› 宮崎発⇒香港行 › 2010年05月
香港のお天気

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年05月31日

ハマっているもの②

大好きな香港焼きそば『豉油皇炒麺』
最近、ハマり度が更にアップしています。



具はネギ、玉ネギ、モヤシ、そして白ごまがパラパラとシンプル。
行く先々のお店で、注文してしまいます。

メニューになくても食べたい!と言えば作ってくれる香港。



このオレンジ色のピリ辛ソースを付けて食べると美味しさアップgood

一番美味しいお店を探し中~キョロキョロ

ちなみに右は酢豚ですブタ  


Posted by noinoi at 15:11Comments(18)香港グルメ

2010年05月29日

食べる

すでにどこかで使われたかな?

昨日、amazonで本を物色していたら、
こんな恐ろしい本を見つけてしまいました…叫び







ヒトを食べたきりん

こんなレビューまで付いていましたよ。

追思すれば心の奥に開けられないパンドラの箱が閉まってある。
いまだからそっと開けてみる。

呪縛、孤独、暗闇、共同体、システム、暴力、苦悩、
焦燥、善悪、差別、偏見、利己心、そして開放と虚無・・・・



はい、開けてみたくないです…絶対。




さて、ジャスコのアイスコーナーをのぞいていたら…








??









食べたの誰ぇぇぇ叫び

子供かなぁ??
でも短時間で雪見大福2つも食べれる??

正式には雪見大福じゃなくて…も・ど・き だけどね。


ちなみに、私が買ったアイスはコレ~~拍手






香港でもこの懐かしアイスを食べられるなんて…
どうせなら、木の平たいスプーンで食べたかったなぁ。



さて、話は変わって…

先日、みやchanブロガー・まごころ庵さんから…


noinoiさんも是非twitterで香港での活動をつぶやいて見ませんか?

海外からも支援している方がいるということが伝わるだけでも
喜んでいただける方が多くいらっしゃると思います。

励みにもなると思います。一度お考えいただけませんか?




とメールを頂きました。

というこで、noinoiもついに始めて見ました拍手





フォローしている2  フォローされている1

・・・・・・・・orz  いつかのpia masaさん??




優しい皆さん、待ってます、待ってます待ってますハート
  


Posted by noinoi at 14:56Comments(15)日々のこと

2010年05月28日

加油!宮崎!

一方的に時々のぞいる香港在住の方のブログがあります。


~その方(吉之島太太さん)の25日のブログより~


そごうさん

ごめんなさい

今日はあるポスターを作りたかったから

盗撮してしまいました



作ったのは





このポスター


政府から

種雄牛の処分を

急がされてるとか

和牛を絶えさせへんためにも

これを作ってん

もし陰性の種雄牛も処分されたら

佐賀牛も大打撃を受けるらしいやん






まさにそうなんです。

「Japanese Brand」は海外在住日本人の誇りなのです。

そして、

「Miyazaki Brand」は海外在住宮崎出身者の誇りなのです。

これからも世界に羽ばたく「Miyazaki Brand」であり続けて欲しい。

避難中の種牛5頭の無事を祈ります。


ちなみに香港では「佐賀牛」が有名です。

でも、以前の記事で紹介したように
「宮崎牛」の文字も見るようになって来たんです。

これからも「宮崎牛」を見られるように願っています。


今回、上の画像&一部文章を使わせていただくのに、
吉之島太太さんに初コメして許可を得てきました。

「この盗撮写真で作ったポスターと私の文章でよろしいんでしょうか...
こんなので宮崎の方々が勇気づけられるのならぜひ使って下さい。
作った甲斐がありました、すごく嬉しいです。加油!宮崎」


加油とは中国語で「がんばれ!」の意。
海外からもたくさんの方が宮崎を応援してくれています。  


Posted by noinoi at 13:18Comments(17)I LOVE 宮崎

2010年05月26日

オシャレなシャツ

4月29日のpia masaさんのブログで…


これ月光仮面よね?!


ほらそっくり

~~途中省略~~


ほんとに死ぬ気なの?!



