› 宮崎発⇒香港行 › 2009年10月
香港のお天気

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年10月07日

夢だったり、お知らせだったり

先日pia masaさんが夢のお話をされていたので…私も…


戦う夢をよく見ます力こぶ

でも、いつもヘナチョコパンチばかりで、なかなか勝てませんダウン

先日も戦う夢を見ました。

ジェットスキーに乗って大荒れの海上を飛ばしていました。

すると急に辺りが真っ暗になり、
白熊ほどの大きさのある不気味な茶色のカエルの大群に囲まれました。

そのカエルたちの背中には、
歯を剥き出しにしたいかにも強面の犬たちが乗っていました。

私はいつの間にかジェットスキーではなく、
友達Mちゃんの背中におんぶされていました。

カエルと犬を威嚇するため、
私は「グォーグォー」と思いっきり喉を鳴らし続けました。

しばらくにらみ合いが続きましたが、
一匹の犬がMちゃんの足に飛びつき、そして、噛みました。

怒り狂った私は、その犬を思いっきり蹴り上げました。
(犬好きの皆さん、ごめんなさぁ~い…叫び

「ヤッタ!決まった!ヘナチョコキックじゃない!!」

と思った瞬間…

右足親指に激痛が走り、目が覚めました。


どうやら…

ベットの左側にある壁を、右足で思いっきり蹴ったらしいタラーッ

「何?何?どうしたとー?」

別の部屋でパソコンをしていた夜更かし中の主人が飛んできました~ガーン


という訳で、自分なりにこの夢を分析!

①主人が超~キモイカエルの動画を見てるところを見てしまった。

②みやchanを始めて以来、たくさんの犬の画像をよく見る。

③目覚めた時、枕の位置が悪かったのと喉に違和感があったので、
 「グォー、グォー」と威嚇してたのは自分のイビキ??

④Mちゃんが明日から香港に来るので、台風の進路ばかり気にしている私。


たぶん、この4つがミックスされて夢へ現れたのでしょうクレイジー

ヘンな夢ばかり見るので疲れます…。


さて、今日はお知らせが2つあります。

1つは…晴れ


茶臼原の恋花亭さんで下記が開催されます。

恋花亭 hand made展 felice~フェリーチェ~

10月8日(Thu)※台風の為、中止

10月9日(Fri)

open10:00~close14:00


恋花亭さん主催による手作り作家さんによる作品展示販売です。

*憩工房*も出展させていただきます。


詳しくは⇒ 『すみさんのてんてん日記』まで…


2つは…晴れ

8日~11日まで、Mちゃんの観光案内のため、ブログの更新をお休みします。

台風だけが心配…。

福岡空港を8日発です。

18号はそれまでに通過して大丈夫と思うんですが、
台湾下で停滞してる17号の行方が気になります。

Mちゃん、ものすごく雨女なんだよなぁ…雨

たぶん、来るのを待ってるんだろうな…17号。



今日は今からお茶教室です。

実は先週からスタートしました拍手

今日は2回目です。

復習してないし…キョロキョロ


では、行ってきま~す。

皆さんも台風にはくれぐれもお気をつけて~ダッシュ  


Posted by noinoi at 07:00Comments(15)日々のこと

2009年10月04日

中秋節

昨日は中秋の名月でした月

宮崎のお月さんはどうでしたか?

香港では『中秋節』という祝日になり、
香港人にとってはとても大きなイベントです。

ではここで香港の名月を…



2つ??どっちでしょ~?スマイルワーイ

もちろん、上の方ですよ~。

高層ビルだらけなので、探すのも一苦労アセアセ

ビルの上からのぞく、香港お月さまを撮りました。


昨日は香港朋友宅の夕食に招待されていたので、お邪魔してきました。

中秋節には家族そろって食事をするのが習わしのようです。

香港ママがたくさんのお料理を準備して待っていてくれましたスマイル



美味しそうでしょ??
蒸しエビの右下にある料理は、中秋節にかかせない料理のようです。
里芋とブタとしいたけの煮物』
この日は、どこの家庭、レストランにもこのメニューがあるそうです。

里芋はお腹いっぱいになります。
『中秋節にお腹いっぱい食べたら、お正月にもたくさん食べられる。』

つまり、お正月を無事に迎えることができる、ということらしいです。
『中秋節』と『正月』は密接に関係しているようです。

『今日は絶対にあなたたち夫婦を招待して、
たくさん食べさせようと思ってたのよ。』

香港ママにこう言われて、とても嬉しかったです泣き


このお宅で夕食をご馳走になるのは、今日で3回目。

私たち夫婦が大好物なコレを毎回準備してくださいます↓



蒸したホタテと春雨のしょうゆ蒸し。
上にしょうがと塩で作ったこの黄色いものをのせて食べます。

これがすごく美味しいハート

お店でも食べるけど、ママの作ったものが一番美味しいです。

それから、エビの左横にある今日初めて食べた料理!

