
2009年06月10日
お詫びに…
がっかりさせてしまったお詫びです。
今日は皆さんを飲茶へご招待します
さ~さ~、こちらへお座りください
まずはお茶を選びますよ。
何茶がいいですか?
ではでは、体に良いプーアール茶にしましょう
あっ、でもお若い方は苦手かも…。
ではでは、お若い方のためにジャスミン茶もお願いしましょうね
何を召し上がりますか?
食べたいものにチェックします

それ!すごくおいしいですよ

おぉぉ~!それもいいチョイスですね~

では、熱いお湯で食器を洗って待ちましょう。

これで消毒OK

おっ!来ましたよ~

まずは、小龍包(ショウロンポウ)です。
熱いうちにお召し上がりくださいね。
次は、野菜たっぷり蒸しぎょうざです。
どんどん来ますよ~。
次は、シューマイです。
エビを湯葉で巻いて揚げたものです。
左がチャーシュー、右がエビのライスクレープです。
大根もちです。
これは、カリカリの揚げパンをライスクレープで包んだものです。

次は、福建チャーハンです。
えっ、急須にお茶がなくなった?
そういう時は、こうします。
お湯を入れてください、の合図です。
次は、私の大好きなおかゆ(これは湯葉と貝柱と銀杏入り)です。
香港のお粥は味が付いていて、とってもおいしいです。

最後に、スペアリブの豆豉ソースです。

えっっ?まだ食べ足りない??
では、最後に…
ドーンと

みなさ~ん、お腹いっぱいになりましたか?
ご満足頂けたみたいで…、よかった、よかった

えっ、デザート食べてない??
もちろんご準備してありますよ。

お肌に良い漢方ゼリーと香港名物マンゴープリンです。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ~~
あっ、危ない

みなさ~ん、早く椅子を前に引いてください!
香港レストラン名物 『テーブル天板転がし』 で~す。
お客さんのピークが過ぎると、テーブルを片付け始めます

みなさ~ん、ご満足頂けましたか

えっ??ハズレたのにご馳走してもらうのは申し訳ない??
いいんですよ~

だって、もう14時過ぎてるじゃないですか~。
14時過ぎたら、飲茶は値下がりするんです

あれこれ、お腹いっぱい食べても1人700円くらいです

では、また…

2009年06月10日
2009年06月09日
実は…
昨日は、
私の鳥に激突という不幸話で盛り上がってくださり、
どうもありがとうございました

実は、このお話には続きがありまして…
「宝くじに当たるのと同じくらいの確率やっちゃないと~


主人に笑いながらこう言われたのですが、
ここ香港にも「ロト6」ならぬ「マーク6」というやつがありまして、
実は、
激突事件の30分ほど前、
買っていました~~~




これです。

当選発表は…

今晩です
2009年06月08日
生まれて初めて
鳥が激突しました…

どこに?
私のおでこに…

それを見ていた主人が、
「初めて見たて


・・・・・・・・・・

ったく!なんでよけんと??


そう思った時、鳥の鳴き声が聞こえてきました。
チッッ!なんでよけねぇ~んだよ??


生まれて初めて、鳥と同じ気持ちになれました。
今日はこの船に乗りました

船内はというと、
こんな感じで、
たくさんの書籍やかわいいノートなども売っていました。
これは1914年に誕生し、貨物船、クルーズ船を経て、海上の本屋として世界中の海をめぐる「Doulos」という船だそうです。
6千冊を超える世界中の本を販売していました。
が、
日本の本はありませんでした…


2009年06月08日
信じてるから
それは…
大関・日馬富士ブログ

ナニか(-- 3
「それにしても日馬富士って、なんでこんなに日本語上手やっちゃろ~

そういう私に、ある日主人が言いました。
「自分でしてるワケないやろ…」

「えっ?」
「弟分がしてるに決まっちょるわ~。」
「えっ?えっ~~~~~~~~~~~~~~~~~~」

そ、そんなこと、疑ったこともなかった…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いえいえ、
あんなにファンを大切にする日馬富士に限ってそんなこと…ナイナイ

