
2009年11月24日
サバイバルな生活
何をしてると思いますか

前回の要塞な部屋の話には続きがありまして…
17時くらいに工事終了。
最終チェックで水を流すと…
塞いだはずの旧水道管から水がシュパー

「有問題!有問題!!(ヤウマンタイ)」
…慌ててまた工事に取り掛かってました

それから1時間後、無事に新水道管、開通

そして、最後の最後にお風呂シャワーのガス湯沸かし器のチェック。
(こちらも旧水道管から新へつなぎ直しだったので)
ガチャ、ガチャ…ガチャガチャ…ガチャガチャガチャ…
何度もするけど、種火から大きい火に…ならん


なので、お湯もでらん

10分ほど、あ~だ、こ~だ、言ってたおじさんたち。
「自分たちでガス会社に電話しろ…」
そう一言だけ、言い残して帰っていきました…

昨夜まで無問題だったんですけど~…あの~…
仕方なく、ガス会社へ電話する主人。
「ハロー!今日はもう終わりだから、明日点検に行きま~す!」
と明るい声…
あの~、今晩、うちらのシャワーは??
ま…1日くらい…しょうがないか…
白い粉の粉塵だらけだけど…(T_T)
その後、思いっ切り汚された部屋の大掃除をしながら、
リビングのむき出し水道管に何度も目が行ってしまう私がいました。
そして次の日の夕方。 ピンポーン!
ガス会社のお兄さん登場。
ガチャ、ガチャ、ガチャガチャ…
「これ、もう壊れてるよ。
修理するなら1万5千円、新品の湯沸かし器に付け替えるなら5万円。
あ、でも、明日、明後日は土曜、日曜だから、工事は来週ね!
そうだなぁ~、水曜日くらいにはできるかな?」
えっ…?水曜日…水曜日って??それまで我が家のシャワーは??
修理するのか、
新品にするのかはオーナーさんが決めることなので、その件は丸投げ~。
で…私たちの最重要な問題は…シャワー!!
日本だったら温泉も銭湯もあるけど、ここは香港。
香港人に聞くと…
「スポーツクラブだったらシャワーがあるけど、会員制だし…
日本は温泉あっていいよね~

と日本の温泉話しに移行する始末…
イヤイヤ、今はそんな話してる場合では…
そして、考えた末に…先ほどの写真です

ガスコンロ2台と電気ポットをフル稼働

そして、浴槽との往復…

もうお分かりですよね…
そう、せっせとお鍋でお湯を沸かして、お風呂に入ろうという…
サバイバルな感じ??
う~ん、キャンプみたいで楽しそう!
なんて発想はありませんよ~(T_T)
土曜の1回だけで、もう懲り懲りの主人。
日曜の夜には、オレ、もう水で浴びる

5秒後には…
「無理、無理、無理!てげさみ~!!お湯沸かして~~!」
と飛び出してきました…。
それもそのはず。
香港の11月にしては珍しい寒さが先週から続いてて、外ではみんなコートを着用

はぁ~、水曜まで大変だなぁ~と思っていたら…
ピンポーン!
昨日(月曜日)の昼過ぎ、ガス屋のおじさん登場!
しかもおじさんの横には、新品のガス湯沸かし器まで!!
どうやら、オーナーさんが新品を早く取り付けるように言ってくれたようです。
うぅぅぅ、ありがたや…ありがとう…女性オーナーさん

香港人にしては珍しく丁寧な仕事で、1時間ほどで工事終了!
無事に、無事に、温かいお湯が出てきました~~

5日ほどを覚悟していたサバイバルな生活は、2日で終わりをとげました

では、ここで我が家のバスルームを公開

(一部、鏡越しのご紹介となります…)
2畳ほどの広さに、これだけのものが詰め込まれてます…
香港人はシャワーの生活なので、浴槽がない家も普通にたくさんあります。
そして…

あ~~♪♪ しあわせ~~
