› 宮崎発⇒香港行 › I LOVE 宮崎 › 新富町湯の宮座論梅
香港のお天気

2010年02月06日

新富町湯の宮座論梅

や、やっちまった。全部、消えちゃった(T_T)
記憶をたどりつつ…もう一度…


数日前、みやchan内?何かの地域情報?ちょっと忘れてしまったけど、
『座論梅、今週末見ごろ』という文字を見ました。

春ももうそこまで来てるんだねぇ。

と思っていたら…昨日、

新富町湯の宮座論梅
新富町湯の宮座論梅

義姉から「座論梅を見てきたよ^^」とメールが来ました。

わぁ~♪カワイイ~♪
とてもキレイに咲いてるなぁ~。

そして、よくよく話を聞いてみると、
この座論梅の梅の手入れをしているのって…

ナント!義兄でしたぁ~ロケット

私も昨日、初めて知りましたタラーッ


そうです。憩工房の店主です。

本業は造園業です。

数年前にコスカシバという蛾の幼虫が梅園全体に発生して、
大きな被害でずいぶん寂しくなってたけど・・・
今年はその後に育った枝も大きくなって花芽もたくさんついて、
一安心したところ。
若々しく生まれ変わった座論梅をたくさんの人が観てくれるといいなあ。

by義兄


メールのやり取り後、座論梅についてちょっと調べてみると…

湯宮座論梅は”国指定天然記念物”、
”宮崎の巨樹百選”に登録されている樹齢600年の梅園


へぇ~!
こんなすごいものを手入れしてたなんて…

とても感動し、義兄を誇りに思いました泣き

私も一人でも多くの方に、
この歴史ある座論梅をみて欲しいです。

明日は『座論梅の梅まつり』とのこと。

お天気がちょっと気になるところですが、
お時間のある方は是非、お出かけくださいねスマイル



お出かけの際は、お気を付けてクルマ自転車ダッシュヨット


同じカテゴリー(I LOVE 宮崎)の記事画像
胡蝶蘭栽培
大売り出し中!
宮崎県産
宮崎県人会
ご無沙汰です・・・
〇〇〇おにぎり
同じカテゴリー(I LOVE 宮崎)の記事
 来月… (2012-01-12 15:00)
 胡蝶蘭栽培 (2011-12-17 14:55)
 大売り出し中! (2011-12-13 14:41)
 宮崎県産 (2011-12-12 14:35)
 宮崎県人会 (2011-12-09 17:16)
 ご無沙汰です・・・ (2011-12-05 18:21)

Posted by noinoi at 14:19│Comments(17)I LOVE 宮崎
この記事へのコメント
座論梅は行ったことないんですよね。
いつも市民の森ばっかりで。
良いですよね、梅。

新しく生まれ変わった座論梅に行きます!
Posted by pia masapia masa at 2010年02月06日 14:50
うわぁ~びっくりです。
私も実家に帰るとよくここの近くの座論梅ゴルフ場に
通っているので(笑)そろそろ梅も見頃かな?と
気になっておりました。
手入れして下さっていて本当にありがとうございます。
ぜひ見に行きます!
Posted by いの at 2010年02月06日 15:18
私も座論梅行ったことなぁ~い。。
座論梅っていうとゴルフ場ってイメージが。。
ゴルフやらんけど...(^▽^;)

樹齢600年の梅を守っていくのって
凄い重責感じながら仕事されてるんだろ~なぁ~
お花見.....
何年行ってないんだろ~( ̄L ̄;)
Posted by カッ達? at 2010年02月06日 15:19
宮崎人ですが(汗)
行ったことないです、
ちなみに初めて聴きました(笑)
今年は、いけそうにないので
来年は行ってみます!!!
Posted by きたのその家 at 2010年02月06日 15:56
★pia masaさん

>座論梅に行きます!

堂々宣言ありがとうございます(笑)

私も市民の森は子供の頃から行ってたから(小・中ともお別れ遠足はココ…汗)、
大人になってもついつい市民の森ばかり行ってました(^^ゞ

座論梅、こんなに歴史のある梅だったなんて~と驚きです。
是非、梅の歴史を感じにお出かけくださいね!

桜も大好きですが、
梅は凛としてる感じがして、とてもイイですよねぇ(*^_^*)


★いのさん

コメントありがとうございます(^O^)

座論梅のファンの方からのコメント、とても嬉しいです♪
義兄もとても喜ぶと思います(*^_^*)

梅を見ながら、春を感じながらのゴルフってイイですね!