ささっ、皆さんもご一緒に

『安馬改め日馬富士公式ブログ 真っ向勝負!』
http://blog.goo.ne.jp/harumafuji/
そんな主人が唯一チェックしている有名人ブログは…
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/arauma77

『有吉弘行の馬鹿だからブログをボサーっとした顔でやってます』
2009年06月07日
ビーズアクセサリー
実は、新富町にある『憩工房』というショップで…


私の手作り『ビーズアクセサリー』を販売しています

こんなのです。









こんな感じです

ご興味のある方は…


*憩工房*
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田15096
TEL:0983-35-1375
URL:http://white.ap.teacup.com/ikoikobo/



以上、宣伝でした

2009年06月06日
決め手は…


日本の野菜にしてはお手頃価格の約170円
どうしよ~かなぁ~
一応、手に取り中身をチェック
5個入りでこの値段だし、鮮度も大丈夫そう
でもでも、一番の決め手になったのは…

実家と同じ「39」でした~
2009年06月06日
簡単おいしいゆで野菜
ゆでキュウリのオイスターソースがけ。
お店でも見かけるメニューです。
なんできゅうりをゆでてるとー

皆さん、きっと疑問に思うことでしょう。
いつも私と主人が食べてる野菜は、日本じゃ不人気中国産野菜

日本の野菜は高すぎて、特に葉っぱ系

きゅうりも3本で400円くらいします。
中国産だと5本で100円くらい

香港人は生野菜を食べる習慣がほとんどありません。
必ず火をしっかり通して食べます。
特に中国産野菜の場合、1時間以上水に浸して調理します。
こうやって農薬を抜くのです

なので私も必ず火を通して食べるようにしています。
香港人はゆでた野菜が大好きです。
どんな小さなお店にも、おいしいゆで野菜のメニューがあります。
私のお気に入りはゆでレタス

☆香港式簡単おいしいゆで野菜の作り方☆
沸騰寸前のお湯にサラダ油を小さじ1~2くらい入れます。
沸騰したら、刻んだにんにくと一緒に野菜をゆでます。
ツヤツヤした、おいしそうなゆで野菜の出来上がり

オイスターソースをかけて食べるとさらにおいしい

香港の食卓ではかかすことのできないオイスターソース。
このメーカーのものが大好きです。
日本ではちょっと高いオイスターソース。
でも香港ではお手頃価格。
また中国産野菜の話に戻ります。
中国産は中国産でも、有機肥料野菜と書かれたものを買っています。
ホントかどうかは分からないけど…

先日ブロッコリーを買いました。
房の間をよ~く見たら、全部で青虫くんが10匹ほどいました…
キモイけど、安心!農薬使ってないのね~

あっ、今日の日本のニュースで、
「安さ魅力 中国産野菜の輸入増」というのがありました。
不況から需要が高まってるいようです。
まぁ~、中国野菜もいいですよ。
特に緑黄色野菜は種類がたくさんあって、いろんなゆで野菜が楽しめます

あっ、自己防衛は忘れずに…
2009年06月05日
お米からつくる麵
これを…
これは小鍋米線という名前です。
米線とは…
お米から作った真っ白な麵です。
香港人に勧められて初めて食べた時、
「何コレ…小丸新茶屋のうどんの麵の方が100%おいしいて~

と思ったのですが、食べ慣れるとおいしさが分かってきました

うどんのような白さではなくちょっと半透明で、スルスルスル~と胃袋に入っていきます。
スープの辛さを選べます。
いつも小辣(小辛)を食べます。
具は肉や野菜、魚の団子のようなねりものなど、約30種類から自分で選んで注文します。
ちなみにこの日は、もやしと味付き豚肉をトッピング

うん!ウマい

満足、満足と思っていたら、主人から電話が…
「夕飯は米線がいい」
・・・

ということで、夕飯も米線屋さんに行きました

次はこの店
ここはまだ新しいお店ですが、香港人の若者に絶大な人気があります。
店の外はいつも行列です。
私たちも一時期は週1,2回食べに行ってました

食べて2日ほど経つと、無性にまた食べたくなるのです。
旦那曰く、
「なんか中毒にさせる薬が入ってるっちゃじ!」
ホントに入ってるかどうかは知りませんが…
これです。
ここはスープも選べます。
これは私が注文した酸辣湯底(酸っぱくて辛いスープ)に豚肉をトッピング。
ゆばともやしは初めから入ってます。
主人はこれ!
少し辛いスープに油揚げをトッピング。
ここのスープは少し辛いだけでも相当な辛さです。
唐辛子の辛さではありません。
花椒だったかな。
花椒という胡椒を使った唇がビリビリしびれる辛さです

