
2010年07月01日
うちのその後…
くそ暑い中(お下品ですいません…)、久しぶりのブログ更新です
その後の我が家の状況は…
日替わりでやって来た修理人のおじさん達。
誰が見ても全くダメで…
この人ならきっと大丈夫だ!
と不動産屋さんが最後に送りこんで来たおじさんが、
やっと電気を使えるようにしてくれました。
見た目、一番頼りなさそうだったんですけどね。
人は見た目ではありません。
てか、最初からその秘密兵器のおじさんをよこせ
でも、一時的に使えるようにしてくれているだけです。
相変わらず全部屋のコンセントは使えず…
ブレーカーをはずして
別ルートからひっぱってくれた?むき出しコードだらけの部屋で生活中です。

例のむき出し水道菅ならぬ、むき出し電気配線コードたちです。
コードの先には複数のコンセントが付いていて、
そこから四方八方にたこ足状態です。
電化製品の方のコードの長さの問題で、
洗濯機を使う時には冷蔵庫は使えません。
そして、残念ながら24時間クーラーは使えません
根本的な原因は上階からの水漏れによる漏電だそうです。
なのでブレーカーが反応してしまい、我が家の電気系統が使えないとのこと。
とりあえず、今はブレーカーを無視して電気を引っ張ってます。
考えるとある意味危険なのでは…
だって危険を教えてくれるブレーカーを無視してる?
不動産曰く、修理するには
数週間部屋を空けてもらって大がかりな工事が必要とのこと。
でも修理人曰く、うちを修理してもしょうがない。
上の部屋を修理しないと…とのこと。
この部屋はもう面倒くさいので、出ることにしました!
で、ここ2,3日で物件探しをしてました。
そして、今月中旬過ぎに引っ越しすることになりました
物件探しの報告についてはまた次回…ぷぷぷっ。

その後の我が家の状況は…
日替わりでやって来た修理人のおじさん達。
誰が見ても全くダメで…
この人ならきっと大丈夫だ!
と不動産屋さんが最後に送りこんで来たおじさんが、
やっと電気を使えるようにしてくれました。
見た目、一番頼りなさそうだったんですけどね。
人は見た目ではありません。
てか、最初からその秘密兵器のおじさんをよこせ

でも、一時的に使えるようにしてくれているだけです。
相変わらず全部屋のコンセントは使えず…
ブレーカーをはずして
別ルートからひっぱってくれた?むき出しコードだらけの部屋で生活中です。

例のむき出し水道菅ならぬ、むき出し電気配線コードたちです。
コードの先には複数のコンセントが付いていて、
そこから四方八方にたこ足状態です。
電化製品の方のコードの長さの問題で、
洗濯機を使う時には冷蔵庫は使えません。
そして、残念ながら24時間クーラーは使えません

根本的な原因は上階からの水漏れによる漏電だそうです。
なのでブレーカーが反応してしまい、我が家の電気系統が使えないとのこと。
とりあえず、今はブレーカーを無視して電気を引っ張ってます。
考えるとある意味危険なのでは…

だって危険を教えてくれるブレーカーを無視してる?
不動産曰く、修理するには
数週間部屋を空けてもらって大がかりな工事が必要とのこと。
でも修理人曰く、うちを修理してもしょうがない。
上の部屋を修理しないと…とのこと。
この部屋はもう面倒くさいので、出ることにしました!
で、ここ2,3日で物件探しをしてました。
そして、今月中旬過ぎに引っ越しすることになりました

