
2009年10月31日
思い出の教科書
食べ物ネタが続いております
食欲の秋ということで、今回もお付き合いくださいませ。









カブトガニって、日本では天然記念物だったようなぁ…(・・?
小学4年生(←たぶん)の時に国語の教科書に出てきたぞ~。
あの教科書に描かれた絵がまだ忘れられない。
覚えてる方、いらっしゃいますかぁ~?
同年代ですね(。-∀-)ニヒ♪
ちなみに主人もしっかり覚えているようです!

食欲の秋ということで、今回もお付き合いくださいませ。
先日、海鮮レストランに行きました…主人だけ!!
漁場の近くに、何軒かのお店が立ち並んでいます。
漁場の近くに、何軒かのお店が立ち並んでいます。

いけすに入った新鮮な食材の中から食べたいものをを選んで、
それを調理してもらいます。
それを調理してもらいます。

焼いたり、揚げたり、蒸したり…調理法は細かく注文できます。
ウニやウツボ、ヒトデ…
ウニやウツボ、ヒトデ…

伊勢エビ、アワビ、カニ…

ホタテも…

こんなのも…

私も数回行ったことがあります。
でも海鮮レストランは結構良いお値段で、
量も多いので2人だけで行くことはありません。
社長さんが誘ってくれた時にだけ、喜んでついて行きます(笑)
主人、あまりの食欲に料理の写真はこれだけ…
シャコの唐揚げ、貝と春雨のガーリックしょうゆ蒸し
(春雨やっと食べれてご満悦…)
でも海鮮レストランは結構良いお値段で、
量も多いので2人だけで行くことはありません。
社長さんが誘ってくれた時にだけ、喜んでついて行きます(笑)
主人、あまりの食欲に料理の写真はこれだけ…
シャコの唐揚げ、貝と春雨のガーリックしょうゆ蒸し
(春雨やっと食べれてご満悦…)


涼しくなって来たので、外で食べるのが気持ち良かったとのこと。
中国人は天に背中を向けた四足のモノは、机以外は何でも食べる、
そして、空を飛んでいるモノは飛行機以外は食べる…と聞きました(笑)
香港ではそこまでの感覚はないようです。
でも、ここは中国人観光客も多く訪問するところなので、
え!?こんなものも食べるの!?というものもたくさん…
でも、だからって…
中国人は天に背中を向けた四足のモノは、机以外は何でも食べる、
そして、空を飛んでいるモノは飛行機以外は食べる…と聞きました(笑)
香港ではそこまでの感覚はないようです。
でも、ここは中国人観光客も多く訪問するところなので、
え!?こんなものも食べるの!?というものもたくさん…
でも、だからって…

これは食べなくてヨシ!!!
カブトガニって、日本では天然記念物だったようなぁ…(・・?
小学4年生(←たぶん)の時に国語の教科書に出てきたぞ~。
あの教科書に描かれた絵がまだ忘れられない。
覚えてる方、いらっしゃいますかぁ~?
同年代ですね(。-∀-)ニヒ♪
ちなみに主人もしっかり覚えているようです!
2009年10月29日
北海道物産展
香港も朝がだいぶ涼しくなってきました。
毎晩何もかけずに寝てるのですが、
今朝起きると冷たくなってたnoinoiです。こんにちは
さて、昨日から山形屋で「北海道物産展」が開催されてるのですね!
先ほど、9月に香港でお会いした北海道の方からメールをいただきました。
初日から大盛況とのこと!
私が食べたあのコロッケ屋さんも来てるのかなぁ?
ちなみに私が食べたもの
どれも美味しかったです♪
特に、「かに三昧ラーメン」おススメです
皆さんも是非、足をお運びくださいね
では北海道つながりで…
先日の宮崎もどきラーメンは大不評でしたね…
今日は時々行く近所のラーメン屋さんのラーメンをご紹介。

