
2009年11月30日
マジメなんです。

先日のしめじ??エリンギ??の成長記録が送られてきました

『私はいたってマジメですよ~』の言葉と共に…

この話は置いといて…
今月の12日、友人に次男が生まれたようです

今日、画像添付で報告メールが届きました。
実はこの2人のキューピット!私なんですぅぅ

なので、私としては赤ちゃんの顔も気になる訳ですよ!
パパ似かなぁ~?ママ似かなぁ~?
まっ、美男美女カップルなので、
どっちに似てもカワイイでしょう…

そして、ワクワクしながら画像を開いたら…




『この間、丸岡のギョウザを買って食べたよ。おいしかった(^0^)/』
・・・・・・・・・・・・・・


あの~、赤ちゃんの画像は…

確かに以前、丸岡のギョウザが食べたい!ってブログに書いたけどさ…
このタイミングにこの画像って…


あ、この友人もいたってマジメ…です…。
私の周囲の人々って??
あ、類友ってこと…

そうそう!
このギョウザのお皿!!
主人と私の結婚式の引き出物~~

ちゃんと使ってくれてるんだ!
嬉しいぃぃ♪ ありがとう

そして、最後になったけど…
赤ちゃん!!おめでとう

2009年11月29日
今年も後すこし…
今年も後1ヵ月ほどで終わりですねぇ…
前回、宮崎へ帰ったのは1月…
もう1年も経つんだ…早っ。。
今度はいつ帰れるんだろう…
今年が終わってしまわないうちに、もう1回くらい…
宮崎に帰る
ではなく…
アクセサリーをUPしよう…
m(__)m お付き合いくださいませ m(__)m






*noinoi*の作品はこちらにて展示販売しております。
⇒ナチュラル&ジャンクな手作り雑貨と家具の*憩工房* <地図はこちら>
師走…皆さんお忙しいことと思います。
お体、ご自愛くださいませ
前回、宮崎へ帰ったのは1月…
もう1年も経つんだ…早っ。。
今度はいつ帰れるんだろう…

今年が終わってしまわないうちに、もう1回くらい…
宮崎に帰る

ではなく…
アクセサリーをUPしよう…

m(__)m お付き合いくださいませ m(__)m






*noinoi*の作品はこちらにて展示販売しております。
⇒ナチュラル&ジャンクな手作り雑貨と家具の*憩工房* <地図はこちら>
師走…皆さんお忙しいことと思います。
お体、ご自愛くださいませ

2009年11月28日
しめじ??
今朝、主人の兄嫁さんからメールで送られてきました

昨日玄関の入り口にある藤の木を見ていたらなんとしめじ?だよね。
生えてました。
去年お父さんがこの木はいらん!!といって切ったのですが、
その少し下のところからきのこと一緒に見たことのある形の物が…
さすがに食す気にはならなかったけど。
おもしろかったのでメールします。
プププッ~(笑)
イヤイヤ、しめじ?よりも、
こんなメールを送って来る義姉さんの方が面白すぎ~!
こっちで生活してる私を心配して、
メールとともにいつも季節の感じられる画像を送ってくれます。
その画像というか、視点がいつも面白くて…
たぶん本人は真剣です…(笑)
あ、義姉さん、ごめんなさい、笑っちゃって…
温かい心遣いにいつも感謝しています。ありがとう!
私は男兄弟しかいないので、
お姉さんというものにとても憧れていました。
私の仲良し友人の多くは姉持ちなんです。
いろんな相談したり、一緒にお出かけしたり…
いつもうらやましいと思っていたら…
結婚して私にも2人の姉ができました

主人の姉とこの兄嫁さん!
2人とも私よりちょっと年齢が離れてるせいもあり、
生意気な私のことも優しく大きな心で包んでくれるので甘えっぱなしです

こんな妹ですが、これからもよろしくお願いしますm(__)m
ところで、写真の藤の木。
主人の実家は藤の季節になると藤の花がとても見事です!
そのブラブラ下がる藤の花の下に、
義理父手作りのテーブルとイスが置いてあって、
藤の花に囲まれながらお茶ができるようになっています。
花の咲く頃、
憩工房へお越しの際は、お庭ものぞいてみてくださいね!
そして、最後に…
写真のしめじ??に挑戦される方からの連絡もお待ちしています