という一部分がありました。

ここ香港でも、
このスタイルに似た人を見ることができます。









連行される香港犯罪者のスタイル

犯罪者にこんなかぶりモノを用意してあげなくても…ぷぷぷっ。


そして、犯罪者になった人はもちろん裁判官に裁かれます。












ヅラをかぶる香港裁判官のスタイル

欧米人には似合うかもしれないけどアジア人にこのヅラ…ぷぷぷっ。


150年間、イギリス領だった香港。
返還前はイギリスの法律が適用されていて、
医者や弁護士、裁判官になるには英連邦での資格取得が必須だったよう。

なので、香港の法廷でも
馬のしっぽの毛で作られたこのカツラをかぶって法廷に立っているらしい。

返還後にカツラ廃止の提案が出るたび、
「カツラを被らないと法廷の威厳が損なわれる」
と裁判官や弁護士らが猛反発。

で、今でもこの姿で法廷らしいです。



こんな、ぷぷぷっなスタイルをする香港人から真似された…









日本の首相・鳩山さんのシャツ


今日出てたニュース記事によると…

鳩山首相の「悪評」シャツのレプリカを香港で発売

 鳩山由紀夫首相が4月に総理官邸で開いた会合でのファッションが
国際的な話題を呼んでいる。首相のファッションセンスの良さではなく、
その逆で、「あまりにもひどい」と悪評紛々なのだ。

ところが、香港のシャツのオーダーメイド製造会社が26日、
このシャツのレプリカを製造、500US(約4万5千円)で売り出した。
悪評を逆手にとって
シャツを売り出すなどさすがに商魂たくましい香港メーカーらしい。



私は思います。

悪評を逆手にとって…ではなく、

「日本の首相はオシャレだ」と本気思ってるんじゃないかと…タラーッ
  


Posted by noinoi at 18:55Comments(19)おもしろ香港

2010年05月24日

ハマっているもの

最近、ハマっているもの。

YouTubeで『サザエさん』のアニメをよく観ています。

観月ありさ主演の『実写版サザエさん』も観ました。


(あらすじ)


アニメの実写版って違和感ありありだけど、
『サザエさん』はとても良かったと思いますスマイル

昭和っていいな…いい時代だったんだな…
って、しみじみしてしまいます。


昭和つながりで…

先月フジテレビであったスペシャルドラマ・
柴咲コウ主演の『わが家の歴史』も観ました。


(あらすじ)


それから『ALWAYS 三丁目の夕日』と
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』も大好きです。



(あらすじ)


戦後の混乱期・高度経済成長期に
家族でご近所で助け合ってたくましく生きる人々の姿。


「昭和って、貧しいけどいい時代だなぁ…」

涙を流しながら、つぶやいてしまいます。

あの頃にがんばってくれた今のおじいさん、おばあさん、
そして団塊の世代の方々のパワーを感じます。


外出を控えている宮崎の皆さん。

まだご覧になられていない方は是非…テレビ
  


Posted by noinoi at 12:08Comments(17)日々のこと

2010年05月22日

ウィルファームさん

火曜日に義姉からメールが来て、
主人の実家の隣家さんの牛たちにも出たとのこと。

そして、仲良しみやchanブロガー・宮崎ウィルファームKATOさんから、
今朝、コメントが来ました。



昨夜の時点で自宅は10キロ圏内、農場は20キロ圏内に

入っちゃったみたいです。

自宅はワクチンを使用します。農場は早期出荷で0頭に

しなければなりません。

どうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Posted by MWF KATO at 2010年05月22日 08:05



涙が出てきました。

KATOさんちの子牛たちの成長をいつも楽しみに見てきました。


(先日KATOさんところで生まれた「ななななこちゃん」)

KATOさんはいつも子牛の出産に追われ、
牛舎に泊りこんで寝る間もないほどがんばっていました。

そして、子牛たちが成長して
ドナドナになる日の記事はちょっぴり切ない気持ちになりました。


(12月にドナドナになった仲良し5頭組)

でも普通にドナドナになることが
牛たちにも畜産農家さんにも幸せなことだったんだと思います。


私にも田野町で小規模ですが牛を育てている叔父・伯母がいます。

主人も鍋高出身なので、同級生の実家で畜産をやっていたり、
またその実家を継いで畜産をしている友人たちがいます。

それなのに、私達夫婦には何もしてあげることができません。
でも遠くにいても少しでもお手伝いしたい。


「宮崎の畜産を守る署名運動」
夫婦2人分の署名の代筆を友人にお願いしました。

「宮崎県口蹄疫被害義援金」口座に
数万円ほど送金させていただきました。


畜産農家さんの救済、畜産王国宮崎の復活、
そして、また美味しい宮崎牛が食べれる日が来ることを願っています。
  


Posted by noinoi at 12:12I LOVE 宮崎

2010年05月15日

バリ島紀行①1、2日目

3泊4日のバリ島旅行から帰って来たnoinoiです。こんにちは晴れ

バリ島はとても魅力的なところでした。
青い海と空、木々の濃い緑、一戸建ての家やお店…これって??