大汗をかきかき、大辣、特辣を食べる香港人の姿も見かけます。
まぁ、とにかく米線はとてもおいしいです

香港にお越しの際はお試しあれ~。。
2009年06月05日
香港で宮崎物産展
改めていうのもなんですが、私は本当に宮崎が大、大、大好きです
どれくらい大好きかというと…
昨年の2/29に別のブログサイトにに私が投稿した記事をご紹介します。
あまりの熱さに長いけど…
昨日の夕方、NHKのクローズアップ現代でとても興味深い内容がやっていた。
『新興国富裕層が日本を変える』というテーマで、香港の富裕層の人々にスポットをあてていた。
番組によると、
香港はすごく好景気で資産1億円を超える人が毎年10%ずつ増えているとのこと。
そして、その富裕層に断然人気なものが『日本のもの』。
日本の安心、安全が香港でもとても支持されているようだ。
こっちに住んでいると、これは本当に実感できる。
日本と表示されてあればなんでも売れる勢い。
日本語が間違っているニセモノもよく見かけるけど…
食べ物の中で、その富裕層に最も人気のあるものが『和牛』のようだ。
しかも番組によると、『佐賀牛』がとても人気らしい。
香港の食材輸入会社の社長が佐賀の畜産農家までやって来て視察をする映像も流れていた。
実際、高級レストランで佐賀牛をメニューに入れたところ、売上が20%アップしたようだ。
話しが長くなったけど、ここからが本題。
私が納得いかないのは、なんで佐賀牛なの?
なんで宮崎牛じゃないの!!
私がワーワー怒っていると、主人が一言。
「だって佐賀牛もおいしいもん」
もともと料理人の主人。
今までおいしい和牛をたくさん食べてきたらしい。
それはおいといて…、
この疑問を宮崎のとある報道関係者に聞いたところ、政治の力が関係しているとのこと。
う~ん、それならしょうがないのかなぁ。
でも、これから日本はどんどん人口が減少していく。
これからは海外に目を向けていかないと…。
知事も国内だけへのアピールではなく、海外にも宮崎をアピールしてくれ~。
もうすぐ台湾⇔宮崎間が就航して、香港⇔台湾⇔宮崎が可能になる。
私自身も、香港⇔台湾⇔福岡⇔宮崎の福岡が省けるので、帰省がとても楽になる。
ということで、今こそ香港へ宮崎を売り込むチャンス!!
是非、香港の富裕層向け高級スーパー(city super)で宮崎フェアーを…。
と思っていたら、今月末に台湾の高級スーパーで宮崎フェアーがあるとの情報を、
これまた前出のとある報道関係者からキャッチした。
そうだよねぇ、就航に備えて、まずは台湾だろうねぇ。
色んなことを考えているうちに、
宮崎の農作物で香港まで来ているものって何があるの?ということが気になり始めた。
で、早速、city superにメモを片手に偵察に行って来た。
<1香港ドル14円弱>
★宮崎産日向夏みかん 1こ 32香港ドル
(1こずつきれいにパック)
★宮崎産きんかん 1パック(約10個入り) 62香港ドル
★宮崎県綾町ブロッコリー 1房 30香港ドル
★宮崎県都農町河野敏郎農園ミニトマト 1パック 40~50香港ドル
★宮崎産うなぎ真空パック 100g入り 98香港ドル
(宮崎産だけど加工業者は鹿児島)
★宮崎県門川うるめ 5尾入り 38香港ドル
★宮崎牛 100g 280香港ドル
★宮崎県田野町漬物
こんな感じ。
宮崎牛もあることはあったけど、ショーケースの一番端っこだった。
以前、ジャスコで見かけた「日南大束かんしょ」はJAマークが入っていたので、
JAを通して輸出されているのだろう。
でも上記の都農河野農園プチトマトは?JAマークはなかったぞ。
早速に都農町関係者に聞き込みをしてみた。