物件探しの報告についてはまた次回…ぷぷぷっ。
2010年06月23日
また有問題
このくそ暑い中(お下品ですいません…)、
一昨日の夜から電気系統のトラブル中の我が家…
扇風機もクーラーも使えず…暑い!
水道管修理して、ガスも修理して、やっと快適な生活を送ってたのに…
天井以外の灯りの電気系統がすべてやられてます。
不動産経由で
修理人?のおじさんがもう4、5回も来てくれています。
かなり親切なおじさん。
おじさんがちょこちょこっと
ブレーカーを触るとすぐに復旧するのですが、
しばらくするとまた全部消えます…
おじさん曰く、たぶん上の階の水漏れが影響してるとのこと。
で、「大がかりな工事になる場合は、もう引っ越すだろう?」とおじさん。
「え~?引っ越したくない、ココがイイ!!」
(だって住所変更とか面倒だし、ボロいけど便利な場所だし…)
「こんなとこ、早く引っ越せ!不便でしょうがないじゃないか!
奥さんはテレビも見れない、冷蔵庫もダメ、冷房もダメ!
しかもトイレのタンクも壊れてる!こんな部屋、ゴミだ!ゴミ!!」
って言われました…
テレビのことをものすごく心配してくれるおじさん。
日本語じゃないからほとんど見ないんですけど…
それよりパソコンできないのが困るんだよなぁ。
そして、なんと言っても暑過ぎ…
おじさんの顔も背中も汗でびっしょり。
おじさん自ら不動産屋さんに電話をしてくれ、
「この日本人たちを引っ越しさせてやれ!不便でかわいそうだ!」
と掛け合ってくれていました。
はぁ~、引っ越すことになるのかなぁ。
実は香港で賃貸住宅に住んでる人達は、しょっちゅう引っ越しをしてます。
日本人や外国人もそう。
香港人は引っ越しに対するフットワークが軽い(笑)
仕事後、夕方からチャッチャッと引っ越しをする人もたくさんいます。
こっちの物件の契約は大体約2年間。
その契約が過ぎると、
更新料が取られ、家賃もグンと値上げされてしまいます。
なので、大体の人が引っ越すようです。
うちも最初は2年契約で、
その後1年延長して
(オーナーさんイイ人で値上げなかった)8月で契約終了。
時期的にもちょうどいいのかなぁ…
(契約途中で引っ越すと、これまた大金を踏んだくられる)
はぁ~、でも、引っ越しだるい
この記事を書く間にも5,6回切れ、
出来上がるのに3時間もかかったよぉぉ…
電気のご機嫌具合により、返信遅くなるかもです。
一昨日の夜から電気系統のトラブル中の我が家…

扇風機もクーラーも使えず…暑い!
水道管修理して、ガスも修理して、やっと快適な生活を送ってたのに…

天井以外の灯りの電気系統がすべてやられてます。
不動産経由で
修理人?のおじさんがもう4、5回も来てくれています。
かなり親切なおじさん。
おじさんがちょこちょこっと
ブレーカーを触るとすぐに復旧するのですが、
しばらくするとまた全部消えます…

おじさん曰く、たぶん上の階の水漏れが影響してるとのこと。
で、「大がかりな工事になる場合は、もう引っ越すだろう?」とおじさん。
「え~?引っ越したくない、ココがイイ!!」
(だって住所変更とか面倒だし、ボロいけど便利な場所だし…)
「こんなとこ、早く引っ越せ!不便でしょうがないじゃないか!
奥さんはテレビも見れない、冷蔵庫もダメ、冷房もダメ!
しかもトイレのタンクも壊れてる!こんな部屋、ゴミだ!ゴミ!!」
って言われました…

テレビのことをものすごく心配してくれるおじさん。
日本語じゃないからほとんど見ないんですけど…
それよりパソコンできないのが困るんだよなぁ。
そして、なんと言っても暑過ぎ…
おじさんの顔も背中も汗でびっしょり。
おじさん自ら不動産屋さんに電話をしてくれ、
「この日本人たちを引っ越しさせてやれ!不便でかわいそうだ!」
と掛け合ってくれていました。
はぁ~、引っ越すことになるのかなぁ。
実は香港で賃貸住宅に住んでる人達は、しょっちゅう引っ越しをしてます。
日本人や外国人もそう。
香港人は引っ越しに対するフットワークが軽い(笑)
仕事後、夕方からチャッチャッと引っ越しをする人もたくさんいます。
こっちの物件の契約は大体約2年間。
その契約が過ぎると、
更新料が取られ、家賃もグンと値上げされてしまいます。
なので、大体の人が引っ越すようです。
うちも最初は2年契約で、
その後1年延長して
(オーナーさんイイ人で値上げなかった)8月で契約終了。
時期的にもちょうどいいのかなぁ…
(契約途中で引っ越すと、これまた大金を踏んだくられる)
はぁ~、でも、引っ越しだるい

この記事を書く間にも5,6回切れ、
出来上がるのに3時間もかかったよぉぉ…
電気のご機嫌具合により、返信遅くなるかもです。
2010年06月22日
届きました!
先日の日本vsオランダ戦。
近所に設置された大型スクリーンで、
たくさんんの香港人に囲まれて観てきました。
香港人ってどっちを応援するんだろう…興味津々。
日本のチャンスの時には盛り上がってくれ、
負けが決まった時には、「あぁぁ…」と落ち込んでくれました。
次の日、香港人の友人に聞いたところ、
香港人はイングランドと日本を応援する人が多いとのこと。
素直に嬉しいです。
それにしても、香港人はJリーグの選手の名前をよく知っています。
日本人の私でさえ、ほとんど知らないのに…
日本のサッカーくじtotoみたいな、
Jリーグを対象にした合法的な賭けもある香港。
なので、よく知られているようです。
ちなみに香港代表はFIFAランキング140位。
選手たちは別に仕事を持っている人ばかりで、
仕事の合間に練習をしているようです。
香港代表がワールドカップに出られるのは夢のまた夢のようです。
香港人の期待をも背負っている日本代表。
デンマーク戦もがんばって欲しいです。
さて、宮崎市選挙管理委員会から無事に届きました!