まるで宮崎のようでしたモアイ像モアイ像

街の中で見かけるヤシの木を見てると
宮崎のワシントニアパームに見えてしまうし…タラーッ

でも…

海や空、緑よりも、
もっと宮崎を思い出させてくれたのは…夜の闇。

真っ暗な夜を過ごすのは本当に久しぶりでした。

夜ってこんなに暗かったんだ…
夜ってこんなに不安を感じるものだったんだ…

眠らない街・香港のネオンに
知らず知らずに慣れてしまっていたようです。


では…

~美しいバリ島紀行~へご案内いたします拍手


と言いたいところですが…

実はバリ島に着いた途端、デジカメの電池が寿命を迎えてしまい…
デジカメ画像は1枚もありませんクレイジー
ケータイで撮ったものばかりです…スミマセン(T_T)


<1日目>

香港からインドネシア・バリ島へは飛行機で約5時間飛行機

出発が1時間半ほど遅れ、到着したのは20時前。
それからホテルに移動して、夕飯を食べに外に出たのは21時過ぎ。

ガイドブックでチェックしてたインドネシア料理店がもう閉まっていて、
その近くにあったインド料理店へ。

お料理の写真…ありません…タラーッ
でも今まで食べたサモサの中で、ここのサモサが一番美味しかった!

<2日目>


(2日目の朝、5時起きしてホテル裏の海辺を散歩中)


(11世紀ごろに作られたとされる寺院遺跡
 岩をくり抜いて洞窟が作られている)


(洞窟前の広場には、
 ほぼ完全な形で発掘された6人の女神の彫刻が施された沐浴場)


(女神像の聖なる水に触れてご利益を期待するnoinoi夫婦)


(コーヒー豆を煎るおじさん)


(この景色を眺めながら…)


(飲むバリコーヒー(試飲)は最高!!
 でもこの直後、お約束のお土産コーナーに連行される)


(で、買ってしまった…バリコーヒーとジンジャーティー)


(コーヒーの原料、カカオの実がなる木)


(で、落ちてた実を欲しがりもらって来た主人)


(続いて、キンタマーニ高原へ…ぷぷぷっ。
 1,500m以上の高地なのでかなり涼しい…ってか寒い)


(眼下には山の噴火でできたカルデラ湖が広がる)


(ここでランチって言われたけど、あまりの寒さに建物の中へ)


(バイキングランチ!
 インドネシア料理・サテ(串焼き)とナシゴレン(炒飯))


(ガイドブックに書いてあった通り、
 釣銭はアメちゃんだった…外国のコインが欲しいんですけど…)



(棚田を見学…バリ島も宮崎のようにいろんな緑が楽しめる)



(山の方にあった寺院)


(旅行期間中、日本でいうお盆休みだったバリ島。
 『龍』に見立てたこの飾りが、どこの家庭にも飾られていた。
 各家庭で竹を使って手作りするそう)


(「神々の島」とも形容されるバリ島では、
 約90%の人がバリ・ヒンドゥー教を信仰。
 店や家の前には毎朝チャナンと呼ばれるお供え物をする。
 このお供え物、どのお店も入り口の足元に置いてあるので、
 気付かずについ踏んでしまう…)


夕飯はビーチでシーフードディナーを食べました。
お料理の写真…前日同様、撮り忘れ…タラーッ
香港で食べるエビやシーフードの方が美味しいな…ボソ


21時半、現在バリ島で働く主人の元同僚と3人で飲みに行きました。
バリのナイトクラブエリアに連れて行ってもらいましたカクテル

2年8カ月ぶりの再会…
主人が香港へ行った3ヵ月後にバリ島へ行った彼。

バリのこと、
3人の故郷・宮崎のこと、今後のことなど、いろんな話をしました。

お互いの成長を感じ、とても有意義のある時間になりましたgood


<3日目>

次回へ続く…



実は…
この記事をアップした後、皆さんのところを訪問しました。
『口蹄疫』これほどまでになっていたとは…
のん気に旅行報告などをアップした自分が恥ずかしく、
一度は非公開にしました。

ですが、すでにコメントをしてくださった方もいらして、
また、旅行報告を楽しみにしてくれている友人・知人もいますので、
再度、アップすることにしました。

私も宮崎県人の一人として、
大好きな宮崎が1日も早く元気を取り戻すことを願っています。
  


2010年05月10日

今日から



に行ってきます飛行機

3泊4日です。


ホント言うと、第一希望はタイだったんだけど、
まっぷるタイを買ったその日に駅周辺の爆発で死傷者…危険

なので、第二希望のバリ島にしました。

そしたら昨日、スマトラ島で大きな地震がありましたよねクレイジー
同じインドネシア、また来たりして…ちょっと津波が心配。

大丈夫かな。


今、バリ島で主人の元同僚が働いていて、
事前にメールでいろんなバリ情報を教えてもらいました。

初バリへ向けて、準備万端good

てげ楽しみです。

では、行って来まぁぁすダッシュダッシュ

  


Posted by noinoi at 09:00香港以外のどこかへ

2010年05月08日

体脂肪

ちょうど2ヵ月前の3月8日、
出かけた先に体脂肪計があったので計ってみました。

こっちに来てから体重計を持ってないので、
体重を計ること自体、帰省時以来の1年ちょいぶり~タラーッ


ウゲッ…
体重が2キロ増えてる…叫び

それよりも深刻なのは…

体脂肪が10%以上増えて、やや肥満に突入してる~~ロケット

イヤだ、イヤだぁぁぁぁぁ叫び叫び


あまりのショックに、次の日から…

ヨガにウォーキングにジョギングに
腹筋などの筋トレを週5,6で実行!!

