
2009年07月15日
命をはって…
昨日はバスに乗ってお出かけしましたよ
香港のバスはイギリス植民地時代の名残で
ほとんど2階建てバスです。

新しいバスだけでなく、
昔から使われている古いバスもあります。
古いバスを見るとフェニックス自然動物園にあった
赤いロンドンバスを思い出します
あそこまで古くないけど…
動物園に行った時、
2階の一番前に乗れるとすごく嬉しかったですよね
ちなみに香港人は2階の一番前には乗りたがりません…。
バスが事故った時に、
死亡&重傷する確率が高いからです
でも昨日、noinoiは命をはって乗りました
ブログのネタ用画像を探すために…
確かに一番前に乗ると、ちょっとしたスリルを味わえます。
車間とれ
と叫びたくなります。

この運転手さんはまだ取ってる方です
1mありませんが…
だって他のバスは…ほらっ

徐々にちまちま車間を縮めるのではなくて、
結構なスピードで近づいていきます…。
そしていきなりブレーキを踏みます
そんな強気な運転手さんたち。
女性運転手さんも普通にいます。

ちなみに車内(1階)はというと

こんな感じです。
右側に2階へ上がる急な階段があります。
老人が2階に行こうとしたら、
かなりの確率で転げ落ちるでしょう
だって日本みたいにみんなが座るまで待ってくれません。
人が乗車したらすぐに発車します
いつも階段を上がる途中で発車されるので
黄色い手すりをしっかり握って上がります。
左右にあるテレビでは
つまらんCMばかり流れてます
前方の電光掲示板には
次に停車するところが表示されます
漢字の次には外人さん用に必ず英語で表示されます。
私も一応外人ですが、100%漢字しか見ません…
でも、この電光掲示板あまり信用できません。
壊れていたり、運転手さんによっては
表示のスイッチを入れてない人もいます
香港人はテキトーで細かいことは気にしません
新しいバスは電光掲示板+アナウンスでもお知らせしてくれます
まず広東語、英語、そして北京語である標準中国語が流れます。
広東語と中国語は外国語ほどの違いがあります
香港人と中国人は会話ができません。
例えば日本人のことを
広東語ではヤップンヤンと言いますが
中国語ではリーベンレンと言います。
全然、違います。
中国返還後は中国語を習いに行く人が増えたり、
学校教育でも英語の他に標準中国語の教育が始まったようですが、
香港人は、まだまだ広東語と英語が主流のようです
私は日本語オンリーですけど…
前回、帰国した時に鹿児島⇔香港直行便を利用したのですが、
鹿児島空港で香港人に向けて中国語のアナウンスが流れてました。
台湾人はぼ中国語なので通じるけど、香港人には無駄です
なんだか説明が長くなってしまいました
そうそう、昨日行った先に、
本当にキリンさんがいたのでびっくりしました
キリンさんはみんなのアイドルでしたよ~

ねぇ~、キリンさん
口にぶらさげてるのはナニ??

香港のバスはイギリス植民地時代の名残で
ほとんど2階建てバスです。
新しいバスだけでなく、
昔から使われている古いバスもあります。
古いバスを見るとフェニックス自然動物園にあった
赤いロンドンバスを思い出します

あそこまで古くないけど…

動物園に行った時、
2階の一番前に乗れるとすごく嬉しかったですよね

ちなみに香港人は2階の一番前には乗りたがりません…。
バスが事故った時に、
死亡&重傷する確率が高いからです

でも昨日、noinoiは命をはって乗りました

ブログのネタ用画像を探すために…

確かに一番前に乗ると、ちょっとしたスリルを味わえます。
車間とれ


この運転手さんはまだ取ってる方です

1mありませんが…

だって他のバスは…ほらっ

徐々にちまちま車間を縮めるのではなくて、
結構なスピードで近づいていきます…。
そしていきなりブレーキを踏みます

そんな強気な運転手さんたち。
女性運転手さんも普通にいます。
ちなみに車内(1階)はというと
右側に2階へ上がる急な階段があります。
老人が2階に行こうとしたら、
かなりの確率で転げ落ちるでしょう

だって日本みたいにみんなが座るまで待ってくれません。
人が乗車したらすぐに発車します

いつも階段を上がる途中で発車されるので
黄色い手すりをしっかり握って上がります。
左右にあるテレビでは
つまらんCMばかり流れてます

前方の電光掲示板には
次に停車するところが表示されます

漢字の次には外人さん用に必ず英語で表示されます。
私も一応外人ですが、100%漢字しか見ません…

でも、この電光掲示板あまり信用できません。
壊れていたり、運転手さんによっては
表示のスイッチを入れてない人もいます

香港人はテキトーで細かいことは気にしません

新しいバスは電光掲示板+アナウンスでもお知らせしてくれます

まず広東語、英語、そして北京語である標準中国語が流れます。
広東語と中国語は外国語ほどの違いがあります

香港人と中国人は会話ができません。
例えば日本人のことを
広東語ではヤップンヤンと言いますが
中国語ではリーベンレンと言います。
全然、違います。
中国返還後は中国語を習いに行く人が増えたり、
学校教育でも英語の他に標準中国語の教育が始まったようですが、
香港人は、まだまだ広東語と英語が主流のようです

私は日本語オンリーですけど…

前回、帰国した時に鹿児島⇔香港直行便を利用したのですが、
鹿児島空港で香港人に向けて中国語のアナウンスが流れてました。
台湾人はぼ中国語なので通じるけど、香港人には無駄です

なんだか説明が長くなってしまいました

そうそう、昨日行った先に、
本当にキリンさんがいたのでびっくりしました

キリンさんはみんなのアイドルでしたよ~

ねぇ~、キリンさん

口にぶらさげてるのはナニ??