在外選挙人証です。
(ん?な方はこちら⇒5/6の記事・日本国総領事館)
これで今度の参議院議員選挙に投票できます。
間に合って良かった~ホッ
総領事館での投票、郵便投票、
日本国内での投票ができるそうです。
総領事館での投票にしようと思います。
近所に設置された大型スクリーンで、
たくさんんの香港人に囲まれて観てきました。
香港人ってどっちを応援するんだろう…興味津々。
日本のチャンスの時には盛り上がってくれ、
負けが決まった時には、「あぁぁ…」と落ち込んでくれました。
次の日、香港人の友人に聞いたところ、
香港人はイングランドと日本を応援する人が多いとのこと。
素直に嬉しいです。
それにしても、香港人はJリーグの選手の名前をよく知っています。
日本人の私でさえ、ほとんど知らないのに…
日本のサッカーくじtotoみたいな、
Jリーグを対象にした合法的な賭けもある香港。
なので、よく知られているようです。
ちなみに香港代表はFIFAランキング140位。
選手たちは別に仕事を持っている人ばかりで、
仕事の合間に練習をしているようです。
香港代表がワールドカップに出られるのは夢のまた夢のようです。
香港人の期待をも背負っている日本代表。
デンマーク戦もがんばって欲しいです。
さて、宮崎市選挙管理委員会から無事に届きました!

在外選挙人証です。
(ん?な方はこちら⇒5/6の記事・日本国総領事館)
これで今度の参議院議員選挙に投票できます。
間に合って良かった~ホッ
総領事館での投票、郵便投票、
日本国内での投票ができるそうです。
総領事館での投票にしようと思います。
2010年06月18日
伝説
yahooトップニュースにあった
「タンカー」という字を「タオラー」と見間違え、
一人苦笑後、妙にタオラーが気になり、
「タオラー 宮崎」で検索したら…トップがコレでした。
日々是好日:自信がないから問うてみる
タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 BBQの時には完全にタオラーになってたわ(笑) ... タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 あれって宮崎だけでしたっけ。 ... あれをタオラーに入れてしまうと、 ...
あちこちで幅をきかせてますね?pia masaさん?
さて、昨日のrueさん(ルエさんではないですよ~、ルーさんです…自分に言い聞かせる)
の記事を見て思い出したことがありました。
ホラッ

コロコロ
2ヵ月ほど前に、主人が近所の日系の本屋さんで
1冊10香港ドル(約120円)で買って来たもの。
(記事にしようと写真まで撮ってた)
これ、普通のコロコロではないんですよ~。
コロコロ伝説です
1977年~1996年の人気のあった漫画が載ってるんです。
懐かしい思い出を振り返る、大人のためのコロコロ??
男兄弟に挟まれているnoinoiも見てました、コロコロ。
懐かしさのあまり、夫婦でむさぼるように見てしまいました…
どらえもん、おぼっちゃまくん、つるピカハゲ丸、
ドッジ弾平、あまいぞ!男吾…などなど
で、読み終わった夫婦の感想…
2人「ギャグがてげ、つまらぁ~~~ん…」
ちん〇ん、う〇こ…などのギャクが盛りだくさんで、
いかにも小学生が大好きなレベルでした…
2人とも大人になってしまったってことですね。
でも、夫婦とも、
これだけはやっぱり面白いと思えた漫画がありました。
「どらえもん」
大人にも面白いと思わせるどらえもんってやっぱりスゴイ。
実際、ドラえもんの映画シリーズ、20歳くらいまで見てたしな~、私…
「タンカー」という字を「タオラー」と見間違え、
一人苦笑後、妙にタオラーが気になり、
「タオラー 宮崎」で検索したら…トップがコレでした。
日々是好日:自信がないから問うてみる
タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 BBQの時には完全にタオラーになってたわ(笑) ... タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 あれって宮崎だけでしたっけ。 ... あれをタオラーに入れてしまうと、 ...
あちこちで幅をきかせてますね?pia masaさん?
さて、昨日のrueさん(ルエさんではないですよ~、ルーさんです…自分に言い聞かせる)
の記事を見て思い出したことがありました。
ホラッ