いつもは「魚だしラーメン」か「昔ラーメン」を注文するのですが、
今回はブログ用に北海道ラーメンらしく?
「塩バタコーンラーメン」を注文してみました!
塩味スープにバターの溶ける香りがたまりませ~~ん
どうですぅぅ?
皆さんも北海道を味わいたくなったでしょ!?
ささっ、早く車に乗って…
山形屋で開催中の北海道物産展へ!
いってらっしゃ~い
私は今から、ビーズの買い出しに行ってきます
毎晩何もかけずに寝てるのですが、
今朝起きると冷たくなってたnoinoiです。こんにちは

さて、昨日から山形屋で「北海道物産展」が開催されてるのですね!
先ほど、9月に香港でお会いした北海道の方からメールをいただきました。
初日から大盛況とのこと!
私が食べたあのコロッケ屋さんも来てるのかなぁ?
ちなみに私が食べたもの

特に、「かに三昧ラーメン」おススメです

皆さんも是非、足をお運びくださいね

では北海道つながりで…
先日の宮崎もどきラーメンは大不評でしたね…

今日は時々行く近所のラーメン屋さんのラーメンをご紹介。
『北海道さんぱちラーメン』
いつもは「魚だしラーメン」か「昔ラーメン」を注文するのですが、
今回はブログ用に北海道ラーメンらしく?
「塩バタコーンラーメン」を注文してみました!
塩味スープにバターの溶ける香りがたまりませ~~ん

どうですぅぅ?
皆さんも北海道を味わいたくなったでしょ!?
ささっ、早く車に乗って…
山形屋で開催中の北海道物産展へ!
いってらっしゃ~い

私は今から、ビーズの買い出しに行ってきます

2009年10月28日
街市探索その3
長らくお待たせいたしました~
9/24『今日の食材は…』 と 9/25『紙のおもちゃ』の記事に続きまして…









今日は今からお茶教室です。
行ってきまぁ~す

9/24『今日の食材は…』 と 9/25『紙のおもちゃ』の記事に続きまして…
街市(市場)探索のはじまり、はじまり~

最終日の今日はいよいよ2/F(3階)です。
この階はレストランになっております

レストランと言っても、オシャレな感じではありません
香港人だらけのローカル的なレストランです。
この階はレストランになっております


レストランと言っても、オシャレな感じではありません

香港人だらけのローカル的なレストランです。
大ホールの両脇には、
こんな感じでお料理を作ってくれるたくさんのお店が並んでいます。
まず、自分のお気に入りのお店のテーブルに座ります。
お店ごとにイスの色やクロスの色が違います。
初めての人はどうするの?って…?
無問題です!!
大ホールに足を踏み入れると、あちこちのお店から勧誘されますので…
テーブルに着くと、ポット入りのお茶とガラスボールが出てきます。
こんな感じでお料理を作ってくれるたくさんのお店が並んでいます。
まず、自分のお気に入りのお店のテーブルに座ります。
お店ごとにイスの色やクロスの色が違います。
初めての人はどうするの?って…?
無問題です!!
大ホールに足を踏み入れると、あちこちのお店から勧誘されますので…

テーブルに着くと、ポット入りのお茶とガラスボールが出てきます。
このお茶で、
テーブルにセットされている取り皿ならぬお碗やコップ、お箸を洗います。
洗ったお茶はガラスボールへ捨てます。
他のお店もですが、香港人はお茶やお湯で食器を洗ってから使います。
お店でキレイに洗ってないの?と疑問は湧きますが…
自分の身は自分で守るのが香港人です
今回はコレを注文して見ました!
テーブルにセットされている取り皿ならぬお碗やコップ、お箸を洗います。
洗ったお茶はガラスボールへ捨てます。
他のお店もですが、香港人はお茶やお湯で食器を洗ってから使います。
お店でキレイに洗ってないの?と疑問は湧きますが…
自分の身は自分で守るのが香港人です

