
2009年08月11日
みんなで食事会
ブログパーツ貼り付けました~。
上の時計は香港時間です。
日本との時差は-1時間

明け方、昼、夕暮れ、夜で背景の色が変わるようです。
まだ白と黒しか見たことないけど…

それから、太陽や月、星も出たりするそうです。
星、まだ見てない…
次にサイドバーに貼り付けたアジア人女性

女性の背景は、
なんと、今現在のリアル香港の天候を表してます。
昨夜遅く、雷が鳴っていたのですが、
確認するとちゃんと雷の図になってましたよ~

そして、下に並んでいる数字は今の気温と湿度、風力などです。
風力とか言われても~??
注目するのは、気温と湿度だけでいいですよ

そして下の方に貼り付けた台風画報。
この季節、やっぱり台風の進路が気になりますよね

香港に来るのか~、それとも日本に行くのか~??
リポーターをクリックしてみてくださいね。
ちょっと面白いです…

いろいろ楽しんでくださいね~

話しは変わりまして…
私、みやchanメンバーで食事会をしたんです

今朝…です。
今朝、二度寝をしてしまいました。
その時に見た夢…
みやchanメンバーで食事会をする夢でした

場所はpia masa夫妻のお宅でした。
とてもステキな純和風の新築のおうちで、お庭はまだ工事中でした。
私が玄関から家に上がると…
女性が5人横並びに整列し、キッチンに向かってお料理をしていました

みんな可愛らしい花柄のエプロンをして

私が声をかけても誰も振り向いてくれず、
一体、誰がどの人なんだろう…と考えるている私がいました。
次に2階に上がってみると…
ベランダがあって、そこに犬小屋がありました。
小屋の入り口から、白いしっぽと黒いしっぽが見えていて、
中をのぞくとあえるたんとmotyたん が仲良く眠っていました

それから、1階に下りてキッチンの横の部屋をのぞくと…
ノスケ くんらしい双子の男の子とお母さんがいました。
双子の男の子たちは、
真黒に日焼けした顔に坊主頭で、ブルーのTシャツを着ていました。
そして夢中でラーメンを食べていました


今思うと、おさんぽあるみさんとこのラーメンだったのかな、と…。
「美味しいですか~?」と私が声をかけると、
恥ずかしそうにハニカミながら、うつむいてしまいました…。
するとお母さんが「ちゃんとご挨拶をして!」と言いました。
でも、お母さんも私に顔を見られたくないようで、うつむいていました。
すると今度は車の音がしたので、外に出て見ると…
黒のトヨタ・ハリアーでした。
私は急いで駆け寄り、
「もしかしてカッ達?さんですか~?」と中をのぞくと、
短髪に黒ぶちメガネの カッ達?さんと、
なぜか私の友達〇〇ちゃんが乗っていました。
「え?なんで?友達だったの?」と驚く私に、
「私、ずっと カッ達?さんに切ってもらってるとよ。」と〇〇ちゃん。
あれ?〇〇ちゃんて私と同じとこで切ってたはずなのに?
と不思議に思う私がいました。
2人が車から降りてくると、私は〇〇ちゃんにデジカメを渡し、
カッ達?さんとのツーショット写真を何枚も撮ってもらっていました

それから カッ達?さんと2人でキッチンに戻ると…
テーブルの上にはたくさんのお料理が並んでました。
でも丸岡のギョウザがありません…。
「確か丸岡のギョウザもあったはずなんだけど?」と私が言うと、
「さっきkusukusuさんが隠れて1人で食べてたよ。」
と カッ達?さんが教えてくれました。
kusukusuさんって、そこまで丸岡のギョウザが好きなんだぁ…
とものすごく驚く私がいました。
お料理の一つに、ざるに盛られた美味しそうなそばがありました。
「すごく美味しそうなおそばですね~!」と私が言うと、
「キリン さん特製の手打ちそばなのよ。」
と花柄エプロンの女性が、こっちを向かずに教えてくれました。
「もしかしてあなたはろどりーさんですか?」と尋ねると、
「ろどりーさんは仕事で遅くなるって言ってたわ。」とその女性が言いました。
「あの~、今日はここで骨盤矯正もしてくれるって聞いたんですけど?」と私。
するとその女性は「あの部屋よ。」と奥の扉を指さしました。
そこに行こうと廊下を歩いていると、外から大きな雷の音が聞こえてきました。
そこで…
目が覚めました…
そして、本当に雷が鳴ってました

