
2010年06月23日
また有問題
このくそ暑い中(お下品ですいません…)、
一昨日の夜から電気系統のトラブル中の我が家…
扇風機もクーラーも使えず…暑い!
水道管修理して、ガスも修理して、やっと快適な生活を送ってたのに…
天井以外の灯りの電気系統がすべてやられてます。
不動産経由で
修理人?のおじさんがもう4、5回も来てくれています。
かなり親切なおじさん。
おじさんがちょこちょこっと
ブレーカーを触るとすぐに復旧するのですが、
しばらくするとまた全部消えます…
おじさん曰く、たぶん上の階の水漏れが影響してるとのこと。
で、「大がかりな工事になる場合は、もう引っ越すだろう?」とおじさん。
「え~?引っ越したくない、ココがイイ!!」
(だって住所変更とか面倒だし、ボロいけど便利な場所だし…)
「こんなとこ、早く引っ越せ!不便でしょうがないじゃないか!
奥さんはテレビも見れない、冷蔵庫もダメ、冷房もダメ!
しかもトイレのタンクも壊れてる!こんな部屋、ゴミだ!ゴミ!!」
って言われました…
テレビのことをものすごく心配してくれるおじさん。
日本語じゃないからほとんど見ないんですけど…
それよりパソコンできないのが困るんだよなぁ。
そして、なんと言っても暑過ぎ…
おじさんの顔も背中も汗でびっしょり。
おじさん自ら不動産屋さんに電話をしてくれ、
「この日本人たちを引っ越しさせてやれ!不便でかわいそうだ!」
と掛け合ってくれていました。
はぁ~、引っ越すことになるのかなぁ。
実は香港で賃貸住宅に住んでる人達は、しょっちゅう引っ越しをしてます。
日本人や外国人もそう。
香港人は引っ越しに対するフットワークが軽い(笑)
仕事後、夕方からチャッチャッと引っ越しをする人もたくさんいます。
こっちの物件の契約は大体約2年間。
その契約が過ぎると、
更新料が取られ、家賃もグンと値上げされてしまいます。
なので、大体の人が引っ越すようです。
うちも最初は2年契約で、
その後1年延長して
(オーナーさんイイ人で値上げなかった)8月で契約終了。
時期的にもちょうどいいのかなぁ…
(契約途中で引っ越すと、これまた大金を踏んだくられる)
はぁ~、でも、引っ越しだるい
この記事を書く間にも5,6回切れ、
出来上がるのに3時間もかかったよぉぉ…
電気のご機嫌具合により、返信遅くなるかもです。
一昨日の夜から電気系統のトラブル中の我が家…

扇風機もクーラーも使えず…暑い!
水道管修理して、ガスも修理して、やっと快適な生活を送ってたのに…

天井以外の灯りの電気系統がすべてやられてます。
不動産経由で
修理人?のおじさんがもう4、5回も来てくれています。
かなり親切なおじさん。
おじさんがちょこちょこっと
ブレーカーを触るとすぐに復旧するのですが、
しばらくするとまた全部消えます…

おじさん曰く、たぶん上の階の水漏れが影響してるとのこと。
で、「大がかりな工事になる場合は、もう引っ越すだろう?」とおじさん。
「え~?引っ越したくない、ココがイイ!!」
(だって住所変更とか面倒だし、ボロいけど便利な場所だし…)
「こんなとこ、早く引っ越せ!不便でしょうがないじゃないか!
奥さんはテレビも見れない、冷蔵庫もダメ、冷房もダメ!
しかもトイレのタンクも壊れてる!こんな部屋、ゴミだ!ゴミ!!」
って言われました…

テレビのことをものすごく心配してくれるおじさん。
日本語じゃないからほとんど見ないんですけど…
それよりパソコンできないのが困るんだよなぁ。
そして、なんと言っても暑過ぎ…
おじさんの顔も背中も汗でびっしょり。
おじさん自ら不動産屋さんに電話をしてくれ、
「この日本人たちを引っ越しさせてやれ!不便でかわいそうだ!」
と掛け合ってくれていました。
はぁ~、引っ越すことになるのかなぁ。
実は香港で賃貸住宅に住んでる人達は、しょっちゅう引っ越しをしてます。
日本人や外国人もそう。
香港人は引っ越しに対するフットワークが軽い(笑)
仕事後、夕方からチャッチャッと引っ越しをする人もたくさんいます。
こっちの物件の契約は大体約2年間。
その契約が過ぎると、
更新料が取られ、家賃もグンと値上げされてしまいます。
なので、大体の人が引っ越すようです。
うちも最初は2年契約で、
その後1年延長して
(オーナーさんイイ人で値上げなかった)8月で契約終了。
時期的にもちょうどいいのかなぁ…
(契約途中で引っ越すと、これまた大金を踏んだくられる)
はぁ~、でも、引っ越しだるい