コロコロ
2ヵ月ほど前に、主人が近所の日系の本屋さんで
1冊10香港ドル(約120円)で買って来たもの。
(記事にしようと写真まで撮ってた)
これ、普通のコロコロではないんですよ~。
コロコロ伝説です

1977年~1996年の人気のあった漫画が載ってるんです。
懐かしい思い出を振り返る、大人のためのコロコロ??
男兄弟に挟まれているnoinoiも見てました、コロコロ。
懐かしさのあまり、夫婦でむさぼるように見てしまいました…
どらえもん、おぼっちゃまくん、つるピカハゲ丸、
ドッジ弾平、あまいぞ!男吾…などなど
で、読み終わった夫婦の感想…
2人「ギャグがてげ、つまらぁ~~~ん…」
ちん〇ん、う〇こ…などのギャクが盛りだくさんで、
いかにも小学生が大好きなレベルでした…

2人とも大人になってしまったってことですね。
でも、夫婦とも、
これだけはやっぱり面白いと思えた漫画がありました。
「どらえもん」
大人にも面白いと思わせるどらえもんってやっぱりスゴイ。
実際、ドラえもんの映画シリーズ、20歳くらいまで見てたしな~、私…
2010年05月29日
食べる
すでにどこかで使われたかな?
昨日、amazonで本を物色していたら、
こんな恐ろしい本を見つけてしまいました…

ヒトを食べたきりん
こんなレビューまで付いていましたよ。
追思すれば心の奥に開けられないパンドラの箱が閉まってある。
いまだからそっと開けてみる。
呪縛、孤独、暗闇、共同体、システム、暴力、苦悩、
焦燥、善悪、差別、偏見、利己心、そして開放と虚無・・・・
はい、開けてみたくないです…絶対。
さて、ジャスコのアイスコーナーをのぞいていたら…

ん


食べたの誰ぇぇぇ
子供かなぁ??
でも短時間で雪見大福2つも食べれる??
正式には雪見大福じゃなくて…も・ど・き だけどね。
ちなみに、私が買ったアイスはコレ~~

香港でもこの懐かしアイスを食べられるなんて…
どうせなら、木の平たいスプーンで食べたかったなぁ。
さて、話は変わって…
先日、みやchanブロガー・まごころ庵さんから…
noinoiさんも是非twitterで香港での活動をつぶやいて見ませんか?
海外からも支援している方がいるということが伝わるだけでも
喜んでいただける方が多くいらっしゃると思います。
励みにもなると思います。一度お考えいただけませんか?
とメールを頂きました。
というこで、noinoiもついに始めて見ました
フォローしている2 フォローされている1
・・・・・・・・orz いつかのpia masaさん??
優しい皆さん、待ってます、待ってます、待ってます…
昨日、amazonで本を物色していたら、
こんな恐ろしい本を見つけてしまいました…


ヒトを食べたきりん
こんなレビューまで付いていましたよ。
追思すれば心の奥に開けられないパンドラの箱が閉まってある。
いまだからそっと開けてみる。
呪縛、孤独、暗闇、共同体、システム、暴力、苦悩、
焦燥、善悪、差別、偏見、利己心、そして開放と虚無・・・・
はい、開けてみたくないです…絶対。
さて、ジャスコのアイスコーナーをのぞいていたら…
ん



食べたの誰ぇぇぇ

子供かなぁ??
でも短時間で雪見大福2つも食べれる??
正式には雪見大福じゃなくて…も・ど・き だけどね。
ちなみに、私が買ったアイスはコレ~~


香港でもこの懐かしアイスを食べられるなんて…
どうせなら、木の平たいスプーンで食べたかったなぁ。
さて、話は変わって…
先日、みやchanブロガー・まごころ庵さんから…
noinoiさんも是非twitterで香港での活動をつぶやいて見ませんか?
海外からも支援している方がいるということが伝わるだけでも
喜んでいただける方が多くいらっしゃると思います。
励みにもなると思います。一度お考えいただけませんか?
とメールを頂きました。
というこで、noinoiもついに始めて見ました