そして、ネットで体脂肪を落とす方法を調べまくる日々。

脂肪を燃焼させるには筋肉が必要とのこと力こぶ
筋肉を作るために『たんぱく質』を多めに食べることに。


そして…

1週間前、同じ場所に体脂肪計を計りに行きました。

ドキドキ、ワクワク。。

しかし…

ほとんど変化なし大泣き

筋肉量がほんのちょっと増えたけど、体脂肪はほとんど変わらず。

こんなにがんばったのに…なんでぇぇ!!?
と落ち込んだ瞬間、待・て・よ!


この体脂肪計って日本製じゃないじゃん!信用できんムカッ


ということで、奮発してもうその日に買っちゃいました!



(詳しく知りたい方は画像をクリックでオムロンさんへ↑

『オムロンのカラダスキャン・体重体組成計』

腕や足、体幹など
部位別の皮下脂肪&骨格筋(筋肉量)も計測してくれる優れモノ!

しかも、私の結果を
私と同年齢・同身長・同BMIの人と比較してくれる機能付き。


ドキドキしながら計測しました!

そしたら…

出かけた先で計った体脂肪より、
7%も少ないじゃないですか!!

ヤッタークラッカー

日本にいた時よりはまだ3%ちょいほど高いけど、
これくらいならがんばって減らして見せますよ力こぶ


そして、この体脂肪計を買って昨日で1週間

34歳noinoiさんの体年齢は1週間前より1歳減って…








になりました!!good  


Posted by noinoi at 12:10Comments(17)日々のこと

2010年05月06日

日本国総領事館

3日連続で午前中から夜まで歩き回ったから?
昨夜は足のむくみがものすごかったnoinoiですアシ

ガイドブックを片手に歩いてる日本人観光客もたくさん見ました。
GW、皆さんもリフレッシュできましたかスマイル


さて、月曜日はここに行ってきました。



在香港日本国総領事館

この建物の46階にあります。
左の赤い国旗は香港のです。

建物の裏側には、日本の国旗もはためいていますよ拍手



ここ一帯はビジネス街で、
世界の金融機関や領事館が集まっています。




高層ビルだらけです。
まっ、私は滅多に行かない場所です。

総領事館に何しに行ったかというと…

在外選挙人名簿の登録の申請に行ってきました。

海外から日本の選挙に参加する為の申請です。
(子供がいても子供手当はもらえないけど、選挙には参加できますがいこつ

この申請から在外選挙人証の取得までに2ヵ月ほどかかるみたいです。

書いた書類が日本での最終住所地だった宮崎市の役所まで行き、
そこから在外選挙人証が送られて来るようです。

夏の参議院選までに間に合って欲しい!

この手続きに行くのが面倒で、
この前の衆議院選挙に参加しなかったことをとても後悔…orz
宮崎では毎回ちゃんと行っていたのに…


で、申請に行った時の話。

窓口で受け取った申請書に記入し、
また窓口に立ちましたが、職員さん、誰も来てくれません。

皆さん、自分のデスクで仕事中。
窓口の方をチラ見もしてくれない泣き

こっちに来たばかりの時に、香港に住む手続きに来ました。
その時もこんな感じでしたダウン

またかよ…と思っていると、
一番奥のデスクの男性が気付いて、サッと来てくれました。

そして、窓口から出て来てくれ、
分からなかった記入箇所も丁寧に教えてくれました。

ものすごく腰の低い方…
一番奥のデスクだから偉い人なんじゃないのかな?


そして、最後に、

「今日はこのためだけにいらっしゃったのですか?」

「え…??あ、はい(苦笑)」
(このためだけに来る人ってあまりいないのかな…)

「それは、御苦労様でした。」

と最後も優しい言葉をかけてくれました。
『このためだけに来てよかった!』と思わせてくれる笑顔と共に…スマイル


日本の将来を左右する夏の参議院選、
皆さんの大切な一票を投じに、是非、選挙に行きましょう!
  


Posted by noinoi at 15:13Comments(19)日々のこと