この記事を書く間にも5,6回切れ、
出来上がるのに3時間もかかったよぉぉ…
電気のご機嫌具合により、返信遅くなるかもです。
2010年06月22日
届きました!
先日の日本vsオランダ戦。
近所に設置された大型スクリーンで、
たくさんんの香港人に囲まれて観てきました。
香港人ってどっちを応援するんだろう…興味津々。
日本のチャンスの時には盛り上がってくれ、
負けが決まった時には、「あぁぁ…」と落ち込んでくれました。
次の日、香港人の友人に聞いたところ、
香港人はイングランドと日本を応援する人が多いとのこと。
素直に嬉しいです。
それにしても、香港人はJリーグの選手の名前をよく知っています。
日本人の私でさえ、ほとんど知らないのに…
日本のサッカーくじtotoみたいな、
Jリーグを対象にした合法的な賭けもある香港。
なので、よく知られているようです。
ちなみに香港代表はFIFAランキング140位。
選手たちは別に仕事を持っている人ばかりで、
仕事の合間に練習をしているようです。
香港代表がワールドカップに出られるのは夢のまた夢のようです。
香港人の期待をも背負っている日本代表。
デンマーク戦もがんばって欲しいです。
さて、宮崎市選挙管理委員会から無事に届きました!

在外選挙人証です。
(ん?な方はこちら⇒5/6の記事・日本国総領事館)
これで今度の参議院議員選挙に投票できます。
間に合って良かった~ホッ
総領事館での投票、郵便投票、
日本国内での投票ができるそうです。
総領事館での投票にしようと思います。
近所に設置された大型スクリーンで、
たくさんんの香港人に囲まれて観てきました。
香港人ってどっちを応援するんだろう…興味津々。
日本のチャンスの時には盛り上がってくれ、
負けが決まった時には、「あぁぁ…」と落ち込んでくれました。
次の日、香港人の友人に聞いたところ、
香港人はイングランドと日本を応援する人が多いとのこと。
素直に嬉しいです。
それにしても、香港人はJリーグの選手の名前をよく知っています。
日本人の私でさえ、ほとんど知らないのに…
日本のサッカーくじtotoみたいな、
Jリーグを対象にした合法的な賭けもある香港。
なので、よく知られているようです。
ちなみに香港代表はFIFAランキング140位。
選手たちは別に仕事を持っている人ばかりで、
仕事の合間に練習をしているようです。
香港代表がワールドカップに出られるのは夢のまた夢のようです。
香港人の期待をも背負っている日本代表。
デンマーク戦もがんばって欲しいです。
さて、宮崎市選挙管理委員会から無事に届きました!

在外選挙人証です。
(ん?な方はこちら⇒5/6の記事・日本国総領事館)
これで今度の参議院議員選挙に投票できます。
間に合って良かった~ホッ
総領事館での投票、郵便投票、
日本国内での投票ができるそうです。
総領事館での投票にしようと思います。
2010年06月20日
バリ島紀行3、4日目②
宮崎の皆さんが口蹄疫と戦っているのに…と思い、
②を遠慮していたのですが、
バリ島の記憶が消えかかっているので…upします。
前回の①同様、
ケータイで撮ったもの中心です…スミマセン(T_T)
では…
~美しいバリ島紀行②~へご案内です。
<2日目の夜…前回upするの忘れてた>


(バリ島の呪術的な踊りにともなう舞踏劇。ケチャックダンス。
観賞後は、頭の中がチャチャチャ♪でいっぱい)
興味がある方はどうぞ!
<3日目>

(猛スピードで走る小型船で別の島へ。
海ってこんなに堅かったんだ。ムチ打ちになりそう…
私達の他に日本人カップルが4組。
皆さん新婚さんらしく、若くて初々しい感じ満点)

(海のキレイな場所に到着!)