2009年11月27日
中国茶道
9月末から通い始めた中国茶道教室、
週1回1時間半の全8回、先週で無事終了しました。
本当は全7回だったんですが、8回ありました。
1時間半のうちトータルすると30分は先生の無駄話(娘自慢…

そのせいで、7回では授業内容を消化できず…
いろんなお茶の勉強をしました(記憶に残ってないものも多々あり…)。
今日の記事は自分への復習の意味も込めて、お茶の話中心です。
興味のある方、またはお時間のある方だけご覧くださいませ~。
一番驚いたのは、緑茶の話。
中国と言ったら、
ウーロン茶や鉄観音茶のイメージですよねぇ。
でも実際に作られている茶葉の70%は緑茶とのこと!
そして、日本は日本各地の茶葉が日本各地で売られて飲まれていますが、
中国はそれぞれの地方によって飲むお茶が完全に分かれているようです。
北京ではジャスミン茶、上海では緑茶、
福建省は鉄観音茶で、広東省など華南(香港含む)はプ―アール茶。
ウーロン茶は中国本土っていうイメージですが、
実際は台湾でよく飲まれているお茶のようです。
そして、日本の茶道。
8世紀(1300年前)、
遣唐使で中国から日本に伝わったものですが、
今は、中国ではあの茶道の文化は全く残っておらず、誰もしていないとのこと。
元々お坊さんや上流階級のものでした。
11世紀の宋の時代には仏教が盛んで、
日本にも伝へたあの茶道がとても発達したようです。
でも宋が終わり、
元の時代でモンゴル人(チンギス・カン)に支配された中国。
元々モンゴル人はお茶の文化ではなかったので茶道が発展せず…。
そして、元が終わり明の時代へ。
せっかくモンゴル人の支配が終わった明の時代でしたが、
第一代皇帝は上流階級出身ではなかったこともあり、お茶嫌い。
先生曰く、乞食から皇帝になったっとか。
慣れ親しんでいなかった茶道を禁止したため、
この時点で、あの日本に伝わった茶道が滅びたようです。
それから第三代皇帝の時に、
ティーポットが発明されてヨーロッパにも伝わり…。
へぇ~、ティーポットを発明したのって中国だったんだ。
そしてイギリスといえば紅茶ですが、
その紅茶も白人が中国から持ち帰ったもの。
初めて持ち帰った茶葉は紅茶ではなく、水仙茶の茶葉。
私も飲茶に行った時に飲んだりします。
でもこの茶葉は乾燥していてとても壊れやすいため、
白人さんが持ち帰りやすいように、
完全に発酵させた壊れにくい紅茶が発明されたようです。
以下、先生がとても目をキラキラさせながら話していた言葉。
中国とヨーロッパの貿易船が後200年早く出来ていたら、
ヨーロッパにも日本と同じ茶道の文化が伝わって、
今頃は日本人のように白人さんも抹茶をたてて飲んでいたかもしれない!
ほっほ~、想像すると確かに面白い!
先生曰く、
中国の歴史と中国茶の歴史は非常に密接に関係しているとのこと。
だから中国茶道の先生になりたい人は、まず中国の歴史から勉強しましょうと…
あ、スミマセン…私には無理っす(汗)
そして、日本人は中国の歴史は4千年と言うけど、実は5千年とのこと。
えっ?60年じゃないの??という話はさておき…(汗)
そのうち中国のお茶の歴史は2千年らしいです!
2千年以前のお茶は、
抹茶、塩、ねぎ、しょうが、陳皮だけから作られる漢方薬だったと。
陳皮とは、
青いみかんの皮を乾燥させた、古くなればなるほど高いみかんの皮。
今でも香港内を歩くと売られていたり、みかんが干してある光景を目にします。
でも本物の陳皮はものすごく高いらしい!
えっ?なんでそんなものが…って思いますよね。
でも先生曰く、日本の梅干しのようなものと…。
ほっほ~、それなら納得!
そして、これらの材料は、
お湯を沸騰させて火を消した後に入れられていたよう。
なので、料理ではなくお茶の原型?
現代の中国茶道の歴史はまだ浅く、まだ3、40年間とのこと。
ティーポットの発明後、
福建省や潮州などのごく一部の地域で、工夫茶というお茶の入れ方が流行し、
それが元になって現代の中国茶道が出来上がったようです。
長くなりましたが、こんな感じの勉強をしてました。
では、最後に…
簡単に美味しく飲める、日本の緑茶のいれ方も教わったのでご紹介

