
2010年10月29日
おススメ!
香港もやっとエコに目覚めたらしく、
100万ドルだった夜景が、最近は80万ドルぐらいになったみたいです。
お買い得ですよ?
さて、先日、日本の映画を観に行きました。
松たかこ主演の『告白』です。

以前も書きましたが、私は映画よりも小説派です。
原作を超える映画ってなかなかないと思うから…
でも『告白』に関しては、原作を越えたと言っても過言ではないのでは…
香港ではR18指定です。(日本も?)
普段はエンドロールになったと同時に席を立って
サッサと帰ってしまう香港人ですが、
みんな固まって誰も立ち上がろうとしませんでした…ちょっとおかしかった(笑)
原作を知らずに観たらちょっと衝撃を受けるかもです。
でも、できれば原作を読んでから観た方が、
内容がしっかり理解できると思います。

おススメをもう1冊。
夏に一時帰国した時、主人が仕事で関西に行きました。
阪急電車を利用したらホームに山積みされていたらしく、
思わず買ってしまったという一冊。

イライラしている時、
ちょっと落ち込んでる時にどうぞ。。
ほっこりとして、とても優しい気持ちになれます
100万ドルだった夜景が、最近は80万ドルぐらいになったみたいです。
お買い得ですよ?
さて、先日、日本の映画を観に行きました。
松たかこ主演の『告白』です。

以前も書きましたが、私は映画よりも小説派です。
原作を超える映画ってなかなかないと思うから…
でも『告白』に関しては、原作を越えたと言っても過言ではないのでは…
香港ではR18指定です。(日本も?)
普段はエンドロールになったと同時に席を立って
サッサと帰ってしまう香港人ですが、
みんな固まって誰も立ち上がろうとしませんでした…ちょっとおかしかった(笑)
原作を知らずに観たらちょっと衝撃を受けるかもです。
でも、できれば原作を読んでから観た方が、
内容がしっかり理解できると思います。

おススメをもう1冊。
夏に一時帰国した時、主人が仕事で関西に行きました。
阪急電車を利用したらホームに山積みされていたらしく、
思わず買ってしまったという一冊。

イライラしている時、
ちょっと落ち込んでる時にどうぞ。。
ほっこりとして、とても優しい気持ちになれます

2010年10月15日
何語?
最近、ネタ切れで困ってたんだけど、
カスードケーキってがんばってる方じゃん
と思えるものを発見!!
(ん?な方はコチラ⇒⇒『最終確認』)
おととい行ったショッピングモールのトイレにて…
赤線にご注目↓↓↓

もう最終確認どころの話じゃない…
しかも、「便座さ」「消毒液さ」って??
どっかの方言みたいだし…
カスードケーキってがんばってる方じゃん

(ん?な方はコチラ⇒⇒『最終確認』)
おととい行ったショッピングモールのトイレにて…
赤線にご注目↓↓↓

もう最終確認どころの話じゃない…
しかも、「便座さ」「消毒液さ」って??
どっかの方言みたいだし…

2010年10月09日
最終確認
最終確認って大切ですよね…
私に聞いてくれれば丁寧に教えたのに…
セブンイレブンにて。

残念…
皆さん、今日から3連休ですね!楽しい時間をお過ごしください
スイーツ好きの方。健康に興味のある方。
お時間のある時にでも…↓↓
中国2400年の歴史!?香港の人がフルーツを愛する深いワケ
香港にスイーツ食べに来たくなるかも!?
私に聞いてくれれば丁寧に教えたのに…
セブンイレブンにて。

残念…
皆さん、今日から3連休ですね!楽しい時間をお過ごしください

スイーツ好きの方。健康に興味のある方。
お時間のある時にでも…↓↓
中国2400年の歴史!?香港の人がフルーツを愛する深いワケ
香港にスイーツ食べに来たくなるかも!?
2010年10月07日
〇〇〇おにぎり
昨日、主人と近所のジャスコに行ったら…ビックリ
ジャン!!