(シーウォーカー体験♪
海水の透明度、魚の数に感動~~♪)

(ステキな景色のレストランで…)

(インドネシア料理のサテーなど)



(夕方からはホテル周辺をブラブラ。足場は香港と同じ竹だった)


(この日の夕飯。どこに行ってもカレーを食べたがる主人)
<4日目>
(午前中はローカルのショッピングセンターでお土産買い)
そこで体験したコレ↓↓

(ドクターフィッシュ!角質を食べてくれる。
ガサガサ気味だったかかと、20分でスベスベに~♪
ちなみにこれは主人の足…ものすごい勢いで魚が寄りついた
)

(スパで有名なバリ島。
毎朝アボカドを食べる者としてはやっぱりアボカド系が気になった)
バリ島はとてもステキなとこでした!
あちこちウロウロしたけど、
本当はのんびり、ゆっくり過ごす場所らしいです。
新婚旅行や仕事の疲れを癒したい方におススメです
②を遠慮していたのですが、
バリ島の記憶が消えかかっているので…upします。
前回の①同様、
ケータイで撮ったもの中心です…スミマセン(T_T)
では…
~美しいバリ島紀行②~へご案内です。
<2日目の夜…前回upするの忘れてた>


(バリ島の呪術的な踊りにともなう舞踏劇。ケチャックダンス。
観賞後は、頭の中がチャチャチャ♪でいっぱい)
興味がある方はどうぞ!
<3日目>

(猛スピードで走る小型船で別の島へ。
海ってこんなに堅かったんだ。ムチ打ちになりそう…
私達の他に日本人カップルが4組。
皆さん新婚さんらしく、若くて初々しい感じ満点)

(海のキレイな場所に到着!)

(シーウォーカー体験♪
海水の透明度、魚の数に感動~~♪)

(ステキな景色のレストランで…)

(インドネシア料理のサテーなど)



(夕方からはホテル周辺をブラブラ。足場は香港と同じ竹だった)


(この日の夕飯。どこに行ってもカレーを食べたがる主人)
<4日目>
(午前中はローカルのショッピングセンターでお土産買い)
そこで体験したコレ↓↓

(ドクターフィッシュ!角質を食べてくれる。
ガサガサ気味だったかかと、20分でスベスベに~♪
ちなみにこれは主人の足…ものすごい勢いで魚が寄りついた

(スパで有名なバリ島。
毎朝アボカドを食べる者としてはやっぱりアボカド系が気になった)
バリ島はとてもステキなとこでした!
あちこちウロウロしたけど、
本当はのんびり、ゆっくり過ごす場所らしいです。
新婚旅行や仕事の疲れを癒したい方におススメです

2010年06月18日
伝説
yahooトップニュースにあった
「タンカー」という字を「タオラー」と見間違え、
一人苦笑後、妙にタオラーが気になり、
「タオラー 宮崎」で検索したら…トップがコレでした。
日々是好日:自信がないから問うてみる
タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 BBQの時には完全にタオラーになってたわ(笑) ... タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 あれって宮崎だけでしたっけ。 ... あれをタオラーに入れてしまうと、 ...
あちこちで幅をきかせてますね?pia masaさん?
さて、昨日のrueさん(ルエさんではないですよ~、ルーさんです…自分に言い聞かせる)
の記事を見て思い出したことがありました。
ホラッ