フォローしている2 フォローされている1
・・・・・・・・orz いつかのpia masaさん??
優しい皆さん、待ってます、待ってます、待ってます…

2010年05月24日
ハマっているもの
最近、ハマっているもの。
YouTubeで『サザエさん』のアニメをよく観ています。
観月ありさ主演の『実写版サザエさん』も観ました。

(あらすじ)
アニメの実写版って違和感ありありだけど、
『サザエさん』はとても良かったと思います
昭和っていいな…いい時代だったんだな…
って、しみじみしてしまいます。
昭和つながりで…
先月フジテレビであったスペシャルドラマ・
柴咲コウ主演の『わが家の歴史』も観ました。

(あらすじ)
それから『ALWAYS 三丁目の夕日』と
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』も大好きです。


(あらすじ)
戦後の混乱期・高度経済成長期に
家族でご近所で助け合ってたくましく生きる人々の姿。
「昭和って、貧しいけどいい時代だなぁ…」
涙を流しながら、つぶやいてしまいます。
あの頃にがんばってくれた今のおじいさん、おばあさん、
そして団塊の世代の方々のパワーを感じます。
外出を控えている宮崎の皆さん。
まだご覧になられていない方は是非…
YouTubeで『サザエさん』のアニメをよく観ています。
観月ありさ主演の『実写版サザエさん』も観ました。

(あらすじ)
アニメの実写版って違和感ありありだけど、
『サザエさん』はとても良かったと思います

昭和っていいな…いい時代だったんだな…
って、しみじみしてしまいます。
昭和つながりで…
先月フジテレビであったスペシャルドラマ・
柴咲コウ主演の『わが家の歴史』も観ました。

(あらすじ)
それから『ALWAYS 三丁目の夕日』と
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』も大好きです。


(あらすじ)
戦後の混乱期・高度経済成長期に
家族でご近所で助け合ってたくましく生きる人々の姿。
「昭和って、貧しいけどいい時代だなぁ…」
涙を流しながら、つぶやいてしまいます。
あの頃にがんばってくれた今のおじいさん、おばあさん、
そして団塊の世代の方々のパワーを感じます。
外出を控えている宮崎の皆さん。
まだご覧になられていない方は是非…

2010年05月08日
体脂肪
ちょうど2ヵ月前の3月8日、
出かけた先に体脂肪計があったので計ってみました。
こっちに来てから体重計を持ってないので、
体重を計ること自体、帰省時以来の1年ちょいぶり~
ウゲッ…
体重が2キロ増えてる…
それよりも深刻なのは…
体脂肪が10%以上増えて、やや肥満に突入してる~~
イヤだ、イヤだぁぁぁぁぁ

あまりのショックに、次の日から…
ヨガにウォーキングにジョギングに
腹筋などの筋トレを週5,6で実行!!
そして、ネットで体脂肪を落とす方法を調べまくる日々。
脂肪を燃焼させるには筋肉が必要とのこと
筋肉を作るために『たんぱく質』を多めに食べることに。
そして…
1週間前、同じ場所に体脂肪計を計りに行きました。
ドキドキ、ワクワク。。
しかし…
ほとんど変化なし
筋肉量がほんのちょっと増えたけど、体脂肪はほとんど変わらず。
こんなにがんばったのに…なんでぇぇ!!?
と落ち込んだ瞬間、待・て・よ!
この体脂肪計って日本製じゃないじゃん!信用できん
ということで、奮発してもうその日に買っちゃいました!

(詳しく知りたい方は画像をクリックでオムロンさんへ
)
『オムロンのカラダスキャン・体重体組成計』
腕や足、体幹など
部位別の皮下脂肪&骨格筋(筋肉量)も計測してくれる優れモノ!
しかも、私の結果を
私と同年齢・同身長・同BMIの人と比較してくれる機能付き。
ドキドキしながら計測しました!
そしたら…
出かけた先で計った体脂肪より、
7%も少ないじゃないですか!!
ヤッター
日本にいた時よりはまだ3%ちょいほど高いけど、
これくらいならがんばって減らして見せますよ
そして、この体脂肪計を買って昨日で1週間。
34歳noinoiさんの体年齢は1週間前より1歳減って…

になりました!!
出かけた先に体脂肪計があったので計ってみました。
こっちに来てから体重計を持ってないので、
体重を計ること自体、帰省時以来の1年ちょいぶり~

ウゲッ…
体重が2キロ増えてる…

それよりも深刻なのは…
体脂肪が10%以上増えて、やや肥満に突入してる~~

イヤだ、イヤだぁぁぁぁぁ


あまりのショックに、次の日から…
ヨガにウォーキングにジョギングに
腹筋などの筋トレを週5,6で実行!!
そして、ネットで体脂肪を落とす方法を調べまくる日々。
脂肪を燃焼させるには筋肉が必要とのこと

