› 宮崎発⇒香港行 › 2009年10月04日
香港のお天気

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年10月04日

中秋節

昨日は中秋の名月でした月

宮崎のお月さんはどうでしたか?

香港では『中秋節』という祝日になり、
香港人にとってはとても大きなイベントです。

ではここで香港の名月を…



2つ??どっちでしょ~?スマイルワーイ

もちろん、上の方ですよ~。

高層ビルだらけなので、探すのも一苦労アセアセ

ビルの上からのぞく、香港お月さまを撮りました。


昨日は香港朋友宅の夕食に招待されていたので、お邪魔してきました。

中秋節には家族そろって食事をするのが習わしのようです。

香港ママがたくさんのお料理を準備して待っていてくれましたスマイル



美味しそうでしょ??
蒸しエビの右下にある料理は、中秋節にかかせない料理のようです。
里芋とブタとしいたけの煮物』
この日は、どこの家庭、レストランにもこのメニューがあるそうです。

里芋はお腹いっぱいになります。
『中秋節にお腹いっぱい食べたら、お正月にもたくさん食べられる。』

つまり、お正月を無事に迎えることができる、ということらしいです。
『中秋節』と『正月』は密接に関係しているようです。

『今日は絶対にあなたたち夫婦を招待して、
たくさん食べさせようと思ってたのよ。』

香港ママにこう言われて、とても嬉しかったです泣き


このお宅で夕食をご馳走になるのは、今日で3回目。

私たち夫婦が大好物なコレを毎回準備してくださいます↓



蒸したホタテと春雨のしょうゆ蒸し。
上にしょうがと塩で作ったこの黄色いものをのせて食べます。

これがすごく美味しいハート

お店でも食べるけど、ママの作ったものが一番美味しいです。

それから、エビの左横にある今日初めて食べた料理!

これもすごく美味しかったです。

周りの黄緑色の部分は、たぶんウリ科?の野菜だと思います。
その中にホタテのでっかい貝柱が詰まってます。

この後も、大盛りのゆで野菜、
体調30センチもありそうなでっかい魚の塩焼きも出てきました。


これで無事にお正月が迎えられそうですニコニコ


ところで、この日はもう一つ重要な習わしがあります。

お世話になっている人たちに『月餅』を贈り合うというものです。

この時期になると、
どこのお店でも特設を組んで月餅を大々的に販売しています。

ここのお宅にも、
いろんなお店の月餅がたくさんあり、ママが見せてくれました。



そして、私たちにも…



この月餅の特徴は、中に卵黄が入ってることです。



味、気になりますか?一度、ご自分でお試しください…タラーッ


ママ!パパ!今日は本当にありがとうございましたスマイル


ところで、香港人の家の中って気になりませんか?

ジャッキーチェンなどは別として、
一般庶民はみんな驚くほど狭い部屋に住んでいます。

我が家もですけど…タラーッ


今まで香港人家庭3軒にお邪魔したことがあります。

でも狭いながらも日本でいう仏壇は、
どこの家庭にもリビングの目立つ場所に立派なものが置いてあります。






昨日は普段と違うお供えものも…


それから、玄関にも…



香港人はとても信心深い人が多いです。

あの高層ビル群も風水をもとに建てらているものがたくさんあります。

そして、毎日の生活にも多くの人が取り入れているようです。


今日は豚肉を食べたらいけない、今日は髪を切ってはいけない…

毎朝、その日の運勢?みたいなものをチェックするようです。

自分の中だけでやってくれればいいのですが、
それを私たち日本人にも押しつけてくるスタッフもいたりすると…

ちょっとやっかいですタラーッタラーッ


ところで、日本人の若い世代には、
『中秋の名月』という言葉を知らない人がたくさんいるようです。

『中秋の名月には家族でお団子やすすきを飾ってお月見!』

日本人もこういう昔からの風習を大切にし、未来に残していけたら…と思いました。
  


Posted by noinoi at 15:59Comments(17)日々のこと