宮崎から肉巻きおにぎり屋さんが来てました
もちろんすぐに近寄って行き、
販売してた男性店員さんに話しかけてきました。
肉巻きおにぎり屋さんって
宮崎県内に3会社あるんですねぇ…知らんかった。
この会社は都城の肉巻きおにぎり屋さんで、
この店員さんも都城から来ていました。
一昨日までの2週間は香港そごうに出店してて、
昨日から後1週間はジャスコでの出店と話していました。
店員さんと主人と3人で店先でワイワイ話をしていると、
他のお客さんもチョロチョロ近寄って来て商品を見ていました。

そして、3個入りが2人のお客さんに売れました
どちらも日本人のお客さんでした。
そして、私たちも2つ買って帰り、
家に着くと速攻で食べてしまいました

ジャン!!
宮崎から肉巻きおにぎり屋さんが来てました

もちろんすぐに近寄って行き、
販売してた男性店員さんに話しかけてきました。
肉巻きおにぎり屋さんって
宮崎県内に3会社あるんですねぇ…知らんかった。
この会社は都城の肉巻きおにぎり屋さんで、
この店員さんも都城から来ていました。
一昨日までの2週間は香港そごうに出店してて、
昨日から後1週間はジャスコでの出店と話していました。
店員さんと主人と3人で店先でワイワイ話をしていると、
他のお客さんもチョロチョロ近寄って来て商品を見ていました。
そして、3個入りが2人のお客さんに売れました

どちらも日本人のお客さんでした。
そして、私たちも2つ買って帰り、
家に着くと速攻で食べてしまいました

2010年10月05日
エアメール
昨日のキリンさんの記事。
~一部抜粋~
年賀状や暑中見舞いは書くけれど、
それ以外には葉書を出す機会は少ないものです。
でも、いつだって葉書をもらうのは嬉しいもの。
気になる人がいたら、
秋の便りを出してみてはいかがでしょうか。
実は私は手紙や葉書を書くのが大好きです。
相手が喜ぶかどうかは知らんけど。
~そして私のコメント~
お手紙、私も欲しい。
こっちから送っても、
海外への出し方分からんとか言われてメールで済まされる。しくしく
Posted by noinoi at 2010年10月04日 17:51
~そしてキリンさんからのお返事~
noinoiさん
そ、そ、それを言われると辛い。
海外に手紙を出したことなし。
どこに住所を書いたもんやら、
どこに切手を何円分貼ったもんやら、
サッパリわかりまへん。
おかげで海外に出た人たちには
義理を欠きっぱなし。
イトコから毎年年賀状が来るのだが、
返事が出せん。しくしく。
Posted by キリンさん at 2010年10月04日 18:32
ということで、
今日はエアメール(国際郵便)の宛名の書き方です
エアメールは、赤と青でデザインされた封筒が有名ですが、
このデザインでなくても送れます。
白い封筒でも大丈夫です。
以下を基本に宛名と送り主の住所を書きましょう。

・黄色のスペース
ここに相手先の住所を書きましょう。
名前の前に「To:」と付けると分かりやすいです。
ピンクのスペース
ここに自分の住所を書きます。
相手先の住所よりも小さい字で書きます。
名前の前に「From:」を付けると分かりやすいです。
黒のスペース
ここに切手を貼ります。
青のスペース
封筒の下部分3cmくらいのこの部分は何も書かないようにしましょう。
郵送時に必要なバーコードのようなスタンプがこの部分におされます。
●Air Mail と赤で書く
封筒の左下部分に Air Mail と赤ではっきりと書きます。
●日本の住所を英語で書く
海外での住所の書き方は日本の書き方と少し違います。
エアメールでは以下の順序で住所を書きます。
1:名前
2:住所
3:郵便番号
4:国
必須ではありませんが国名の下に赤線を引くと分かりやすい
〒123-456
きた県 みなみ市 ひがし区 にし町 7丁目8-9-101号室
山田 太郎
このようになります ↓
Tarou YAMADA
7-8-9-101 Nishi-cho Higashi-ku
Minami-city,
Kita 123-456
Japan
都道府県の横に郵便番号を書き、
最後に国名を付ける。
~参考サイト:「エアメールの書き方」~
なんだか、
ややこしい感じ満点で面倒くさそうですね

そこで、一番たくさんお便りをくれる主人の母からのハガキです↓↓

基本にほぼ忠実に書かれています。
郵便局で売られてるハガキに+20円の切手を貼ったら香港に送れます。
でもね。
何も難しく考えなくていいんです。
住所の書き方なんて、ぶっちゃけどうだっていいんです。
堂々と自信を持ってエアメールを出せばいいんです。
私の叔母のように……↓↓↓