急須にお湯を注ぎ、急須が温まったらお湯を捨てる(水分をしっかりきる)
茶葉を入れて、お湯を入れる
フタをせずにしばらく待つ
色が出たら、フタをして注いで飲む
緑の野菜をゆでる時ってフタは絶対にしませんよね。
それと同じことらしいです

是非、お試しくださ~い♪
お茶どうぞ~((^∀^)_旦 旦_(´∀`)>どうも~
注:聞き間違い、ノート取り間違いがあるかもです!

茶葉の飲み比べで、悪い茶葉を試飲させられ中…

2009年11月26日
タイガー信者
みやchanブロガーのdohmuさんのブログで、来年の干支が手作りされていました
そんな
つながりで、コレをご紹介!!
ジャン!!

香港名物、
タイガーバーム
ご存知の方も多いと思われます。
私も名前だけは知っていましたが、使用経験ゼロでした。
でも、昨年、福岡から遊びに来た友人が全力で勧めるのです。
「タイガーバームはなんにでも効くけん!
頭が痛い時はコメカミに、肩が凝った時は肩に…。
それ以外にもなんでも効くけん!あんたも買いっ!」(小倉弁)
その友人、3泊4日の間に
「タイガーバーム」という言葉を200回は言っていたと思います
そして、友人、職場へのお土産にと、
お店にあったタイガーバームを何十個も買い占めていました…
タイガー信者の力説にちょっと洗脳されてしまった主人と私。
まぁ~、そこまでいうなら…と私も1つ買いました。
そして…
その友人の滞在中に運悪くお腹が痛くなった私。
〇痢ピーの痛さではなく、なんか張った感じの痛さ。
これから3人で夕食を食べに行くとこなのに…
すると、すかさず友人が、
「あんた!タイガーバームを塗りっ!!」
えっ…?マジ?いくらなんでも治らんやろ…
そう思いながらもあまりの気迫に押され、お腹に塗り塗り。
これがですね…なんと、お店に着く頃には痛みが完治していたんですよ
その後は…、私たち夫婦もタイガー信者の仲間入り

これが本当になんにでも効くんです!
肩が凝った時は肩に、足が痛い時は足に…
ある時、喉の痛みと咳がひどくて眠れなかった主人。
私「タイガーバーム塗ってみる?」
主人「さすがに、ダメやろ…ゲホ、ゲホ」
と言いつつも、ヴェポラップのように、喉と胸に塗り塗り。
すると、あら不思議~、その後はスヤスヤ眠れた主人です
皆さんも、香港旅行の際は是非、自分用とお土産用に~!
まだ半信半疑のそこのあなた
あなた
あなた
この私の友人、
なんと総合病院の主任をしているベテラン看護師です。
って、何にでも効くんなら看護師さんもお医者さんもいらんでしょ…ボソ
ということは言わないでね

そんな

ジャン!!
香港名物、


ご存知の方も多いと思われます。
私も名前だけは知っていましたが、使用経験ゼロでした。
でも、昨年、福岡から遊びに来た友人が全力で勧めるのです。
「タイガーバームはなんにでも効くけん!
頭が痛い時はコメカミに、肩が凝った時は肩に…。
それ以外にもなんでも効くけん!あんたも買いっ!」(小倉弁)
その友人、3泊4日の間に
「タイガーバーム」という言葉を200回は言っていたと思います