あまりに面白い夢に、一人でニヤニヤしてしまいました

女性だけの食事会だったようで、男性は誰もいませんでした。
そして、結局、顔を見ることができたのはカッ達?さんだけでした。
以前、カッ達?さんが、水槽越しに顔を載せてたからかなぁ…と。
でもあの水槽越しの顔ってカッ達?さんだったの??
それにしても、夢って面白いですね

とても美味しそうだったキリンさんの手打ちそば。
食べてみたい

2009年08月08日
事実は小説より…

何をしてたかというと…
またまた本にはまってました

先日、古本屋をのぞいたら「真夜中は別の顔」を見つけました

14、5年前、シドニーシェルダン作の中で初めて読んだもの。
当時、ものすごくはまってしまい、
「明け方の夢」、「ゲームの達人」、「遺産」、「時間の砂」…等々
もう内容も題名も覚えてないけど、次々に読みました。
そして先日、懐かしさに「真夜中は別の顔」をパラパラと見てしまったら…
あれ?最後、どんげやったっけ~??
と気になりだし…買ってしまいました。
それからは後の祭り

当時のように、またはまってしまい…
「明け方の夢」、「星の輝き」と立て続けに読んでしまいました。
ちなににどれも上下あるので、ボリューム大です…

でもすんごく面白いですよ

まだ読んだことのない方、お薦めです

でも、あれですね。
事実は小説より奇なり…
芸能界、色々と大騒ぎですね。
のりぴー早く自首した方がいいと思うよ~。
おまけ写真。
香港で売られているカップヌードル

こんな感じで周りがガード?されてます。
「合味道」とはカップヌードルのことです。
ちなみに読み方は…
ハッメイドゥ
カップヌードルに似てるでしょ

2009年07月21日
ビン

本が止められず…

真保裕一著のホワイトアウト

レビューは苦手なのでしませんが、お薦めです

冬の雪山の描写が圧巻です。
怖さ、苛酷さがひしひしと伝わってきます。
さて…
このビン、なんだか可愛くないですか~

ただの牛乳ビンなんですけどね

いつもはパックを買うのですが、
ビンを買ってみました。
「十字牌」という香港メーカーの牛乳です

他の香港メーカーよりほんのちょっと高いですが、
牛乳!って感じの濃い味でとてもおいしいです

反対側は…
こんな感じで十字のマークと漢字です。
こっちはこっちで別の雰囲気があって可愛い

そう、ビン好きです、私。
中の味よりもビンで選んじゃいます。
主人の兄には負けますけど…

皆さんもステキなビンを見つけたら
noinoiにとっててくださいね。
でも、ゴミのビンはいりませんよ

ちゃんと見極めてくださいね

2009年07月13日
ヨガヨガ~

(初訪問で

毎日午前中に約1時間していまぁす

時々は夜にも1時間やっちゃいまぁす


でも、あの本は入門編みたいな初心者向き。
そろそろ高度なポーズの載ってる本も欲しいなぁ…
と思い、探したところ
同じシリーズでありました

おととい日本から届いたばかりのホヤホヤです

ちなみに入門編


教えてくれるモモコ先生の声が心地よく
気持ちよく続けられます。
早速、高度なポーズにチャレンジ

イテテテッ

に逆戻り…

でも1ヵ月も経てば、
ムフフフフッ

ポーズが決まるようになると
本当に嬉しいですよ~

みなさんも是非、チャレンジしてみてくださいね

2009年07月07日
呪い
ついでにブログのネタ用画像も撮っちゃおう

とデジカメ持参で出かけましたよ

なのに…
壊れたっぽい…

ウンともスンともいいません…
まだ1枚も撮ってなかったのに…

なので、テンション低めのnoinoiです

充電してなかっただけだった…

というオチはありません。
もう寿命なのかなぁ…
6年くらい前に買いました。
半年前に充電池交換したばかりだったのに…

気に入っていたのになっ。
もしや…
カッ達?さんのパソコンの呪い?

じゃ~、私のデジカメの呪いは誰のもとへ?(。-∀-)ニヒ♪
2009年07月03日
うちの近所

外に出た瞬間、
「ムムムッ、風がある…」
そう感じた約2分後に、
スコールのような激しい雨に見舞われました…

なのでこの写真、うちのものすごく近所です

でも10分ほどすると…
すっかり小雨になりました~

どこに行こうとしてるのかというと…
これを食べに…

ジャン

大好きなモスバーガーで~す

私の住んでるところは日本人街の一つで、
多くの日本人が住んでいます。
なので日本でお馴染みのお店もたくさんあります。
吉野家もありますよ~

今日はホットチキンバーガーと
アイスレモンティー、
そして…
これを食べました

日本にもあるのかなぁ…(・・?
地域限定商品??(・・?
エビのフライです。
このソースに付けて食べます。
すごく美味しいです

ポテトも大好きなので
どっちをセットにするかいつも悩みます

食べた後は
地下の食料品売り場に行きました。
買物を済ませ外に出ると、
雨もすっかり上がっていました

皆さん、あの看板に見覚えがありますね
そう「吉之島」です。。
(初訪問での人は コチラ⇒嫌わないで…6/23記事)
この船の形の建物が「吉之島」なんです
なんで船の形なの?
その質問はしないでね。
知りませんから~サヨウナラ~
2009年06月27日
一目惚れ
私はあります。
誰に?
忌野清志郎に…