今回はコレを注文して見ました!
「アサリの豆鼓チリ炒め」
美味しかったです♪
もうちょっとピリ辛でもよかったかも~。
美味しかったです♪
もうちょっとピリ辛でもよかったかも~。
「エビのガーリックしょうゆ蒸し」
本当は、以前ご紹介した
『ホタテと春雨のガーリックしょうゆ蒸し』が食べたかったんです。
でも今日はホタテがないとのこと。
エビで美味しくできるし、
大好きな春雨も乗せてくれるというので注文しました。
なのに…春雨が乗ってない!!
春雨ないやん!とおばちゃんに言うと、
「唔記得左~!(ンゲダジョー:忘れてた)
唔好意思呀~!(ンホウイーシーア~:ゴメ~ン)」
春雨乗っけてくれるって言ったから注文したのに!
じゃ~、安くしてよ!!
それは、無理!ゴメン!ゴメン!
ゴメンじゃないよ~!春雨が食べたかったのに~!
(こういう交渉は当たり前、
でも他の日本人もしてるかどうかは疑問…
)
じゃ~、今から春雨乗っけて来てよ!
(手強い日本人だと思わせる)
ボスがうるさいから無理、無理…
すると、おばちゃんどこかへ行って、
コソコソとビールの大瓶を持って来た。
コレで勘弁して…
うちのボスうるさいから内緒にしてよ。
ヨシ!ビールの大瓶1本ゲット
あ、全部、主人が交渉してますので…私じゃないよ。
本当は、以前ご紹介した
『ホタテと春雨のガーリックしょうゆ蒸し』が食べたかったんです。
でも今日はホタテがないとのこと。
エビで美味しくできるし、
大好きな春雨も乗せてくれるというので注文しました。
なのに…春雨が乗ってない!!
春雨ないやん!とおばちゃんに言うと、
「唔記得左~!(ンゲダジョー:忘れてた)
唔好意思呀~!(ンホウイーシーア~:ゴメ~ン)」
春雨乗っけてくれるって言ったから注文したのに!
じゃ~、安くしてよ!!
それは、無理!ゴメン!ゴメン!
ゴメンじゃないよ~!春雨が食べたかったのに~!
(こういう交渉は当たり前、
でも他の日本人もしてるかどうかは疑問…

じゃ~、今から春雨乗っけて来てよ!
(手強い日本人だと思わせる)
ボスがうるさいから無理、無理…
すると、おばちゃんどこかへ行って、
コソコソとビールの大瓶を持って来た。
コレで勘弁して…
うちのボスうるさいから内緒にしてよ。
ヨシ!ビールの大瓶1本ゲット

あ、全部、主人が交渉してますので…私じゃないよ。
「青野菜のガーリック炒め」
野菜が食べたいと言ったら、おばちゃんにコレを勧められました!
何の野菜だろう?野菜の味がしっかりして美味しかったです♪
ビールもたくさん飲めて、大満足~
このように、3階は裏取引もOK?なレストランになっております。
香港へお越しの際は、
是非、街市(ガイシー:市場)にお立ち寄りください。
香港人の生活を垣間見ることが出来ます
おまけ写真です
隣のテーブルの御一行様
野菜が食べたいと言ったら、おばちゃんにコレを勧められました!
何の野菜だろう?野菜の味がしっかりして美味しかったです♪
ビールもたくさん飲めて、大満足~

このように、3階は裏取引もOK?なレストランになっております。
香港へお越しの際は、
是非、街市(ガイシー:市場)にお立ち寄りください。
香港人の生活を垣間見ることが出来ます

おまけ写真です

隣のテーブルの御一行様
今日は今からお茶教室です。
行ってきまぁ~す

2009年10月27日
秋の夜長に…
前回の記事『インド料理店』に、
pia masaさんからこんなコメントが来ました。
>インド人って左利きの人いるんだろうか。
と、ちと気になりました(笑)
これに対する私のコメ返し。
>うん、いないと思う(自信あり)!
何故に自信あり!なのかというと…


これを読んだら、インド人のすべてが分かったような気がしました
左手でカレーを食べるなんて絶対に無理!無理!(汚すぎて…)
この本、めちゃ笑えます!おススメです!
読んだ後は、インドなんか絶対に行きたくない!!と拒絶反応を起こすか、
インド!一度は絶対に行ってみたい!!と好奇心でワクワクするか…
二つに一つのどちらかだと思います。
『インド人、嘘つかな~い!』という言葉がありますが…
ウソです!!
そう言ってる時点でウソついてます(笑)
それにしてもこの言葉、
頭の片隅に残ってるんですけど、一体何かしら??
何かのテレビ番組??CM??だったのかなぁ(・・?ナゾ
おまけにもう二つ、おススメ旅行記を…