そして、友人、職場へのお土産にと、
お店にあったタイガーバームを何十個も買い占めていました…
タイガー信者の力説にちょっと洗脳されてしまった主人と私。
まぁ~、そこまでいうなら…と私も1つ買いました。
そして…
その友人の滞在中に運悪くお腹が痛くなった私。
〇痢ピーの痛さではなく、なんか張った感じの痛さ。
これから3人で夕食を食べに行くとこなのに…
すると、すかさず友人が、
「あんた!タイガーバームを塗りっ!!」
えっ…?マジ?いくらなんでも治らんやろ…
そう思いながらもあまりの気迫に押され、お腹に塗り塗り。
これがですね…なんと、お店に着く頃には痛みが完治していたんですよ

その後は…、私たち夫婦もタイガー信者の仲間入り


これが本当になんにでも効くんです!
肩が凝った時は肩に、足が痛い時は足に…
ある時、喉の痛みと咳がひどくて眠れなかった主人。
私「タイガーバーム塗ってみる?」
主人「さすがに、ダメやろ…ゲホ、ゲホ」
と言いつつも、ヴェポラップのように、喉と胸に塗り塗り。
すると、あら不思議~、その後はスヤスヤ眠れた主人です

皆さんも、香港旅行の際は是非、自分用とお土産用に~!
まだ半信半疑のそこのあなた



この私の友人、
なんと総合病院の主任をしているベテラン看護師です。
って、何にでも効くんなら看護師さんもお医者さんもいらんでしょ…ボソ
ということは言わないでね

2009年11月25日
九州美食行
香港人向けの、日本を紹介するフリーマガジンです。
12月号はなんと、九州うまいもの旅行!!
早速、我らが「宮崎」をチェック

ありました、ありましたよ~

宮崎のうまいもの代表として…
「みやちく」さんの宮崎牛

「和牛奥運(奥運:オリンピックのこと)會」的「全國和牛能力共進會」中獲得多項殊栄…だとか、保證牛隻的出身正統…だとか紹介されています。
漢字からなんとなく分かっていただけるかと…

そして…
「ぐんけい隠蔵」さんの宮崎地鶏

香港人愛吃鶏(鶏:本当はこの字ではありません)原來宮崎人同様是愛鶏的知音人。
それから、「九州旅行の際は必ず買いましょう!このお土産!」ページでは…
「マンゴーと日向夏のプリン」と「マンゴー半生キャラメル」

お買いもの場所として、みやざき物産館が紹介されています。
(このプリンはお菓子の日高かなぁ?生キャラメルはどこのでしょう?
ご存知の方、教えてください)
九州&宮崎の紹介、とっても嬉しいですね~

みなさ~ん、香港人旅行者を見かけた際は、よろしくお願いしま~す!
ちょっと、おまけ…
他県なんですがココが紹介されていて、すごくウケてしまいました(笑)
大分別府、ラクテンチ!!
超~マイナーな…
ラクテンチ、行かれたことありますか?
じ、実は私、好きなんです(笑)
ものすごく昭和!!を感じることができる昔懐かしい遊園地です。
名物はあひるの競争!!
まだやってるんだ~とすごく嬉しくなりました!
そして、大分…
ラクテンチの他にひょうたん温泉が紹介されてました。
2つとも食べモノじゃない!!
と突っ込みつつ、このひょうたん温泉も好きなnoinoiです…

ていうか、てげ別府好きなんです…(笑)
あ~、地獄めぐりした~い!何度もめぐってるけど…

2009年11月24日
サバイバルな生活
何をしてると思いますか

前回の要塞な部屋の話には続きがありまして…
17時くらいに工事終了。
最終チェックで水を流すと…
塞いだはずの旧水道管から水がシュパー

「有問題!有問題!!(ヤウマンタイ)」
…慌ててまた工事に取り掛かってました

それから1時間後、無事に新水道管、開通

そして、最後の最後にお風呂シャワーのガス湯沸かし器のチェック。
(こちらも旧水道管から新へつなぎ直しだったので)
ガチャ、ガチャ…ガチャガチャ…ガチャガチャガチャ…
何度もするけど、種火から大きい火に…ならん