筋肉を作るために『たんぱく質』を多めに食べることに。
そして…
1週間前、同じ場所に体脂肪計を計りに行きました。
ドキドキ、ワクワク。。
しかし…
ほとんど変化なし

筋肉量がほんのちょっと増えたけど、体脂肪はほとんど変わらず。
こんなにがんばったのに…なんでぇぇ!!?
と落ち込んだ瞬間、待・て・よ!
この体脂肪計って日本製じゃないじゃん!信用できん

ということで、奮発してもうその日に買っちゃいました!

(詳しく知りたい方は画像をクリックでオムロンさんへ

『オムロンのカラダスキャン・体重体組成計』
腕や足、体幹など
部位別の皮下脂肪&骨格筋(筋肉量)も計測してくれる優れモノ!
しかも、私の結果を
私と同年齢・同身長・同BMIの人と比較してくれる機能付き。
ドキドキしながら計測しました!
そしたら…
出かけた先で計った体脂肪より、
7%も少ないじゃないですか!!
ヤッター

日本にいた時よりはまだ3%ちょいほど高いけど、
これくらいならがんばって減らして見せますよ

そして、この体脂肪計を買って昨日で1週間。
34歳noinoiさんの体年齢は1週間前より1歳減って…
になりました!!

2010年05月06日
日本国総領事館
3日連続で午前中から夜まで歩き回ったから?
昨夜は足のむくみがものすごかったnoinoiです
ガイドブックを片手に歩いてる日本人観光客もたくさん見ました。
GW、皆さんもリフレッシュできましたか
さて、月曜日はここに行ってきました。

在香港日本国総領事館
この建物の46階にあります。
左の赤い国旗は香港のです。
建物の裏側には、日本の国旗もはためいていますよ

ここ一帯はビジネス街で、
世界の金融機関や領事館が集まっています。


高層ビルだらけです。
まっ、私は滅多に行かない場所です。
総領事館に何しに行ったかというと…
在外選挙人名簿の登録の申請に行ってきました。
海外から日本の選挙に参加する為の申請です。
(子供がいても子供手当はもらえないけど、選挙には参加できます
)
この申請から在外選挙人証の取得までに2ヵ月ほどかかるみたいです。
書いた書類が日本での最終住所地だった宮崎市の役所まで行き、
そこから在外選挙人証が送られて来るようです。
夏の参議院選までに間に合って欲しい!
この手続きに行くのが面倒で、
この前の衆議院選挙に参加しなかったことをとても後悔…orz
宮崎では毎回ちゃんと行っていたのに…
で、申請に行った時の話。
窓口で受け取った申請書に記入し、
また窓口に立ちましたが、職員さん、誰も来てくれません。
皆さん、自分のデスクで仕事中。
窓口の方をチラ見もしてくれない
こっちに来たばかりの時に、香港に住む手続きに来ました。
その時もこんな感じでした
またかよ…と思っていると、
一番奥のデスクの男性が気付いて、サッと来てくれました。
そして、窓口から出て来てくれ、
分からなかった記入箇所も丁寧に教えてくれました。
ものすごく腰の低い方…
一番奥のデスクだから偉い人なんじゃないのかな?
そして、最後に、
「今日はこのためだけにいらっしゃったのですか?」
「え…??あ、はい(苦笑)」
(このためだけに来る人ってあまりいないのかな…)
「それは、御苦労様でした。」
と最後も優しい言葉をかけてくれました。
『このためだけに来てよかった!』と思わせてくれる笑顔と共に…
日本の将来を左右する夏の参議院選、
皆さんの大切な一票を投じに、是非、選挙に行きましょう
昨夜は足のむくみがものすごかったnoinoiです

ガイドブックを片手に歩いてる日本人観光客もたくさん見ました。
GW、皆さんもリフレッシュできましたか

さて、月曜日はここに行ってきました。

在香港日本国総領事館
この建物の46階にあります。
左の赤い国旗は香港のです。
建物の裏側には、日本の国旗もはためいていますよ


ここ一帯はビジネス街で、
世界の金融機関や領事館が集まっています。


高層ビルだらけです。
まっ、私は滅多に行かない場所です。
総領事館に何しに行ったかというと…
在外選挙人名簿の登録の申請に行ってきました。
海外から日本の選挙に参加する為の申請です。
(子供がいても子供手当はもらえないけど、選挙には参加できます