どうやら河野農園はJAを通さずに独自のルートで関東地方などに出荷しているとのこと。
でも、まさか香港まで進出しているとは知らなかった…と驚いていた。
今日は、ここまで…。
また、別のスーパーにも偵察に行ってみなければ…。
『I LOVE MIYAZAKI』
以上 2/29ブログ
こっちに住んで以来、
city superでは北陸フェアーや青森フェアーはすでに何度か見ている。
なのに宮崎フェアーはまだ1度も見ていなかった。
が、ついに、
今年の3/19、ジャスコに行ったら…
「宮崎フェアー」と書かれたのぼりを発見
思わずめちゃ駆け足で近寄った
が、でっかいのはのぼりだけで、品数はというと、少なっ
なんという中途半端な…
しかも宮崎関係者なんて誰もいなくてただ商品が並んでるだけ
商品はというとちょっとしたお土産菓子や、まぁ、あまり聞いたことがない銘柄の焼酎など。
日向夏みかんも売っていたが、ふわふわの白い皮の部分を残して削ぎ切りにして一緒に食べるんだよ、
って食べ方を教えてあげないとただすっぱいだけでおいしく食べられないだろっ
実演販売までして大々的にやってる北陸や青森に軽~く負けすぎやろ
売るならもっと気合いを入れろ
それにジャスコというのがちょっと残念だった。
もちろん日系ということもありジャスコは大人気だ。
そして、地元のスーパーに比べると商品値段が少し高めなため、
どちらかというとプチ富裕層向けに受けがいい。
しかし
本気で宮崎の商品を売り込みたいなら、ホントの富裕層向けのcity superだ。
安心安全大好きな日本人駐在員妻らを筆頭に、香港人富裕層、欧米人はcity superが大好きだ。
青森や北陸もcity superでやっている。
青森や北陸フェアーに負けないぐらい、地鶏の炭火焼実演販売(消防法にひっかかるかな)でもして大々的にアピールして欲しい
それから、最近こっちはワインブームが来てる。
このチャンスを逃さないように都農ワインも一緒に売り込め
他国や他県に遅れをとるんじゃない、宮崎
ちょっと熱くなりすぎてしまいましたが…。
まぁ、実際の話、ジャスコでのぼりを見た日以来、宮崎の商品が色々とジャスコに並んでいる。
麺類コーナーには、あの空港で売られている箱に入った宮崎のラーメン。
漬物コーナーには知事のシール付きの大根の漬物。
それまでは、日南大束かんしょしか見たことなかったけど、ごぼうや里芋などの宮崎産野菜も出てきたしなぁ。
この前お菓子コーナーで、マンゴーと日向夏みかんの形をしたかわいいケース(アメ入り)をカゴに入れたお客さんを見た
うれしくてニヤニヤしてしまった
ところで先日、宮崎でいうパームスのような日本人向けフリー情報誌を読んでいたら…
宮崎県の関係者が宮崎の物産を売り込みに来ていたようだ。
日付を見たらジャスコでフェアーをやっていた時期と重なっていた。
フムフム
早速詳しく調べてみたら…
8/13~15に開催される「香港フードエキスポに2009」に宮崎ブースが作られるとのこと
宮崎も香港に向けてやる気を出して来たな、私しゃ~、うれしいよ
ちゃんと売れそうな商品持って来ておくれよ~。
最近大人気のマンゴーキャラメルも日本人駐在員妻に売れると思うよ。
「まぁ~、花畑牧場のキャラメルだわ~。マンゴー味だなんてお・い・し・そ・う」
ってな感じで…。
でも私は霧島町にあるブランダジュールの元祖マンゴー生キャラメルが好き
知事は来ないのかな~。
まだ一度も生知事を見たことがありません…
知事も是非、ご一緒にお越しくださいませ~
熱く語り過ぎて、すっかり長くなってしまいました。
最後までお付き合いありがとうございました…