た、縦書きだし…
漢字でも届いちゃうし…
まっ、同じ漢字の国だからねっ。
さ、皆さんからのお便りをお待ちしております。わくわく
それにしても、今となってはこの封筒、なんかむなしい…知事
~一部抜粋~
年賀状や暑中見舞いは書くけれど、
それ以外には葉書を出す機会は少ないものです。
でも、いつだって葉書をもらうのは嬉しいもの。
気になる人がいたら、
秋の便りを出してみてはいかがでしょうか。
実は私は手紙や葉書を書くのが大好きです。
相手が喜ぶかどうかは知らんけど。
~そして私のコメント~
お手紙、私も欲しい。
こっちから送っても、
海外への出し方分からんとか言われてメールで済まされる。しくしく
Posted by noinoi at 2010年10月04日 17:51
~そしてキリンさんからのお返事~
noinoiさん
そ、そ、それを言われると辛い。
海外に手紙を出したことなし。
どこに住所を書いたもんやら、
どこに切手を何円分貼ったもんやら、
サッパリわかりまへん。
おかげで海外に出た人たちには
義理を欠きっぱなし。
イトコから毎年年賀状が来るのだが、
返事が出せん。しくしく。
Posted by キリンさん at 2010年10月04日 18:32
ということで、
今日はエアメール(国際郵便)の宛名の書き方です

エアメールは、赤と青でデザインされた封筒が有名ですが、
このデザインでなくても送れます。
白い封筒でも大丈夫です。
以下を基本に宛名と送り主の住所を書きましょう。

・黄色のスペース
ここに相手先の住所を書きましょう。
名前の前に「To:」と付けると分かりやすいです。
ピンクのスペース
ここに自分の住所を書きます。
相手先の住所よりも小さい字で書きます。
名前の前に「From:」を付けると分かりやすいです。
黒のスペース
ここに切手を貼ります。
青のスペース
封筒の下部分3cmくらいのこの部分は何も書かないようにしましょう。
郵送時に必要なバーコードのようなスタンプがこの部分におされます。
●Air Mail と赤で書く
封筒の左下部分に Air Mail と赤ではっきりと書きます。
●日本の住所を英語で書く
海外での住所の書き方は日本の書き方と少し違います。
エアメールでは以下の順序で住所を書きます。
1:名前
2:住所
3:郵便番号
4:国
必須ではありませんが国名の下に赤線を引くと分かりやすい
〒123-456
きた県 みなみ市 ひがし区 にし町 7丁目8-9-101号室
山田 太郎
このようになります ↓
Tarou YAMADA
7-8-9-101 Nishi-cho Higashi-ku
Minami-city,
Kita 123-456
Japan
都道府県の横に郵便番号を書き、
最後に国名を付ける。
~参考サイト:「エアメールの書き方」~
なんだか、
ややこしい感じ満点で面倒くさそうですね


そこで、一番たくさんお便りをくれる主人の母からのハガキです↓↓

基本にほぼ忠実に書かれています。
郵便局で売られてるハガキに+20円の切手を貼ったら香港に送れます。
でもね。
何も難しく考えなくていいんです。
住所の書き方なんて、ぶっちゃけどうだっていいんです。
堂々と自信を持ってエアメールを出せばいいんです。
私の叔母のように……↓↓↓

た、縦書きだし…
漢字でも届いちゃうし…
まっ、同じ漢字の国だからねっ。
さ、皆さんからのお便りをお待ちしております。わくわく
それにしても、今となってはこの封筒、なんかむなしい…知事
2010年10月03日
ボクら…
みんながボクらを食べに来てくれた。

揚げ豆腐さん。

日本でもおなじみ酢豚くん。

野菜ちゃん炒め。

揚げた魚くんと野菜ちゃん炒め。

蒸しブロッコリーさんとホタテさん。

蒸し魚くん。

残骸。

さようなら。

最後に…ボク…塩味の蒸し鶏。

ボクは勇気を出して見届ける。
ボクの体がキレイに食べられていくのを…
そしてボクは…

頭と手だけが残った。
美味しく食べてくれてありがとう。

揚げ豆腐さん。

日本でもおなじみ酢豚くん。

野菜ちゃん炒め。

揚げた魚くんと野菜ちゃん炒め。

蒸しブロッコリーさんとホタテさん。

蒸し魚くん。

残骸。

さようなら。

最後に…ボク…塩味の蒸し鶏。

ボクは勇気を出して見届ける。
ボクの体がキレイに食べられていくのを…
そしてボクは…

頭と手だけが残った。
美味しく食べてくれてありがとう。