで入力して漢字に変換しますよねぇケータイ

 でもここは、ひらがなのない国・中国香港りゅう

 あっ、こっちに住む日本人に送るのであれば、ローマ字入力で送ればOK!
「konnichiha noinoi dayo.」みたいに…。

 でも香港人にローマ字は通じません…ちっ、ちっ、ちっ
なので漢字だけで送ることになります。

 で、その漢字の入力方法goodケータイ
 
 日本のケータイは…
①のボタンには「あ」、②には「か」、③には「さ」、④には「た」・・・

 香港のケータイは…↓











           香港のケータイ電話
 ①から⑤の数字の横に記号みたいなのがあります。
漢字の書き順で、漢字の入力をするのです。 

 『宮』の文字を打つ場合は、④、④、⑤、②と打ったところで、候補一覧に『宮』が現れるので選択。
 『崎』の文字を打つ場合は、②、⑤、②、①、③と打つと、一覧に『崎』が現れます。
 
 たった5つのボタンだけで、あんなにたくさんある漢字を入力することができますオドロキ

 

 ただし…、正しい書き順を覚えてないと入力できず、最後にはイライラムカッしてきますガーン




 



同じカテゴリー(おもしろ香港)の記事画像
書けますか。
もうすぐ・・・
何語?
最終確認
やっぱり人気!
キレイ好き?
同じカテゴリー(おもしろ香港)の記事
 書けますか。 (2012-01-11 17:05)
 もうすぐ・・・ (2011-12-07 15:52)
 何語? (2010-10-15 13:58)
 最終確認 (2010-10-09 11:26)
 やっぱり人気! (2010-09-29 13:25)
 キレイ好き? (2010-06-17 15:36)

この記事へのコメント
Wです。
わぁーい、また新情報ですね!
面白いけど。。。私はしょっちゅうイラつくはず。
いや、ここは前向きに!
書き順を再確認できる優れモノの香港の携帯。
欲しい。。。たぶん(^^;
Posted by pia masapia masa at 2009年06月13日 09:13
なんか、優れもん・・・って感じがしますね。。。って言うか
オジさんには、記号がわからん・・・マニュアル本に、穴が開くほど見ると思うよん ゲヘ(^^; 
Posted by カズカズ at 2009年06月13日 09:44
パス!!!!!!!!!!!!
香港には住めないカラダだとわかった。
Posted by キリンさん at 2009年06月13日 10:04
おお、なんか凄いw(゚ー゚;)w
でも、入力に時間かかりそうですけど、
そんなないんですかね?
Posted by ま~ぼま~ぼ at 2009年06月13日 10:22
おもりーねまこ。
同じこつ伝ゆっとでんボタン押す回数は日本式より少ねえかんしれんね。
パソコンとかでんそんげやっちゃろか?
Posted by kenny-O at 2009年06月13日 10:22
★pia masa Wさぁん

Wさんの期待?におこたえして、「おもしろ香港」カテゴリまで作っやいました(^o^)

今後もお楽しみに~♪

書き順の再確認… 
日本に帰ったら漢字検定試験受けようかな(^^ゞ


★カズさぁん

マニュアル本もすべて漢字で書かれてます(^^ゞ
穴があく前に挫折します…(T0T)


★キリンさんさぁん

パス…早すぎです(T0T)


★ま~ぼさぁん

コメントありがとうございます(^o^)

確かに…候補一覧に出てくる漢字が多すぎです(T0T)
探すのに時間がかかります…(^^ゞ


★kenny-Oさん

ボタン押す回数は確かに少ない(..)(・・)ウンウン

パソコンとかもこんなんがもっとたくさん書いてあるじ。
使い方は知らんけど…(^^ゞ
Posted by noinoi at 2009年06月13日 15:16
そっか・・・今はメールもできるんだぁ~
私の時はメールできなかったもんなぁ~
しかも・・ハンパなくお高かったし・・(_ _。)・・・

でも・・・なんだか大変そっ・・・|∀・)
Posted by カッ達? at 2009年06月13日 17:01
おお! ピィンイン入力では無いのですね。
でも、凄く簡素化されてますよね。 
日本ももっと簡単に出来ないかなぁ! 50も打たずに。
頭がいいなぁ? シャンガンレン。
Posted by dohmudohmu at 2009年06月13日 17:11
本気で香港に住みたいと思ってましたが 無理

キリンさんは住めないカラダ…

私は住めない頭と自覚しました
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月13日 17:21
すげー。その携帯、イライラするだろうけど、触ってみたい!
noinoiさん。お願いします!(笑)

でもある意味学校に置くと勉強になっていいかも。
Posted by pia masapia masa at 2009年06月13日 19:33
★カッ達?さん

メール機能あるのにメールしてる香港人、見かけませぇん。。

機種は今でも高いけど、通話料は超~安いので、みんな電話してます…もちろんデカイ声で…所構わず(^^ゞ


★dohmuさん

そうなんですよぉ~。。
文字打つ回数は香港ケータイの方が少ないです(^^)

リーベンレン もがんばれ!
ところでdohmuさん、中国のどこにいたんですかぁぁ?


★骨盤セラピスト なすがママさん

大丈夫です(^^)

なすママさんとキリンさんは…
どこに住んでも力強くやっていけます。

おふたりからはそんなオーラ-が漂ってます★~☆~
Posted by noinoi at 2009年06月13日 19:52
★pia masaさん

空中に人差し指を付き出して、書き順の確認しながらメールしてます…(^^ゞ

次回、帰国時にでも…イライラさせてあげます∩(`・ω・´)∩
Posted by noinoi at 2009年06月13日 19:56
所変わればですね
で、その携帯で日本に電話通じるんですか
やぶへび???
Posted by 必殺 職人必殺 職人 at 2009年06月13日 22:04
すご。。。書き順なんですか(@□@;;;
他の国のも知りたくなりますねぇ。。。オモシロイ♪
Posted by kusukusukusukusu at 2009年06月13日 23:44
中国は企業進出で10年くらい、いろいろな地方を調査して廻りました。
奥は重慶・成都・武漢から首都北京近郊はじめ沿海部も・・・。
最終的にはお隣の中山市に1996年新会社を設立・稼動。
お陰で今では中山市でも有数の企業に成長していますよ。 
Posted by dohmu at 2009年06月14日 08:35
★必殺 職人さん

海外通話の契約…してません…(ノ_・)
主人のはできます(^o^)


★kusukusuさん

ホント、他の国ってどうなんだろう…(謎
興味が出てきますねぇ(^o^)


★dohmuさん

長い間、駐在生活をされていたのですね(◎o◎)

同じ中国内といっても言葉も生活レベルも違いますよねぇ。
行った先々で大変なこともお有りだったのでは…。

中山市、まだ足を伸ばしたことがありません。
中国は深セン、マカオ、北京、台湾に行きました。

中山市にもまた機会があれば行ってみます(^o^)
Posted by noinoinoinoi at 2009年06月14日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香港のケータイ電話
    コメント(16)