コロコロ
2ヵ月ほど前に、主人が近所の日系の本屋さんで
1冊10香港ドル(約120円)で買って来たもの。
(記事にしようと写真まで撮ってた)
これ、普通のコロコロではないんですよ~。
コロコロ伝説です
1977年~1996年の人気のあった漫画が載ってるんです。
懐かしい思い出を振り返る、大人のためのコロコロ??
男兄弟に挟まれているnoinoiも見てました、コロコロ。
懐かしさのあまり、夫婦でむさぼるように見てしまいました…
どらえもん、おぼっちゃまくん、つるピカハゲ丸、
ドッジ弾平、あまいぞ!男吾…などなど
で、読み終わった夫婦の感想…
2人「ギャグがてげ、つまらぁ~~~ん…」
ちん〇ん、う〇こ…などのギャクが盛りだくさんで、
いかにも小学生が大好きなレベルでした…
2人とも大人になってしまったってことですね。
でも、夫婦とも、
これだけはやっぱり面白いと思えた漫画がありました。
「どらえもん」
大人にも面白いと思わせるどらえもんってやっぱりスゴイ。
実際、ドラえもんの映画シリーズ、20歳くらいまで見てたしな~、私…
「タンカー」という字を「タオラー」と見間違え、
一人苦笑後、妙にタオラーが気になり、
「タオラー 宮崎」で検索したら…トップがコレでした。
日々是好日:自信がないから問うてみる
タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 BBQの時には完全にタオラーになってたわ(笑) ... タオラーは確かに流行ってましたよね、宮崎市限定で。 あれって宮崎だけでしたっけ。 ... あれをタオラーに入れてしまうと、 ...
あちこちで幅をきかせてますね?pia masaさん?
さて、昨日のrueさん(ルエさんではないですよ~、ルーさんです…自分に言い聞かせる)
の記事を見て思い出したことがありました。
ホラッ

コロコロ
2ヵ月ほど前に、主人が近所の日系の本屋さんで
1冊10香港ドル(約120円)で買って来たもの。
(記事にしようと写真まで撮ってた)
これ、普通のコロコロではないんですよ~。
コロコロ伝説です

1977年~1996年の人気のあった漫画が載ってるんです。
懐かしい思い出を振り返る、大人のためのコロコロ??
男兄弟に挟まれているnoinoiも見てました、コロコロ。
懐かしさのあまり、夫婦でむさぼるように見てしまいました…
どらえもん、おぼっちゃまくん、つるピカハゲ丸、
ドッジ弾平、あまいぞ!男吾…などなど
で、読み終わった夫婦の感想…
2人「ギャグがてげ、つまらぁ~~~ん…」
ちん〇ん、う〇こ…などのギャクが盛りだくさんで、
いかにも小学生が大好きなレベルでした…

2人とも大人になってしまったってことですね。
でも、夫婦とも、
これだけはやっぱり面白いと思えた漫画がありました。
「どらえもん」
大人にも面白いと思わせるどらえもんってやっぱりスゴイ。
実際、ドラえもんの映画シリーズ、20歳くらいまで見てたしな~、私…
2010年06月17日
キレイ好き?
キリンさんに検便マニアと思われてしまったnoinoiです…
職業柄、毎月検便提出しなければいけなかっただけなので…
(キリンさんブログ:検便の思い出)
さて…
毎日、毎日暑くてというか、湿度がすごくて溶けてしまいそう。
でも夏が大好きなんですけどね!
暑さとは全く関係ないんですが、
先日、超~久しぶりにケンタッキーに行きました。
やっぱり笑えます…香港ケンタッキー!
だって、だって…

ビニール手袋をしながら食べるんです
キレイ好きなのか、そうでないのかよく分からない香港人。
そこかよ!!って突っ込みたくなります。
ところで、この黄色い包み懐かしくないですか??
棒に刺さったとうもろこし!
昔(私が子供の頃)のケンタッキーのコーンってこれでしたよね。
ささ、皆さんもケンタッキーにGO~

職業柄、毎月検便提出しなければいけなかっただけなので…
(キリンさんブログ:検便の思い出)
さて…
毎日、毎日暑くてというか、湿度がすごくて溶けてしまいそう。
でも夏が大好きなんですけどね!
暑さとは全く関係ないんですが、
先日、超~久しぶりにケンタッキーに行きました。
やっぱり笑えます…香港ケンタッキー!
だって、だって…

ビニール手袋をしながら食べるんです

キレイ好きなのか、そうでないのかよく分からない香港人。
そこかよ!!って突っ込みたくなります。
ところで、この黄色い包み懐かしくないですか??
棒に刺さったとうもろこし!
昔(私が子供の頃)のケンタッキーのコーンってこれでしたよね。
ささ、皆さんもケンタッキーにGO~

2010年06月13日
インド料理店②

以前の記事でもご紹介した
世界中のバックパッカーが集う重慶大厦(チョンキンマンション)。
先日、またまたカレーを食べに行ってきました。
今回行ったお店はこちら!

インド人のお客さんで賑わってたという理由だけで選んでみました。
前回のお店のような、ちゃんとしたお店という作りではなく、
通路にただ折りたたみのテーブル&イスを並べただけのお店。
イスだけは妙にゴージャス~


たくさんのメニューがありました。
注文したのはこちら!