なので、お湯もでらん

10分ほど、あ~だ、こ~だ、言ってたおじさんたち。
「自分たちでガス会社に電話しろ…」
そう一言だけ、言い残して帰っていきました…

昨夜まで無問題だったんですけど~…あの~…
仕方なく、ガス会社へ電話する主人。
「ハロー!今日はもう終わりだから、明日点検に行きま~す!」
と明るい声…
あの~、今晩、うちらのシャワーは??
ま…1日くらい…しょうがないか…
白い粉の粉塵だらけだけど…(T_T)
その後、思いっ切り汚された部屋の大掃除をしながら、
リビングのむき出し水道管に何度も目が行ってしまう私がいました。
そして次の日の夕方。 ピンポーン!
ガス会社のお兄さん登場。
ガチャ、ガチャ、ガチャガチャ…
「これ、もう壊れてるよ。
修理するなら1万5千円、新品の湯沸かし器に付け替えるなら5万円。
あ、でも、明日、明後日は土曜、日曜だから、工事は来週ね!
そうだなぁ~、水曜日くらいにはできるかな?」
えっ…?水曜日…水曜日って??それまで我が家のシャワーは??
修理するのか、
新品にするのかはオーナーさんが決めることなので、その件は丸投げ~。
で…私たちの最重要な問題は…シャワー!!
日本だったら温泉も銭湯もあるけど、ここは香港。
香港人に聞くと…
「スポーツクラブだったらシャワーがあるけど、会員制だし…
日本は温泉あっていいよね~

と日本の温泉話しに移行する始末…
イヤイヤ、今はそんな話してる場合では…
そして、考えた末に…先ほどの写真です

ガスコンロ2台と電気ポットをフル稼働

そして、浴槽との往復…

もうお分かりですよね…
そう、せっせとお鍋でお湯を沸かして、お風呂に入ろうという…
サバイバルな感じ??
う~ん、キャンプみたいで楽しそう!
なんて発想はありませんよ~(T_T)
土曜の1回だけで、もう懲り懲りの主人。
日曜の夜には、オレ、もう水で浴びる

5秒後には…
「無理、無理、無理!てげさみ~!!お湯沸かして~~!」
と飛び出してきました…。
それもそのはず。
香港の11月にしては珍しい寒さが先週から続いてて、外ではみんなコートを着用

はぁ~、水曜まで大変だなぁ~と思っていたら…
ピンポーン!
昨日(月曜日)の昼過ぎ、ガス屋のおじさん登場!
しかもおじさんの横には、新品のガス湯沸かし器まで!!
どうやら、オーナーさんが新品を早く取り付けるように言ってくれたようです。
うぅぅぅ、ありがたや…ありがとう…女性オーナーさん

香港人にしては珍しく丁寧な仕事で、1時間ほどで工事終了!
無事に、無事に、温かいお湯が出てきました~~

5日ほどを覚悟していたサバイバルな生活は、2日で終わりをとげました

では、ここで我が家のバスルームを公開

(一部、鏡越しのご紹介となります…)
2畳ほどの広さに、これだけのものが詰め込まれてます…
香港人はシャワーの生活なので、浴槽がない家も普通にたくさんあります。
そして…

あ~~♪♪ しあわせ~~

2009年11月22日
要塞な部屋
久しぶりの更新です
秋休みだったということで…
ところで、部屋の中がすごいことになりました…。
さかのぼる事1年半ほど前…
下の住人さんから水漏れがするとの苦情が来ました。
うちはどうもなってないけど~???
それから、部屋のオーナーのポールさん、水道局のような政府も巻き込み…
①入れ替わり立ち替わり、
いろんな人が4,5人でやって来てうちのバスルームを見学した~り、
②バスルームやキッチンの写真を何十枚も撮りまくった~り、
③検査?のためにバスルームの床を真っ赤な水だらけにした~り、
④工事も行われた~り…
この1年半の間に①~④が何度も行われました…
それでも水漏れが治まらないらしく、
政府経由で階下の住人から早く修理しろとレターが何通も届く始末…
ある日気が付いたら、部屋のオーナーのポールさん、
この部屋を売りに出したらしく、オーナーが女性に変わってました…
(こっちは土地ころがしならぬ、
儲けのためだけに部屋の不動産ころがしがかなり盛んです)
ポールさんもいい加減、もう面倒くさかったのでしょう…
で、オーナーさんが変わっても、政府からの苦情レターはおさまらず…
そして、先々週、
23日までに修理をしないと水の供給を停止する!と怒りのレター!!
慌てた新オーナーさんは工事を要請したらしく、
今週その工事が行われたのですが…。
工事の前々日にそのことをいきなり知らされた私。
いつものようにバスルームをちょこっと直すだけだと思っていたら…