この申請から在外選挙人証の取得までに2ヵ月ほどかかるみたいです。
書いた書類が日本での最終住所地だった宮崎市の役所まで行き、
そこから在外選挙人証が送られて来るようです。
夏の参議院選までに間に合って欲しい!
この手続きに行くのが面倒で、
この前の衆議院選挙に参加しなかったことをとても後悔…orz
宮崎では毎回ちゃんと行っていたのに…
で、申請に行った時の話。
窓口で受け取った申請書に記入し、
また窓口に立ちましたが、職員さん、誰も来てくれません。
皆さん、自分のデスクで仕事中。
窓口の方をチラ見もしてくれない

こっちに来たばかりの時に、香港に住む手続きに来ました。
その時もこんな感じでした

またかよ…と思っていると、
一番奥のデスクの男性が気付いて、サッと来てくれました。
そして、窓口から出て来てくれ、
分からなかった記入箇所も丁寧に教えてくれました。
ものすごく腰の低い方…
一番奥のデスクだから偉い人なんじゃないのかな?
そして、最後に、
「今日はこのためだけにいらっしゃったのですか?」
「え…??あ、はい(苦笑)」
(このためだけに来る人ってあまりいないのかな…)
「それは、御苦労様でした。」
と最後も優しい言葉をかけてくれました。
『このためだけに来てよかった!』と思わせてくれる笑顔と共に…

日本の将来を左右する夏の参議院選、
皆さんの大切な一票を投じに、是非、選挙に行きましょう

2010年04月11日
調味料クル~♪
さっきYahoo!ニュースを見ていたらこんな記事を発見
『大ヒット“食べるラー油”の次は“ご当地系”食べる調味料が来る!!』
記事を読むと…
次なるブームを巻き起こしそうな食べる調味料3品に着目!
本命はズバリ“ご当地系”だ。
●ご飯のほか、鍋料理やギョウザのアクセントとしても使えるのは、
福岡県代表の「生七味」。
●もろみから醤油を絞り出す前の状態の
山形県代表の「しょうゆの実」。
●スッキリした辛さが楽しめるのは、
北海道代表の「山わさび醤油味」。
とのこと。
おぉ~!!なんと!!なんと!!

ジャン!

ジャン!
1週間ほど前に北海道出身の主人の社長さんにいただきました!
あまりの美味しさに
ブログの記事にしよう!とすでに写真も準備していたら…
今からクル~~!(ザキヤマ風に)調味料だと知ってビックリ
これ、本当に美味しいです
実は私、あの鼻にツーンと来るのが苦手で、
お寿司もさび抜きにするお子ちゃまなんです
でもこれは醤油漬けにされてるからかな?
ツーンの成分?が軽減されて、
すっきりしたわさびの味が思いっきり楽しめます。
身近に北海道旅行に行きそうな方を見かけたら、
これをお願いしてはいかがでしょう


『大ヒット“食べるラー油”の次は“ご当地系”食べる調味料が来る!!』
記事を読むと…
次なるブームを巻き起こしそうな食べる調味料3品に着目!
本命はズバリ“ご当地系”だ。
●ご飯のほか、鍋料理やギョウザのアクセントとしても使えるのは、
福岡県代表の「生七味」。
●もろみから醤油を絞り出す前の状態の
山形県代表の「しょうゆの実」。
●スッキリした辛さが楽しめるのは、
北海道代表の「山わさび醤油味」。
とのこと。
おぉ~!!なんと!!なんと!!

ジャン!

ジャン!
1週間ほど前に北海道出身の主人の社長さんにいただきました!
あまりの美味しさに
ブログの記事にしよう!とすでに写真も準備していたら…
今からクル~~!(ザキヤマ風に)調味料だと知ってビックリ

これ、本当に美味しいです

実は私、あの鼻にツーンと来るのが苦手で、
お寿司もさび抜きにするお子ちゃまなんです

でもこれは醤油漬けにされてるからかな?
ツーンの成分?が軽減されて、
すっきりしたわさびの味が思いっきり楽しめます。
身近に北海道旅行に行きそうな方を見かけたら、
これをお願いしてはいかがでしょう


2010年04月06日
お気に入りのモノ
nijiroさんという宮崎出身香港在住の方から初コメントが来ました。
その方も宮崎フェアーに行かれたようで、
ついついうれしくてたくさん買ってしまったとのこと
関係者さん、また宮崎フェアーをお願いします!
さて、実は雑貨好きの私。
前回宮崎に帰国した時、
蓮ヶ池の本だらけ(超~ローカル…)で見つけたお気に入りの本。