ギリギリランチタイム?だったので…ランチメニューを!
(20分くらい過ぎてたけどOKだった)
主人は上のベジタリアン用でライス、私は下のお肉入りカレーでナン。
チキンかマトンで悩んだけど、無難にチキンにしました。
出て来たお料理はこちら!

お約束のように…写真と全然違う~~

写真はカレー3種類なのに2種類しかないし、
美味しそうなサラダの写真は生の玉ねぎとキュウリだけだし…
さすがインド人~

日本ではあまり考えられない、こういう適当さが大好きです!
でも、焼きたてナンもフワフワで超~美味しく、
カレーも前回のカレー屋さんよりも
とても食べやすくてマイルドな味でした

それともう一品注文しました。

鶏肉のグリル?
外はカリッ、中はジューシーでこちらも満足でした!
次回はまた別のお店に挑戦してみます。
あ、その前にこのお店にもう1回行ってからね

2010年06月11日
世界杯足球賽
今日いよいよワールドカップが開幕です

この時期になると、
主人が必ず買っているのもがあります。

ワールドカップガイドブック
そして今回は記念にもう1冊購入。

世界杯足球賽 顴戰手冊
香港版です!

日本の出版社が刊行したものを
香港の代理店が香港人ようにしたもののようです。
『ワールドカップガイドブック』を漢字で書いたら
『世界杯足球賽 顴戰手冊』になるんですねぇ~。。
本の中身もほぼ同じです。
違う点は1つ。
こちらもすべて漢字になっています
左:日本版 右:香港版


国名だけでなく、外国人選手の名前ももちろん漢字。
例えば…
私の好きなクリスティアーノ・ロナウドは
⇒基斯坦奴・朗拿度
リオネル・メッシは
⇒利安爾・美斯
こんな漢字の名前…覚えにくい
新しい選手が出て来る度に誰かが漢字の名前を付けて、
テレビやニュースでも同じ漢字を使うようにするのでしょうねぇ…
読みにそのまま漢字をあてた、日本でいう、
『夜露死苦:よろしく』的な付け方です。
でも漢字って一文字、一文字に意味があるし、
かなり無理があるよう…
カタカナってホントに便利だなぁ~と実感できます。


この時期になると、
主人が必ず買っているのもがあります。
ワールドカップガイドブック
そして今回は記念にもう1冊購入。
世界杯足球賽 顴戰手冊
香港版です!
日本の出版社が刊行したものを
香港の代理店が香港人ようにしたもののようです。
『ワールドカップガイドブック』を漢字で書いたら
『世界杯足球賽 顴戰手冊』になるんですねぇ~。。
本の中身もほぼ同じです。
違う点は1つ。
こちらもすべて漢字になっています

左:日本版 右:香港版
国名だけでなく、外国人選手の名前ももちろん漢字。
例えば…
私の好きなクリスティアーノ・ロナウドは
⇒基斯坦奴・朗拿度
リオネル・メッシは
⇒利安爾・美斯
こんな漢字の名前…覚えにくい

新しい選手が出て来る度に誰かが漢字の名前を付けて、
テレビやニュースでも同じ漢字を使うようにするのでしょうねぇ…
読みにそのまま漢字をあてた、日本でいう、
『夜露死苦:よろしく』的な付け方です。
でも漢字って一文字、一文字に意味があるし、
かなり無理があるよう…
カタカナってホントに便利だなぁ~と実感できます。
2010年06月06日
ドリンクスタンド
マンションのエレベーターで
超~ストレートで黒髪の美しい女性と一緒になりました。
まさにアジアンビューティー
(注:顔は見てません!)
伸びてきたらウネウネしだすし、すぐ膨張するくせ毛のnoinoi…
日本人はくせ毛が多いけど、
漢民族はストレートが多いと聞いたことがあります。
あの真っすぐストレートは本当に羨ましいです。
さて、以前の記事の話。
香港には漢方茶を飲ませるドリンクスタンドが
至るところにあると紹介したことがあります。
(⇒⇒コチラ)
最近は漢方茶以外のドリンクスタンドも
あちこちで見かけるようになりました。



うちの近所なんですが、
半径10m以内に3軒もあります。
なんといっても、メニューの数がスゴイ!
どれにしようかなぁ~と選ぶのにも一苦労…
でも、早くて安くて清潔で、
ちょっと喉が渇いたときにはとても重宝します。
その中でも私がハマっているのはコレ!