これらの本を読むと、アジアのパワーってすごいなぁ…とか、
人間の本当の豊かさって一体何なんだろう…とか、考えさせられます。
秋の夜長におススメの1冊、じゃなく3冊でした。
pia masaさんからこんなコメントが来ました。
>インド人って左利きの人いるんだろうか。
と、ちと気になりました(笑)
これに対する私のコメ返し。
>うん、いないと思う(自信あり)!
何故に自信あり!なのかというと…


『インドなんて二度と行くか!ボケ!! …でもまた行きたいかも』
これを読んだら、インド人のすべてが分かったような気がしました

左手でカレーを食べるなんて絶対に無理!無理!(汚すぎて…)
この本、めちゃ笑えます!おススメです!
読んだ後は、インドなんか絶対に行きたくない!!と拒絶反応を起こすか、
インド!一度は絶対に行ってみたい!!と好奇心でワクワクするか…
二つに一つのどちらかだと思います。
『インド人、嘘つかな~い!』という言葉がありますが…
ウソです!!
そう言ってる時点でウソついてます(笑)
それにしてもこの言葉、
頭の片隅に残ってるんですけど、一体何かしら??
何かのテレビ番組??CM??だったのかなぁ(・・?ナゾ
おまけにもう二つ、おススメ旅行記を…


『12万円で世界を歩く』
この本は4,5年前に買ったんですが、
ボロボロになるくらい夫婦で何度も読んでます。
ボロボロになるくらい夫婦で何度も読んでます。

『5万4千円でアジア大横断』
これらの本を読むと、アジアのパワーってすごいなぁ…とか、
人間の本当の豊かさって一体何なんだろう…とか、考えさせられます。
秋の夜長におススメの1冊、じゃなく3冊でした。
2009年10月24日
インド料理店
先日、みやchanブロガーの伍長閣下さんがインド料理を記事にしていたので…
世界中のバックパッカーが集う重慶大厦(チョンキンマンション)。

香港映画の舞台にもなったりと有名な場所です。
入口には濃い顔をした中東系の人?がウジャウジャたむろってます。
ちょっとビビります…
ビルの中には両替所、一般の住居やオフィス、たくさんの安宿等々。
ここは、世界各国から旅行者が集まる世界有数の安宿集合ビルです。
ビル内には正式なライセンスを持った宿だけでも80軒以上あるらしい。
そして、この中には有名なインド料理店もたくさんあります。
外観だけ見てると、どんな構造やねん!?と不思議ですよね。
こんな感じで、奥行きがあって広~いです。

先日、この中にあるインド料理店に行ってきました。
お店に行こうとエスカレーターに近寄ると…
自分のお店に連れて行こうとする
たくさんのインド人?やら中東の人に群がられます。
目的のお店にたどり着くまでに一苦労です
お店に着くまでにいろんなインド料理店の前を通ります。
中が丸見えのチープな感じのお店では、
インド人が本当に手でカレーを食べてる姿も見ることができます
ちゃんと右手で食べてるよ~、と感動すらしてしまいます。
私の行ったお店です。

座るとすぐに運ばれてきます。
3種類のソースとパーパドという薄焼せんべいみたいなもの

ソースがどれも美味しくてビックリ!!ピリ辛程度の辛さ。
タンドリーチキンとサモサ

サモサ2つがすでにお腹の中…
タンドリーチキン、ジューシーで美味しかったです♪
左からナン、オレンジ色の野菜カレー、緑色のほうれん草カレー

画像では普通な感じの色をしてますが、
実物は明るい真っ緑?と真っオレンジ色?鮮やかな色でした。
(絵具のような色??)
ナンは焼き立てフワフワでとても美味しい~♪
野菜カレーは日本人でも普通に食べられるカレーな味。
では、ちょっと冒険と思って注文したほうれん草カレーは??
中にチーズの塊も入ってたり、
水分少なめのかなりどっしりとした重たい感じ…
や、野菜カレーの方が断然、食べやすかったですぅぅ(T_T)
思い切って冒険したのはいいけど、ハズレだと後悔しますねぇ…
そして、カレーはどっしり感満点なので1人一皿は多いです。
他にライス、ビール、アイスレモンティ、ミネラルウォーターを注文。
お値段は、259香港ドル(約3100円)!
3人で行ったら1人千円でお腹いっぱいになりま~す。
香港旅行の際は、
この重慶大厦(チョンキンマンション)にも足を踏み入れてみてくださいね。
濃い顔の中東系集団に負けるな~!強気で!!
世界中のバックパッカーが集う重慶大厦(チョンキンマンション)。