バスルーム

キッチン

大がかりに行われ、みんな土足で平気に侵入してくるわ、
工事道具をタイルの床にそのまま置くわ…
お~い、日本だったら部屋が汚れないようにブルーシートなどを敷くよねぇ
しかも壁に穴を開けまくるから、部屋中、真っ白い粉塵だらけ…
こんなことなら、
大事なものや汚したくないもの、食べ物などは別の部屋に避難させといたのに~
こんなことを気にするのは日本人だからだと思う。
香港人は全く気にしな~いのです。
そして、部屋から出られない私は粉塵をたっぷり吸い込んだことでしょう
そして…
どんな工事が行われたかというと…




ここは要塞かぁぁぁぁ

家中の水道管、むき出しになってるぅぅぅぅ

そして…要塞後の2枚目と3枚目の写真の矢印部分…
キッチンとバスルームの水道管をつなぐために…



リビングの壁に水道管がぁぁぁぁ


秋休みだったということで…

ところで、部屋の中がすごいことになりました…。
さかのぼる事1年半ほど前…
下の住人さんから水漏れがするとの苦情が来ました。
うちはどうもなってないけど~???
それから、部屋のオーナーのポールさん、水道局のような政府も巻き込み…
①入れ替わり立ち替わり、
いろんな人が4,5人でやって来てうちのバスルームを見学した~り、
②バスルームやキッチンの写真を何十枚も撮りまくった~り、
③検査?のためにバスルームの床を真っ赤な水だらけにした~り、
④工事も行われた~り…
この1年半の間に①~④が何度も行われました…

それでも水漏れが治まらないらしく、
政府経由で階下の住人から早く修理しろとレターが何通も届く始末…
ある日気が付いたら、部屋のオーナーのポールさん、
この部屋を売りに出したらしく、オーナーが女性に変わってました…

(こっちは土地ころがしならぬ、
儲けのためだけに部屋の不動産ころがしがかなり盛んです)
ポールさんもいい加減、もう面倒くさかったのでしょう…
で、オーナーさんが変わっても、政府からの苦情レターはおさまらず…
そして、先々週、
23日までに修理をしないと水の供給を停止する!と怒りのレター!!
慌てた新オーナーさんは工事を要請したらしく、
今週その工事が行われたのですが…。
工事の前々日にそのことをいきなり知らされた私。
いつものようにバスルームをちょこっと直すだけだと思っていたら…
バスルーム
キッチン
大がかりに行われ、みんな土足で平気に侵入してくるわ、
工事道具をタイルの床にそのまま置くわ…
お~い、日本だったら部屋が汚れないようにブルーシートなどを敷くよねぇ

しかも壁に穴を開けまくるから、部屋中、真っ白い粉塵だらけ…

こんなことなら、
大事なものや汚したくないもの、食べ物などは別の部屋に避難させといたのに~

こんなことを気にするのは日本人だからだと思う。
香港人は全く気にしな~いのです。
そして、部屋から出られない私は粉塵をたっぷり吸い込んだことでしょう

そして…
どんな工事が行われたかというと…
ここは要塞かぁぁぁぁ


家中の水道管、むき出しになってるぅぅぅぅ


そして…要塞後の2枚目と3枚目の写真の矢印部分…
キッチンとバスルームの水道管をつなぐために…

リビングの壁に水道管がぁぁぁぁ


2009年11月09日
あっぱれ!大道芸人

僕が日本を選んだ理由 ピーター フランクル著
2ヵ月ほど前に読んだ本です。
この人、時々テレビで見かけますよね。
数学者であり、大道芸人のようです。
外国人の大道芸人…
今まで生きてきた中で見たことあったけ~?
あるような?ないような?思い出せない…