このお店の…

百香QQ(バッヒョンキューキュー)
なんのこっちゃ~?って感じの名前
パッションフルーツジュースです。
お好みでシロップの量も選べます。
底には小さい寒天も入ってます。
お値段はデッカイのに160円と良心的~♪
このデッカイカップに注文したドリンクを作ってくれ、
仕上げに機械でフィルムのフタを貼ってくれます。
このドリンクスタンドの発祥は台湾のようです。
(漢方茶スタンドは香港よ^^)
皆さんも台湾や香港旅行の際は是非、飲んでみてくださいね
超~ストレートで黒髪の美しい女性と一緒になりました。
まさにアジアンビューティー

(注:顔は見てません!)
伸びてきたらウネウネしだすし、すぐ膨張するくせ毛のnoinoi…

日本人はくせ毛が多いけど、
漢民族はストレートが多いと聞いたことがあります。
あの真っすぐストレートは本当に羨ましいです。
さて、以前の記事の話。
香港には漢方茶を飲ませるドリンクスタンドが
至るところにあると紹介したことがあります。
(⇒⇒コチラ)
最近は漢方茶以外のドリンクスタンドも
あちこちで見かけるようになりました。



うちの近所なんですが、
半径10m以内に3軒もあります。
なんといっても、メニューの数がスゴイ!
どれにしようかなぁ~と選ぶのにも一苦労…

でも、早くて安くて清潔で、
ちょっと喉が渇いたときにはとても重宝します。
その中でも私がハマっているのはコレ!

このお店の…

百香QQ(バッヒョンキューキュー)
なんのこっちゃ~?って感じの名前

パッションフルーツジュースです。
お好みでシロップの量も選べます。
底には小さい寒天も入ってます。
お値段はデッカイのに160円と良心的~♪
このデッカイカップに注文したドリンクを作ってくれ、
仕上げに機械でフィルムのフタを貼ってくれます。
このドリンクスタンドの発祥は台湾のようです。
(漢方茶スタンドは香港よ^^)
皆さんも台湾や香港旅行の際は是非、飲んでみてくださいね

2010年06月02日
絆
6月2日、今日でみやchanブログを始めて1年になりました!
いつもご覧いただいてる皆様、本当にありがとうございますm(__)m
皆様に支えられてのこの1年。
宮崎の方、県外の方とのたくさんの出会いは、
宮崎を離れて暮らす私の大きな心の支えとなっています。
皆様との間に芽生えた絆を大切に
これからもがんばっていこうと思います。
2年目のnoinoiブログもよろしくお願いします。
さて、絆といえば…
ノスケさん、dohmuさんはもうお気づきのようで、
朝にはメッセージ&コメントをいただきました(^m^)
今朝の宮日新聞の『絆メッセージ』に
宮崎の皆さんへnoinoiからの応援メッセージが掲載されています。
海外からも応援している宮崎出身者がいることを知っていただいて、
少しでも畜産農家さんや宮崎の皆さんの励みになればと思い、
メッセージを送らせていただきました。
是非、ご覧くださいね!
それから…
小鳩さんたちの絆もやっぱり強かったようで…
いつもご覧いただいてる皆様、本当にありがとうございますm(__)m
皆様に支えられてのこの1年。
宮崎の方、県外の方とのたくさんの出会いは、
宮崎を離れて暮らす私の大きな心の支えとなっています。
皆様との間に芽生えた絆を大切に
これからもがんばっていこうと思います。
2年目のnoinoiブログもよろしくお願いします。
さて、絆といえば…
ノスケさん、dohmuさんはもうお気づきのようで、
朝にはメッセージ&コメントをいただきました(^m^)
今朝の宮日新聞の『絆メッセージ』に
宮崎の皆さんへnoinoiからの応援メッセージが掲載されています。
海外からも応援している宮崎出身者がいることを知っていただいて、
少しでも畜産農家さんや宮崎の皆さんの励みになればと思い、
メッセージを送らせていただきました。
是非、ご覧くださいね!
それから…
小鳩さんたちの絆もやっぱり強かったようで…