香港映画の舞台にもなったりと有名な場所です。
入口には濃い顔をした中東系の人?がウジャウジャたむろってます。
ちょっとビビります…

ビルの中には両替所、一般の住居やオフィス、たくさんの安宿等々。
ここは、世界各国から旅行者が集まる世界有数の安宿集合ビルです。
ビル内には正式なライセンスを持った宿だけでも80軒以上あるらしい。
そして、この中には有名なインド料理店もたくさんあります。
外観だけ見てると、どんな構造やねん!?と不思議ですよね。
こんな感じで、奥行きがあって広~いです。

先日、この中にあるインド料理店に行ってきました。
お店に行こうとエスカレーターに近寄ると…
自分のお店に連れて行こうとする
たくさんのインド人?やら中東の人に群がられます。
目的のお店にたどり着くまでに一苦労です

お店に着くまでにいろんなインド料理店の前を通ります。
中が丸見えのチープな感じのお店では、
インド人が本当に手でカレーを食べてる姿も見ることができます

ちゃんと右手で食べてるよ~、と感動すらしてしまいます。
私の行ったお店です。

座るとすぐに運ばれてきます。
3種類のソースとパーパドという薄焼せんべいみたいなもの
ソースがどれも美味しくてビックリ!!ピリ辛程度の辛さ。
タンドリーチキンとサモサ
サモサ2つがすでにお腹の中…
タンドリーチキン、ジューシーで美味しかったです♪
左からナン、オレンジ色の野菜カレー、緑色のほうれん草カレー
画像では普通な感じの色をしてますが、
実物は明るい真っ緑?と真っオレンジ色?鮮やかな色でした。
(絵具のような色??)
ナンは焼き立てフワフワでとても美味しい~♪
野菜カレーは日本人でも普通に食べられるカレーな味。
では、ちょっと冒険と思って注文したほうれん草カレーは??
中にチーズの塊も入ってたり、
水分少なめのかなりどっしりとした重たい感じ…
や、野菜カレーの方が断然、食べやすかったですぅぅ(T_T)
思い切って冒険したのはいいけど、ハズレだと後悔しますねぇ…
そして、カレーはどっしり感満点なので1人一皿は多いです。
他にライス、ビール、アイスレモンティ、ミネラルウォーターを注文。
お値段は、259香港ドル(約3100円)!
3人で行ったら1人千円でお腹いっぱいになりま~す。
香港旅行の際は、
この重慶大厦(チョンキンマンション)にも足を踏み入れてみてくださいね。
濃い顔の中東系集団に負けるな~!強気で!!
2009年10月23日
*ハンドメイド*
「カテゴリ」…みなさんは何を選んで登録されてますか。
私のブログは、「暮らし・生活」
それから、「ハンドメイド(手芸)」に登録してます。
あの~、
私のブログで手芸的な作品をご覧になったことありますかぁ~?
以前に一度だけ、載せたことがありま~す
「ハンドメイド(手芸)」に登録されてる方。
いつも最新記事一覧画像に、キモイ鶏の爪先やら、
ブラブラ豚やら、マズそうなラーメン画像を出して…スミマセンm(__)m
ということで、今日は心を入れ替えて?新しい作品のご紹介です。
当ブログの
コテコテ香港チックな壁紙に合わないのが気になるところですが…