これからも座論梅をよろしくお願いしますm(__)m
これからもお手入れがんばります(がんばらせます…汗)

ブログもまたのぞきにきてくださいね(^o^)丿


★カッ達?さん

実は…同じくゴルフ場のイメージが先行してて、
行ったことなく(小声…汗)

帰ったら、絶対に毎年行くぞ~!!(大声)

ねぇ!樹齢600年を守り、未来に伝えて行くって…スゴイよねぇ(*_*)ビックリ

みやchanメンバーでお花見したらすごそうだね(笑)
是非、その模様を動画でUP希望!!
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月06日 16:04
★きたのその家さん

聞いたことありませんでしたかぁ(T_T)ウゥゥゥ
座論梅ゴルフ場ってCMやってたようなぁ(・・?ナゾ

きたのその家さん、今年はいろいろ大変そうなので(汗)、
来年は是非、お出かけくださいねぇ(*^_^*)
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月06日 16:08
紹介ありがとうございます。
このコスカシバの対処法が面白いのでついでに紹介。

コスカシバの雄は雌のフェロモンを頼りに雌を探します。
見事カップルになったら木の幹に産卵して幼虫が悪さします。
そこで、
①フェロモン剤を使って梅園全体にフェロモンを充満させる。
②雄はフェロモンを出す雌の場所を特定できずに彷徨う。
③繁殖ができずに幼虫がいなくなる。
という具合です。

アリババの話で町中の扉にしるしをつけるくだりと一緒です。
憎みきれないお馬鹿っぷりですね。
Posted by 義兄 at 2010年02月06日 17:15
座論梅はTVでゴルフをするところとしか知らなかった(滝汗)
梅を愛でる余裕のある休日を過ごしたいわ~(*´∇`*)
Posted by motyママmotyママ at 2010年02月06日 18:44
そそっ、どこの梅園でも、管理されてる方がおられるから、こうやって毎年、綺麗な花が咲くんですよね~謝謝 !
Posted by カズカズ at 2010年02月06日 19:32
★義兄さん

へぇ~!そういう方法で撃退?するんだねぇ!

婚活中のコスカシバ♂にしたら、
僕のお嫁さん♀どこ~?って焦ってるだろうね…(^^ゞ

これからも歴史ある座論梅を守って未来に残してね!

私も帰ったら見に行きま~す(^o^)丿


★motyママさん

私もそう思ってました~(^^ゞ

梅を愛でつつ、うぐいすの鳴き声を聞きつつ、俳句を書きつつ…?
日本人らしい生活を目指そうかな(笑)


★カズさん

キレェ~♪と思ってそれを見ながらお弁当食べるだけで、
管理される方に感謝したことなかった(T_T)

そうですよねぇ。

勝手に咲いてる訳ではなく、
管理してくれる方がいるから美味しくお弁当も食べれるんですね(^^ゞ
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月06日 20:49
画像で見れて嬉し~い!!
o(^∇^)o
近くに住んでいるのに、20年振りぐらいに見ました♪
実は子供の頃に柔道をしていて(引かないで…)座論梅の大会には毎年出場してたんですよ。
凄く懐かしい!!
地を這う様な枝振りとか、出店のハシマキとか思い出すなぁ…
(人´∀`)
コスカシバは厄介ですよね!!
マンゴーに付くのもその蛾じゃないかなぁ?
有効な駆除方法ってあるんですかね。
Posted by 幸せうさぎ at 2010年02月06日 21:42
一本の株からほこり広がった座論梅は凄いね。
でも、最近は観光客が多くて座論してウメェ酒も飲めず梅も寂しいでしょうね。
替わりにスピーカーから流れる騒音にいささかご迷惑かもね。
静かに見守りたい自然の姿を・・・。
Posted by dohmudohmu at 2010年02月06日 21:58
★幸せうさぎさん

あはは(笑)20年ぶりって!!

近過ぎると、いつでも行ける~と思って、なかなか足を運ばないよね(^^ゞ

柔道!ヤワラちゃんみたいでカッコイイ~!
しかもヤワラちゃんって同じ歳だよねぇ♪

コスカシバの対処法を義兄がコメントしてます↑↑
なんだか植物に優しそうな対処法だよ~(^O^)

大切な宮崎産マンゴーも守れるといいなぁ(*^_^*)


★dohmuさん

1本の株からって、とてもスゴイですね!!

座論梅の由来…座して議論する…知りませんでした。

多くの観光客に訪れて欲しい反面、静かに見守りたい。

屋久島も観光客が増えてしまって、
自然が壊されてきてるって問題になってますもんね…

難しいですね。

一人ひとりがマナーを守って、大切に考えてほしいです。
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月07日 01:08
座論梅といえば、小学校時代
スポーツ少年団で柔道をやっていまして
梅祭りに奉納柔道大会に出たことがあります。
あのときは寒かった
小3の大会で銅メダルを取ったことを
思い出しました。
なりさんでした。
Posted by 友愛社友愛社 at 2010年02月07日 22:29
★なりさん

お返事遅くなりましたm(__)m

柔道をされてたんですね!
メダルとは、スゴイですね(^O^)

上にコメントをいただいてる幸せうさぎさんも、
柔道で座論梅大会に出てたようですよ~♪

出場経験のある方には懐かしい場所なのでしょうね(*^_^*)

怪我の具合はいかがですか?
無理せず、しっかり治してくださいね。
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月08日 22:35
なりさんより
ありがとうございます。
今週から仕事に復帰いたしました。
あまり無理はできませんが、ぼちぼちと
やっております。
宮崎は昨日からあったかいですよ。
芸術館の梅にはメジロがやってきています。
Posted by 友愛社友愛社 at 2010年02月11日 09:21
★なりさん

復帰おめでとうございます(*^_^*)

無理せずぼちぼちやってくださいね!

宮崎はもう春一番が吹いたとか?
戸外で作業をされている皆さんも春を感じているのでしょうね(^^)
Posted by noinoinoinoi at 2010年02月12日 01:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新富町湯の宮座論梅
    コメント(17)