っていうか、ちゃんと記憶に残るような大道芸を見てみたい!
すごいジャグリングを見てみたい!
と思っていたら…
いました!いました~


ジャジャ~~ン!!
ア~ラ、ヨッ!
この方のジャグリングがスゴイかどうかは分かりません…
そして、私の記憶に残るかどうかも分かりません…
でも、この大道芸人さん、
わざとか?マジか?は分かりませんが…
時々、失敗してこの棒を落とすんです。
それを…
この子どもたちが喜んで拾いに行って、この芸人さんに渡すんです。
それがとても可愛くて~

いつ落とすの?いつ落とすの?
子どもたちの目はキラキラしっぱなし

やっぱり子どもってちょっとしたハプニングが好きだよなぁ~。
言葉は通じなくても、
子どもの心をばっちりとらえてるこの大道芸人さんに…

♪おまけ画像♪
大道芸人さんの横に展示してあったデコカー!!
こっちも負けずにキラキラでした~


2009年11月08日
富の神様!!
こんにちは~、久しぶりの更新です。
先週の中頃、肌寒い日が3日間ほどありました。
このまま冬へ突入かぁ!?と思ったのですが、
昨日からまた半袖短パン&扇風機使用に戻ったnoinoiです、こんにちは
先週の月曜日、
気持ちの良い秋晴れだったので、バスに乗ってビーチに行ってきました。


11月ですが、泳いでる人もまだちらほら…
だって、15時なのにまだこの気温↓↓

この海沿いを南へブラブラと数分ほど歩くと…

赤や青、黄色などの派手派手なものが見えてきます。
公園!?ではありませんよ~。
日本からの香港観光ツアーに必ずと言っていいほど、組み込まれてる場所。

天后廟(ティンハウミウ)、日本でいう寺院です。
↑↑日本からの観光客の方々でした。

左の女性の像は、漁師や海で働く人達の守り神の天后。
天后廟という名前からして、天后だけを祭ってあるのかと思いきや…

観音像、婚縁石、長寿橋、黄色い鯛?、富の神様の正財神などなど、
とにかく縁起の良いもの大集合!!といった雰囲気…
正財神の顔と手に触れた後、
その手をポケットに入れればお金持ちになれるとか…
ささ、皆さんも画像にだけでも触れてください↑↑
って、どれだ~??
それと最後に…
「こんな派手派手なもの、日本人は好きじゃないよなぁ~」
「観光地って!?ただ取って付けたような場所じゃんなぁ~」
お気持ちはよく分かります。
でもデッカイ声で悪口をいうのは控えましょう…
日本語が分かるだけに、香港人添乗員さんが気の毒ですよ…
先週の中頃、肌寒い日が3日間ほどありました。
このまま冬へ突入かぁ!?と思ったのですが、
昨日からまた半袖短パン&扇風機使用に戻ったnoinoiです、こんにちは

先週の月曜日、
気持ちの良い秋晴れだったので、バスに乗ってビーチに行ってきました。
11月ですが、泳いでる人もまだちらほら…
だって、15時なのにまだこの気温↓↓
この海沿いを南へブラブラと数分ほど歩くと…
赤や青、黄色などの派手派手なものが見えてきます。
公園!?ではありませんよ~。
日本からの香港観光ツアーに必ずと言っていいほど、組み込まれてる場所。
天后廟(ティンハウミウ)、日本でいう寺院です。
↑↑日本からの観光客の方々でした。
左の女性の像は、漁師や海で働く人達の守り神の天后。
天后廟という名前からして、天后だけを祭ってあるのかと思いきや…
観音像、婚縁石、長寿橋、黄色い鯛?、富の神様の正財神などなど、
とにかく縁起の良いもの大集合!!といった雰囲気…

正財神の顔と手に触れた後、
その手をポケットに入れればお金持ちになれるとか…

ささ、皆さんも画像にだけでも触れてください↑↑
って、どれだ~??

それと最後に…
「こんな派手派手なもの、日本人は好きじゃないよなぁ~」
「観光地って!?ただ取って付けたような場所じゃんなぁ~」
お気持ちはよく分かります。
でもデッカイ声で悪口をいうのは控えましょう…
日本語が分かるだけに、香港人添乗員さんが気の毒ですよ…