それまでは、名前だけしか知りませんでした。
テレビでチラ見したことぐらいはあったと思うんですけど…
NHKに「SONGS」って歌の番組があります。
毎回、1人のアーティストにスポットをあてる番組です。
その日は忌野清志郎でした。
亡くなった直後の放送でした。
「ナニ?超~、カッコイイ!」
歌、歌声、雰囲気、すべてがカッコイイ。
元気をもらいました。
宮崎にいる時、車の中でよく洋楽のロックを聴いていました。
職場が変わり仕事に行くのが辛い時など、
大音量でロックを聴きながら
自分をなんとか奮い立たせて仕事に向かっていました。
その時のことを思い出しました。
こっちに来て1年半を過ぎた頃から
ちょっとホームシックになっていました。
荷物になると思い、CDはほとんど持って来ませんでした。
でも、忌野清志郎のロックのお陰でまた元気になりました。
もうこの世にいない人なんだなぁ…
と思うと寂しくなります。
でも元気をもらったことを忘れずに
寂しくなった時は忌野清志郎を聴こうと思います。
愛し合ってるかい?
2009年06月25日
安全運転
(『ダークナイト』を変換したら⇒『ダークな意図』だって( ´艸`)ムププ )
昨日の香港夜景が登場しますよ~


昨日の記事のレーザー光線の画像を見てください。
右側にある鼻毛カッターみたいな一番のっぽなビル。
そこからバットマンが飛び降ります

このビルは香港一高いビルで、世界で確か5,6番目だったはず。
あ~、もうすでにどっかの国の新しいビルに抜かされたかも…

今日はそのビルにちょっと行ってきました~。
時々、アルバイトをしています

日本の会社に日本のお弁当を配達しています。
配達スタッフが足りない時だけ借りだされます…。
そのお弁当を作っている会社の日本人社長さんに
私はいつもヒマだと思われているようです…

「悪いんだけどさ~、明日お願いできるかなぁ~」
と前日に電話がかかってきます…。
99%の確率で「はい、行けます」と言える自分がちょっと悲しいです

今はヒマ人だけど、昨年は日本料理店で週4回アルバイトしてましたよ~。
オール香港人スタッフに混ざって…

あっ、途中から板長が日本人に変わりましたけど…
その板長が来るまで香港人の板長だったんですが、
日本人が来たのでその香港人板長は辞めてよそのお店に移りました。
それからしばらくして、その香港人板長は亡くなりました。
交通事故でした。
家に帰るのにタクシーに乗っていたそうです。
ものすごいスピードで対向車線をはみ出して来た車に正面衝突されました。
板長とタクシーの運転手さんは即死でした。
この2人の体はグチャグチャに重なり合って、
どっちがどっちの遺体か分からなかったと聞きました。
私も新聞の写真で現場の様子を見ました。
タクシーはとても無残な姿になっていました。
追突して来た若者2人は無事だったと聞きました。
この板長はとても人望があり、
厨房の板前さんたちともホールのスタッフともみんなと仲良く働いていました。
でも板長が日本人に変わってしまい、
香港人板長を追うようにほとんどの板前さんが辞めていきました。
日本人と香港人の仕事に対する考え方は全く違います。
香港人はみんなで楽しく働くことが一番です。
日本人の仕事に対する厳しさ、責任感、
自分を犠牲にしてまでも会社に尽くす姿勢はまったく理解できないようです。
サービス残業をする香港人なんてほとんどいません。
皆、定時でピッタリ帰ります。
残業する場合はちゃんと残業代をもらいます。
そんなところに厳しい日本の和食の世界で長年やってた日本人が来たのです。
しかもその厳しさを香港人にも求めてしまったのです。
当然、辞められます。
亡くなった日の夜、
そこを辞めた板前さんたちと集まって遅くまで食事をしていたようです。
事故はその帰りでした。
亡くなった次の日、私が働いていたお店にも連絡が入りました。
その板長と一緒に働いていたスタッフは、その日は泣きながら仕事をしました。
板長はまだ36歳で2歳の子供がいました。
残された奥さんのことを思うと本当にかわいそうです。
私が香港に来てまだ1年も経っていませんでした。
香港人の知り合いなんてまだほんのわずかです。
そのうちの1人がなくなるなんて…
命のはかなさを思うと同時に、
もしお店を辞める状況にならなければ亡くならずにすんだのでは…
日本人を恨んでるんじゃないかなぁ…
としばらく考える日々でした。
ちょっと湿っぽくなってしまいました…