1枚目の写真の作品はすでに展示販売中です。
他の作品も11月中旬までには、展示販売予定です。
*noinoi*の作品はこちらにて展示販売しております
⇒ナチュラル&ジャンクな手作り雑貨と家具の*憩工房* <地図はこちら>
~憩工房店主ノートより~
もうすぐハロウィンです。
畑で採れたカボチャでハロウィーンの飾りを作りました。
帽子のツバは草刈り機の刃で・・・(帽子かぶってた?)
ワイヤーの四つ葉のクローバーをあしらってみました。
ロウソクの炎の光が温かです。
結局、恐ろしさが全く伝わらない感じになってしまいましたが・・・
今月中は皆さんをお迎えします。

私のブログは、「暮らし・生活」
それから、「ハンドメイド(手芸)」に登録してます。
あの~、
私のブログで手芸的な作品をご覧になったことありますかぁ~?

以前に一度だけ、載せたことがありま~す

「ハンドメイド(手芸)」に登録されてる方。
いつも最新記事一覧画像に、キモイ鶏の爪先やら、
ブラブラ豚やら、マズそうなラーメン画像を出して…スミマセンm(__)m
ということで、今日は心を入れ替えて?新しい作品のご紹介です。
当ブログの
コテコテ香港チックな壁紙に合わないのが気になるところですが…
*ケータイストラップ*
(右5つもストラップのひも付きです)
*ストールピン*
お花レースと金古美チャームがとっても女の子。
この秋冬は、大人可愛いに変身してみては…
この秋冬は、大人可愛いに変身してみては…
1枚目の写真の作品はすでに展示販売中です。
他の作品も11月中旬までには、展示販売予定です。
*noinoi*の作品はこちらにて展示販売しております
⇒ナチュラル&ジャンクな手作り雑貨と家具の*憩工房* <地図はこちら>
~憩工房店主ノートより~
もうすぐハロウィンです。
畑で採れたカボチャでハロウィーンの飾りを作りました。
帽子のツバは草刈り機の刃で・・・(帽子かぶってた?)
ワイヤーの四つ葉のクローバーをあしらってみました。
ロウソクの炎の光が温かです。
結局、恐ろしさが全く伝わらない感じになってしまいましたが・・・
今月中は皆さんをお迎えします。

遊びに来てね♪
2009年10月22日
宮崎炭火焼き
昨日は第4回目の中国茶教室でした。
茶葉ができるまでのビデオも観ました。
「へぇ~、スゴイなぁ~。
さすが中国四千年の歴史だねぇ~。」
と迂闊にも感心してしまったnoinoiです、こんにちは。
四千年と違いましたよね
(初訪問で??の方はこちら⇒ 10/1記事 『中国四千年』)
さて…
主人の職場の近くに新しく日本料理店がオープンしたそうです。
早速、昨日のお昼に行ってみたとのこと。
メニューの中にこんなものを発見
『宮崎炭火焼豚肉骨垃麺』
炭火焼きの豚?
なんで鶏じゃないの?
とツッコミつつもコレを注文!(宮崎人として当然です)
そして、運ばれてきたものは…


あの~、炭焼きのお肉はどこですかぁ~~
香港の日本料理店には2種類あります。
①本物の日本料理店
②日本スタイルの料理店
②を『日式料理店』と言います…
ツッコミどころ満載のお料理がたくさんありますよ~
茶葉ができるまでのビデオも観ました。
「へぇ~、スゴイなぁ~。
さすが中国四千年の歴史だねぇ~。」
と迂闊にも感心してしまったnoinoiです、こんにちは。
四千年と違いましたよね

(初訪問で??の方はこちら⇒ 10/1記事 『中国四千年』)
さて…
主人の職場の近くに新しく日本料理店がオープンしたそうです。
早速、昨日のお昼に行ってみたとのこと。
メニューの中にこんなものを発見

『宮崎炭火焼豚肉骨垃麺』
炭火焼きの豚?
なんで鶏じゃないの?