これもすごく美味しかったです。

周りの黄緑色の部分は、たぶんウリ科?の野菜だと思います。
その中にホタテのでっかい貝柱が詰まってます。

この後も、大盛りのゆで野菜、
体調30センチもありそうなでっかい魚の塩焼きも出てきました。


これで無事にお正月が迎えられそうですニコニコ


ところで、この日はもう一つ重要な習わしがあります。

お世話になっている人たちに『月餅』を贈り合うというものです。

この時期になると、
どこのお店でも特設を組んで月餅を大々的に販売しています。

ここのお宅にも、
いろんなお店の月餅がたくさんあり、ママが見せてくれました。



そして、私たちにも…



この月餅の特徴は、中に卵黄が入ってることです。



味、気になりますか?一度、ご自分でお試しください…タラーッ


ママ!パパ!今日は本当にありがとうございましたスマイル


ところで、香港人の家の中って気になりませんか?

ジャッキーチェンなどは別として、
一般庶民はみんな驚くほど狭い部屋に住んでいます。

我が家もですけど…タラーッ


今まで香港人家庭3軒にお邪魔したことがあります。

でも狭いながらも日本でいう仏壇は、
どこの家庭にもリビングの目立つ場所に立派なものが置いてあります。






昨日は普段と違うお供えものも…


それから、玄関にも…



香港人はとても信心深い人が多いです。

あの高層ビル群も風水をもとに建てらているものがたくさんあります。

そして、毎日の生活にも多くの人が取り入れているようです。


今日は豚肉を食べたらいけない、今日は髪を切ってはいけない…

毎朝、その日の運勢?みたいなものをチェックするようです。

自分の中だけでやってくれればいいのですが、
それを私たち日本人にも押しつけてくるスタッフもいたりすると…

ちょっとやっかいですタラーッタラーッ


ところで、日本人の若い世代には、
『中秋の名月』という言葉を知らない人がたくさんいるようです。

『中秋の名月には家族でお団子やすすきを飾ってお月見!』

日本人もこういう昔からの風習を大切にし、未来に残していけたら…と思いました。
  


Posted by noinoi at 15:59Comments(17)日々のこと

2009年10月02日

打ち上げ花火

香港では中国建国記念日の10月1日の夜に、打ち上げ花火があります花火

横一列に打ち上げられる香港花火?
をお見せしようとデジカメの動画で撮影しました拍手

noinoi「いい感じで撮れたがね~♪」

主人「う~ん、なんか画面の下過ぎやない…」

noinoi「そんなことないが。香港らしい花火が伝わってくるじ!」

主人「う~ん、どんげしよう…(しばらく考え中)やっぱ撮り直すわっ。」


で、撮ったものを全削除して、再びデジカメを向けた約40秒後…

主人のつぶやきをお聞きくださいヘッドホン


注:今年は家の近所から見たので小さいです…タラーッ




つぶやき…聞こえました?











「やべっ!!終わったて…(汗)」


来年こそは…(-_-;)




ところで、この時期の中国は大型連休となります。

今年の連休期間は10月1日~10月8日です。


ちなみに、香港は違います…(泣)

そこはまだ中国化してないようで…ガーン
  


Posted by noinoi at 23:50Comments(15)日々のこと

2009年10月01日

中国四千年

久しぶりの更新です。

近くを台風が通った影響のせい?もあり、昨日までの3日間雨でした雨

今日は久しぶりに曇りですくもり

と思ったら、なんだか920hPaもある猛烈な台風17号(パーマァ)と、
955hPaの強い台風18号(メーロー)がこっちに向かってるような…タラーッ

詳しく知りたい方は⇒アジア台風情報

それにしても台風の名前って誰が決めてるんだろう?

と疑問に思うnoinoiです、こんにちはスマイル


今日の香港は、祭日でございます!

何の祭日かというと、国慶節(中国建国記念日)です。


しかも今年は…

『~中国建国60年~』

という節目の年です。

午前中テレビをつけたら多くのチャンネルで、
ここ北京の天安門広場で行われてる祝賀式典の模様が中継されてました。



(3年前に北京旅行をした時に撮影したもの)


でも、香港人にしたら微妙な問題のようです。

中国に返還されて12年。

50年間は一国二制度で自由が保障されてるとはいえ、
少しずつ中国化していることに戸惑っている人も多いようです。

興味のある方は⇒6/4のブログ記事 今日の香港


それにしても、えっ?60年??

まだ60年なの?

日本人の皆さん、

中国四千年の味!!は、やっぱり違うなぁ~ラーメン

と言うのはやめましょうね(。-∀-)ニヒ♪


香港人にも笑われていますよ。

「日本のアニメやドラマを見てると、
中国四千年の歴史…ってよく言うよね。」って…タラーッ
  


Posted by noinoi at 17:55Comments(11)日々のこと