世界のかわいい&ユニークなモノがたくさん載っています。
こんなの見ると、ますます集めたくなりますよね。
私の夢はヨーロッパ各地の蚤の市(フリマ)に行くこと。
実は南フランスのとある町でやっていた
小さな蚤の市には行ったことがあるんです。
かわいい&ユニークなモノがいろいろ並んでいました
イギリス領だった香港。
なにかヨーロッパの残り香がするような雑貨はないかなぁ…
ガラクタが所狭しと並んでる露店を時々のぞきに行きます。
今日はそこで見つけたお気に入りのモノたちをご紹介します

列車です(左:ロボットではないですよぉ
)
鋳物かなぁ…結構な重さがあります。
ハリーポッターの本の中で、
ホグワーツ学校に向かうために9と3/4番線から出てる列車があります。
こんな列車なのかなぁ…って勝手に想像してます。

鼻の高い外人さんが乗った車です。
鉛筆削りくらいの大きさと小さめです。

卵ストッカーです。
これは露店ではなく、ハンズマンみたいなお店で見つけました。
日本のおしゃれなキッチン用品屋さんで買うよりかなり安いのでは…
そのお店にはユニークな商品がたくさん並んでます。

ポルトガルのマスコットとなっているこのニワトリのモチーフ。
親指ほどの大きさです。
これはポルトガル領だったマカオで見つけました。

折りたたみできる木の定規です。
一番のお気に入りかも!このレトロな感じがイイ~
made in china と書いてあって、
小さいクローバー??のマークが描かれています。

昔に建てられた香港のビルで使われているレトロな郵便受けです。
古~いビル前を通りかかるたび、あれ、欲しい…と眺めていたんです。
先日、超ローカルなエリアをウロウロしていたら売りものを発見!
裏を見ると…

落書きあり
白のつや消しペンキで塗ったら可愛くなるだろうなぁ。
今日は以上です。
これからもお気に入りをちょこちょこ増やしていきたいです。
最後に、主人が集めているモノたちです。

香港の乗りものです。
その方も宮崎フェアーに行かれたようで、
ついついうれしくてたくさん買ってしまったとのこと

関係者さん、また宮崎フェアーをお願いします!
さて、実は雑貨好きの私。
前回宮崎に帰国した時、
蓮ヶ池の本だらけ(超~ローカル…)で見つけたお気に入りの本。
世界のかわいい&ユニークなモノがたくさん載っています。
こんなの見ると、ますます集めたくなりますよね。
私の夢はヨーロッパ各地の蚤の市(フリマ)に行くこと。
実は南フランスのとある町でやっていた
小さな蚤の市には行ったことがあるんです。
かわいい&ユニークなモノがいろいろ並んでいました

イギリス領だった香港。
なにかヨーロッパの残り香がするような雑貨はないかなぁ…
ガラクタが所狭しと並んでる露店を時々のぞきに行きます。
今日はそこで見つけたお気に入りのモノたちをご紹介します


列車です(左:ロボットではないですよぉ

鋳物かなぁ…結構な重さがあります。
ハリーポッターの本の中で、
ホグワーツ学校に向かうために9と3/4番線から出てる列車があります。
こんな列車なのかなぁ…って勝手に想像してます。

鼻の高い外人さんが乗った車です。
鉛筆削りくらいの大きさと小さめです。

卵ストッカーです。
これは露店ではなく、ハンズマンみたいなお店で見つけました。
日本のおしゃれなキッチン用品屋さんで買うよりかなり安いのでは…
そのお店にはユニークな商品がたくさん並んでます。

ポルトガルのマスコットとなっているこのニワトリのモチーフ。
親指ほどの大きさです。
これはポルトガル領だったマカオで見つけました。

折りたたみできる木の定規です。
一番のお気に入りかも!このレトロな感じがイイ~

made in china と書いてあって、
小さいクローバー??のマークが描かれています。

昔に建てられた香港のビルで使われているレトロな郵便受けです。
古~いビル前を通りかかるたび、あれ、欲しい…と眺めていたんです。
先日、超ローカルなエリアをウロウロしていたら売りものを発見!
裏を見ると…

落書きあり

白のつや消しペンキで塗ったら可愛くなるだろうなぁ。
今日は以上です。
これからもお気に入りをちょこちょこ増やしていきたいです。
最後に、主人が集めているモノたちです。

香港の乗りものです。