とツッコミつつもコレを注文!(宮崎人として当然です)
そして、運ばれてきたものは…


あの~、炭焼きのお肉はどこですかぁ~~

香港の日本料理店には2種類あります。
①本物の日本料理店
②日本スタイルの料理店
②を『日式料理店』と言います…
ツッコミどころ満載のお料理がたくさんありますよ~

2009年10月20日
先週の健康運は…
夕食後、梨をむいてる時に指を切ってしまいました

「どうやって切ってたとー?」と主人。
そして、血がにじんでる私の指をよそに約10分間。
『果物の正しいむき方』
のレクチャーをされてしまいました…
で、次の日、仕事から帰って来た主人の指は…

こうなっていました…
猿も木から落ちる??
と思ったら、大掃除中のケガとのこと。
先週は風邪&ケガの2人。
おうし座&やぎ座(私)の健康運は最低だったんだろうなぁ…

「どうやって切ってたとー?」と主人。
そして、血がにじんでる私の指をよそに約10分間。
『果物の正しいむき方』
のレクチャーをされてしまいました…

で、次の日、仕事から帰って来た主人の指は…
こうなっていました…

猿も木から落ちる??
と思ったら、大掃除中のケガとのこと。
先週は風邪&ケガの2人。
おうし座&やぎ座(私)の健康運は最低だったんだろうなぁ…


2009年10月18日
ラーメン鍋スープ
ぎゃ~、お久しぶりでございます。
今週初め、ちょっと風邪気味?と思ったら…
水曜の夜からこじらせてしまい、木・金とグッタリしてました
熱は微熱程度だったんですが、喉痛に顔面痛…
顔面痛は蓄膿症になりかけてたから、たぶん。
目鼻咽喉にめっぽう弱いnoinoiです、こんにちは
それにしても風邪をひいたのなんてものすごく久しぶりです。
ところで、かかりつけの病院ってちゃんとありますか。
私の場合、目は中〇眼科、鼻咽喉は菊〇耳鼻科、
熱が出た時は〇〇東病院…などなど
目はアレルギー性結膜炎をもう10年ぐらい患ってます
こっちに来る前、とりあえず2年分の目薬をもらってきました。
喉は一時期、毎月のように扁桃腺を腫らしてました。
なので毎月、菊〇に行ってました。
「夜遊びのし過ぎか、仕事のし過ぎ!」と毎回、先生に怒られてました
もちろん後者ですよ~。
やっぱり健康体が一番ですよね!
今日はまだ風邪が完治してないので、
夕飯はお鍋でもして体を温めようと、昼過ぎ買い物に行きました。
ちょうど日本食フェアー開催中で、
一番目立つ場所にお鍋のスープがたくさん並んでました
安売りだったので2つカゴへ。
もっとゆっくり見たかったんですが、
まだ病み中のせいかクラクラしてきたので、材料だけ買ってすぐに帰りました。
で、今日買ったお鍋のスープ

毎年いろんなスープが登場しますよね~。
このスープ、初めて見た??ということで、買ってみました。
ラーメン鍋というからには麺も必要です
なので、同じ博多ということで、
マルタイの博多醤油とんこつラーメンの棒麺を買いました。
出来上がりの写真…撮るの忘れました…
ザンネン
お鍋は意外とあっさり味で、美味しかったです!
棒ラーメンは締め!で食べました。
残ったお鍋のスープをお湯で少し薄めて、
棒ラーメンの中に入ってた粉スープと調味油も入れました。
麺に味がしっかりからんで美味しかったです
これからの季節に、
博多とんこつラーメン鍋スープ、皆さんもお試しくださいね!
今週初め、ちょっと風邪気味?と思ったら…
水曜の夜からこじらせてしまい、木・金とグッタリしてました

熱は微熱程度だったんですが、喉痛に顔面痛…
顔面痛は蓄膿症になりかけてたから、たぶん。
目鼻咽喉にめっぽう弱いnoinoiです、こんにちは

それにしても風邪をひいたのなんてものすごく久しぶりです。
ところで、かかりつけの病院ってちゃんとありますか。
私の場合、目は中〇眼科、鼻咽喉は菊〇耳鼻科、
熱が出た時は〇〇東病院…などなど
目はアレルギー性結膜炎をもう10年ぐらい患ってます

こっちに来る前、とりあえず2年分の目薬をもらってきました。
喉は一時期、毎月のように扁桃腺を腫らしてました。
なので毎月、菊〇に行ってました。
「夜遊びのし過ぎか、仕事のし過ぎ!」と毎回、先生に怒られてました