私のブログらしくない

家賃の値上がりにあい、
しばらくしてそのお店はなくなりました。
なので、今はヒマな生活を送っている私です。
なぜ、ヒマなのかを説明するのにえらく遠回りしてしまった…

ということで、
皆さんも安全運転を心がけましょう。
自分のせいで他人の命を奪ってしまったら…
常に頭に置いて運転しましょう。
2009年06月22日
心の中
昨日の記事で訂正があります。
「糞」でなく、「屎」でしたぁ……
日本語読みはこちらも同じく… クソ です。
以上
数日前から、真保裕一著の「奇跡の人」を読んでいます。
偶然にもお話の舞台が宮崎で、
ちょっとした幸せを感じているnoinoiです。こんにちは。( pia masaさん風)
映画と小説。
皆さんはどちら派でしょうか?
私は断然、小説派です。
登場人物と情景の想像。
そうすることで、
私だけの物語になります。
私だけの主人公と私だけの風景。
頭の中の空想は
誰にも邪魔をされることはありません。
小説を読むことは
私にとって安らげるとても貴重な時間です。
今日も空想を膨らませながら
「奇跡の人」を楽しんでいました。
主人公は180cm近い身長で
交通事故の後遺症で杖をついていて
髪型、輪郭、体系、雰囲気…
私だけの主人公が出来あがっています。
読み進んでいくうちに
パソコンをしていた主人に声をかけられました。
「まさよしやじ!山崎まさよし!」
「えっ?何が?」
「映画の奇跡の人の主人公」
「・・・・・・・・・・・・・・・・」
その瞬間、
私だけの主人公は
「山崎まさよし」
に代わってしまったことは言うまでもありません…。
小説を読み終わった後に
映画化された映画を観ることがあります。
でも多くの場合、ガッカリしてしまいます。
物語をすでに知ってしまっているからかもしれませんが…。
それでもこれは映画の方が良かったというものもあります。
「ALWAYS三丁目の夕日」と
「ALWAYS続・三丁目の夕日」です。
戦後から高度経済成長へと向かう
古き良き時代・昭和へタイムスリップした感覚でした。
モノがあふれている現代と違って
白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機の三種の神器がなくなても
みんなとても笑顔です。
以前、NHKでインドの農村部を取り上げる番組がありました。
何年も使っていた白黒テレビをカラーテレビに買い換えた
今日はそのテレビが到着するのだ、
と家族中で大喜びしていました。
テレビが到着すると、皆でテレビにお祈りをしていました。
これからも主人に稼いでもらって
次は車も買って、これからもっともっともっと幸せになるんだ、
と満面の笑みで奥さんが話していました。
それまで貧しかったインドの農村部。
そこが少しずつ豊かになり始めたのは
日本商社のビジネスの影響でした。
それを見ながら
「ALWAYS三丁目の夕日」を思い出しました。
いくら物資の面で豊かになっても
モノ=幸せではないような気がします。
幸せはモノではない
幸せはその人の心の中にある
皆さんは、幸せですか。
こんな感じでいいですかぁ?
昨日の下品ブログの名誉挽回をしてみました
2009年06月12日
パワーヨガ
4月からNHKの趣味悠々でヨガ講座が始まりました

しかし、今一つやる気が起きない…

ポーズだけを次々から次に教えられても…
ヨガベルトなどの道具も色々使うから手軽じゃないし…
それに先生、先生のくせにO脚だし…

私が知りたいのは、どういう流れで、どのポーズをすればいいのかってこと。
そう思ってた時、先週、古本屋さんでコレを見つけました


これ!分かりやすくて、すっごくいいっ

ポーズだけではなく、
瞑想
↓
ウォーミングアップ
↓
ポーズ
↓
リラクゼーション
と一連の流れをきちんと教えてくれる。
スタートして今日でまだ1週間。
しかし、あきらかに体型に変化が表れてきました

前方に湾曲気味だった肩がまっすぐになり…

どうしようもなかったO脚の隙間があきらかに狭くなり…

O脚のせいで横広だったお尻がキュッとなり…

世間の方々がヨガにハマるのを理解できました。
今頃になって、ヨガのすごさを実感しております

みなさんもヨガを始めてみては…

目指せ!このポーズ