もちろん後者ですよ~。
やっぱり健康体が一番ですよね!
今日はまだ風邪が完治してないので、
夕飯はお鍋でもして体を温めようと、昼過ぎ買い物に行きました。
ちょうど日本食フェアー開催中で、
一番目立つ場所にお鍋のスープがたくさん並んでました

安売りだったので2つカゴへ。
もっとゆっくり見たかったんですが、
まだ病み中のせいかクラクラしてきたので、材料だけ買ってすぐに帰りました。
で、今日買ったお鍋のスープ

左:博多とんこつラーメン鍋スープ
毎年いろんなスープが登場しますよね~。
このスープ、初めて見た??ということで、買ってみました。
ラーメン鍋というからには麺も必要です

なので、同じ博多ということで、
マルタイの博多醤油とんこつラーメンの棒麺を買いました。
出来上がりの写真…撮るの忘れました…

お鍋は意外とあっさり味で、美味しかったです!
棒ラーメンは締め!で食べました。
残ったお鍋のスープをお湯で少し薄めて、
棒ラーメンの中に入ってた粉スープと調味油も入れました。
麺に味がしっかりからんで美味しかったです

これからの季節に、
博多とんこつラーメン鍋スープ、皆さんもお試しくださいね!
2009年10月13日
宮崎の香り
久しぶりの更新です。
宮崎から無事に友人が遊びに来てくれました。
機転を利かし、前日から福岡入りしていたのが功を奏しました
当日、福岡⇒香港便は予定通り飛びました
でも、でも、宮崎⇒福岡便は欠航
なので前日入りは、本当にあっぱれ!でした
これまでずっと、
私たち夫婦に雨女のレッテルを貼られていたMちゃん。
なのに…
香港滞在中も毎日とても良いお天気続き


一体、どうしたんだろう…
素敵な彼が出来たから??
彼へのお土産を選びながら、目がキラキラしてたもんなぁ~
幸せだったら、運もお天気も味方するということで…(。-∀-)ニヒ♪
そして…
たくさんの宮崎の香りを届けてくれました

久しぶりに宮崎の友人に会えて、とても嬉しかったです。
さぁ~、次に遊びに来てくれるのは誰かしら??
さて、話は変わりまして…
先ほどパソコンを開いたら、
Yahoo!のトップページに『ボビー 球団恨み節全開で帰国』の文字。
そういえば、4、5年ほど前、
千葉県へ行った時に偶然お会いして握手してもらったんだった~
その時の写真があったなぁ~!!ガサゴソ~
あった!あった!!
バレンタイン監督、その節はありがとうございました


宮崎から無事に友人が遊びに来てくれました。
機転を利かし、前日から福岡入りしていたのが功を奏しました

当日、福岡⇒香港便は予定通り飛びました

でも、でも、宮崎⇒福岡便は欠航

なので前日入りは、本当にあっぱれ!でした

これまでずっと、
私たち夫婦に雨女のレッテルを貼られていたMちゃん。
なのに…
香港滞在中も毎日とても良いお天気続き



一体、どうしたんだろう…

素敵な彼が出来たから??
彼へのお土産を選びながら、目がキラキラしてたもんなぁ~

幸せだったら、運もお天気も味方するということで…(。-∀-)ニヒ♪
そして…
たくさんの宮崎の香りを届けてくれました

青せん・黒キリ・戸村のタレ・ゆずもろみ
他にも、写真を撮る前にお腹に入ってしまった
鶏ささみのくんせい
他にも、写真を撮る前にお腹に入ってしまった

ありがとおぉぉ~m(__)m
久しぶりに宮崎の友人に会えて、とても嬉しかったです。
さぁ~、次に遊びに来てくれるのは誰かしら??
さて、話は変わりまして…
先ほどパソコンを開いたら、
Yahoo!のトップページに『ボビー 球団恨み節全開で帰国』の文字。
そういえば、4、5年ほど前、
千葉県へ行った時に偶然お会いして握手してもらったんだった~

その時の写真があったなぁ~!!ガサゴソ~
あった!あった!!
バレンタイン監督、その節はありがとうございました


別にファンではないですから~
